無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

自責視点を養成する人材育成 ~感情を切り離す

こんにちは。


Brew株式会社のパートナー講師、問題整理の専門家 大谷更生 と申します。
大手通信会社で18年間、システムエンジニアとして勤めた後に独立。
現在はセミナーや研修の講師、中小企業の新規事業立ち上げアドバイザーとして活動しております。

私が講師を務める『自立型問題解決思考法』
今回は問題解決のコツその2『感情を切り離す』をご紹介します。

なぜ『感情を切り離す』が問題解決に有効なのか。
あなたは今までに、このような経験をしたことはないでしょうか。
お客さまからのクレーム、上司に言わず自分ひとりで解決しよう、と試行錯誤したが解決できず、事態はどんどん悪化。
お客さまから取引停止を宣告される直前で上司に報告した。
最終的に解決できたものの、あとで上司から
「なぜもっと早く言わないんだ!」
と叱責を受けてしまった。

なぜ、こんなことが起きてしまったのか。
それは、あなたの感情が問題解決の邪魔をしていたからです。
上司に問題を報告したら、こんなことが起きるのでは…。
・全員の前で怒鳴られたら、かっこ悪い
・仕事ができない人間だと思われてしまう
・人事評価が下がってしまう
これらの想像が引き起こす、怖れや軽蔑、嫌悪といった感情が、上司に報告して対応策を協議する、という問題解決に最適な行動の邪魔をしたのです。

そうならないために必要なのが、今回のコツ『感情を切り離す』。
感情を切り離すことで、客観的かつ冷静に問題を対処できるようになります。

では、どうやったら感情を切り離すことができるか。
コツは感情を具体化する。
私は研修の中で皆さまに、実際に職場で起きている問題を思い浮かべながら『問題の本質をつかむ5つの質問』と向き合う時間を取っています。
①困ったこと
今あなたが困っていることを、思いつくままに書き出してください
②一番解決したいこと
①で書き出した困ったことの中で一番解決したいことを一つ選んで、具体化してください
③期待する結果
最終的に一番解決したいこと②がどうなってほしいと思いますか?
④現実
いま一番解決したいこと②はどんな状況ですか?
⑤感情
一番解決したいこと②に対して、あなたはどう感じていますか?

⑤感情は喜怒哀楽で表現します。
具体的には、怒り、悲しみ、怖れ、驚き、嫌悪、軽蔑、喜びなど。
悔しい、情けない、落ち込んでいるなど、ご自身の言葉で自由に表現してみましょう。

感情を具体化したら、その感情は横に置いてください。
次に向き合うのは、③期待する結果と④現実。
問題とは期待する結果と現実の差。
感情を切り離して目の前の事実と向き合うことで、期待する結果と現実の差を冷静に把握することができます。

「この差を埋めるために何をしたらよいか?」
この問いへの答えが、最適な解決策を導く鍵となります。


一人でも多くの方が組織で活躍できるよう、私は研修を通して自立型人材の育成に努めています。

※本コラムを執筆された大谷講師が実施する「自立型問題解決思考」研修の紹介セミナーがあります。
7月6日(水) 詳細は、弊社サイトか下記のセミナー紹介サイトを御覧くださいませ。
 

  • モチベーション・組織活性化
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション
  • ロジカルシンキング・課題解決
  • 営業・接客・CS

大手企業を中心に人材育成・イノベーション開発の支援を行う。「人と組織の発酵を促す」をコンセプトに学びの設計、制度設計、アライアンス支援を行う

人材育成業界20年弱、1000名程の講師と会ってきた経験、多くの研修設計をしてきた経験から、人材育成目的ではなく、クライアントの課題解決視点での人材育成を行う。著書に「研修講師が企業・研修会社から”選ばれる力”」(同文館)がある

原 佳弘(ハラ ヨシヒロ) Brew株式会社 代表取締役 中小企業診断士/PDCFAインストラクター

原 佳弘
対応エリア 全国
所在地 中央区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント