無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

企業価値向上とサステナビリティのための人的資本経営

1.はじめに

こんにちは。TIS株式会社の稲葉涼太です。ESGと人的資本経営のエキスパートです。

前回のコラムでは人的資本経営が求められる背景と意義について記載しました。

今回は人的資本経営で向上させる「価値」の定義と可視化について、ESGとの関連も踏まえ記載したいと思います。

 

2.ESGが企業に求められる背景

改めてですがESGとは環境(Environment)、社会(Social)、統治(Governance)の略です。

気候変動や人権などの環境課題と社会課題が顕在化する中、企業の社会的責任がより大きく問われています。

 

ESGは企業の長期的な健全性と社会的責任を果たす上での指針です。

 

ESGの概念自体は昔からありましたが、2006年にPRI(責任投資原則:Principles for Responsible Investment)が制定され、さらにSDGsが国連で採択された2015年には世界最大規模の投資機関である日本のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がPRIに署名したことで、投資家の責任として企業のESGに対する取り組みを投資の判断にする「ESG投資」が大きく注目されました。

投資をする上でB/S、P/Lなどの財務価値はもちろん大事です。

しかし、投資家は企業の将来に投資をします。いくら現在の財務上は売上や利益の数字が良くても、環境に大きなダメージを与えていたり、人権を蔑ろにしていたり、法違反や不正が内部でまかり通っていることが予見される場合は将来的なコンプライアンス違反リスクやインシデントのリスク、レピュテーションのリスクが大いにあります。

そうしますと、特に機関投資家の責任としてESGを蔑ろにする企業には投資を行えませんし、逆にESGを大事にして価値を創出する企業は投資価値が高まります。

つまり、投資において財務価値だけでなく非財務価値であるESGの重要性が高まったのが昨今の潮流です。

これは上場企業にとっては自社が投資対象となるかどうかの大きな潮流の変化です。

 

また、上場企業は自社の商流にある契約相手にもESGを求めます。

そのため、非上場企業にとってもESGは重要なキーワードになります、

 

そして、後述しますが人的資本経営はESGのS(社会)の大事な要素です。

 

3.ESGとSDGs の関係

次に、ESGとSDGsの関係についてです。

SDGsについては言葉の認知度が90%近くに広まった昨今、改めての言葉の説明は不要かもしれません(※1)。

2019年の世界経済フォーラムの調査では日本のSDGsの認知度は調査対象国中最低ランクでした(※2)。

その後日本では急速に「SDGs」の4文字と17色のSDGsアイコンの認知度が広まりました。

しかし、言葉の認知度が急速に広まりましたが理解の速度は追い付かず、「SDGsはエコの話」「SDGsは地球にやさしくしてあげる話」というイメージが強いと思います。

 

もちろん、環境問題はSDGsの根幹です。

しかし、SDGsの17ゴールは大きく分けると「環境」「社会」「経済」の3階層に分けられます。

■環境:「6:安全な水とトイレ」「13:気候変動」「14:海の豊かさ」「15:陸の豊かさ」

■社会:「1:貧困」「2:飢餓」「3:健康と福祉」「「4:教育」「5:ジェンダー平等」「7:エネルギー」「11:住み続けられる街づくり」「16:平和と公正」

■経済:「8:働きがいと経済成長」「9:産業と技術革新の基盤」「10:不平等の根絶」「12:作る責任使う責任」

■共通:「17:パートナーシップ」

 

17ゴールはバラバラな17個ではなく相互に関係し、そして環境・社会・経済は排他的なトレードオフではありません。

今日の生活や人権が脅かされる、あるいは経済的な苦境にある中では環境問題への対応は中々できません。

SDGsの目的は人類にとっての地球環境・社会経済システムの持続可能性の実現であり、環境・社会・経済の課題はそれぞれ連携しています。

 

SDGsは「地球にやさしくしてあげる」というコストセンター的な考え方ではなく、人類が持続的な社会活動と経済活動を営むための、言わば人類のベネフィットのための活動です。

 

SDGsとESGの関係ですが、時系列的にはESGの方がSDGsより前です。

しかし今日ではSDGsの中にESGも包含され、企業と投資家がSDGsに取り組むことの動機づけとして位置づけられると考えます。

 

SDGsの前進として2010年から2015年までMDGs(ミレニアム開発目標:Millenium Development Goals)がありました。

MDGsも一定の成果は上げましたが、その大きな反省点は、活動の主体が国連や政府であり企業を巻き込めていなかったことです。

 

企業が株主のために目先の経済的利益を上げることだけを目的とした場合、社会と環境の優先度は経済に劣後します。

しかし、非財務価値であるESGが企業価値として重んじられると市場のゲームのルールが変わります。

 

企業がサステナビリティに対して責任を果たし貢献することは単にコストではなく企業と株主、従業員、そして社会に対するベネフィットになります。

 

4.経済価値と社会価値を両立させて向上させるCSV経営

SDGsの認知が広まった当初、CSR(企業の社会的責任:Corporate Social Responsibility)の文脈で捉えられることも多かったと思います。

CSRも欧州や米国などで考え方が異なりますが、日本において長年捉えられてきたCSRはボランティアやフィランソロピーの文脈であり、利益は別物、つまりコストセンターの位置づけでした。

日本的なCSRを否定するつもりはありません。

しかし、コストセンターはかけられるコストに限界があり、出来ることにもおのずと限界があります。

 

そこでCSV(共有価値の創造:Creating Shared Value)という考え方がります。

ここで言う「共有価値」とは経済価値と社会価値の2つの価値のことです。

 

ビジネスとは何かしらの課題を解決し対価を得るものです。

社会課題の解決は単にコストとして捉えるのではなく、課題解決をすることでベネフィットを得る活動でありビジネスの好機と考えます。

 

SDGsの国連採択文書名は「Transforming our world」つまり「変革」です。

価値の向上には制限はありません。より大きな変革を実現するには、コストセンターとしての制約の中で行うのではなく、経済価値と社会価値を両立させて向上を目指すCSVの考え方が大事だと考えます。

 

5.人的資本経営はESG, SDGs,CSV経営とどう繋がるか

ここまで、ESG,SDGs,CSVの話をしてきました。

社会の目標として「地球環境・社会経済システムの持続可能性の実現」があり、SDGsは2030年までの長期目標であり17のゴールと169のターゲットは長期目標を言語化したものです。

 

企業がSDGsを達成するにおいて大事なのがESGとCSVであり、人的資本経営はESGのS(社会)の中の大事な要素です。

企業自身が持続的に成長し、社会の持続的成長に資するには経済価値と社会価値を両立させて向上させるCSV経営が重要であり、企業価値は非財務価値であるESGで評価されます。

 

そしてESGの中でも人的資本に関するテーマは特に投資家も注目しています(※3)

 

「人」に関するテーマは、企業の持続的成長の重要テーマであり、そして、労働者人口の減少が進む日本の持続性にとっても重要テーマです。

特に人口流出が課題の地方部においては、その地域に働きたいと思える会社、従業員が定着する会社、従業員価値を育成する会社、その結果企業価値を高める会社が増えることは日本の重要テーマの一つである地方創生にもつながります。

6.人的資本経営で実現する価値

本稿の最後に、人的資本経営で実現する価値について記載します。

「人的資本」とは「人間の持つ能力、才能、知識、体力」であり、投資することによって成長するものです(※4)。

 

これを一言でいえば「スキル」です。

ここでいうスキルとは単に、コーディング、データ分析、会計知識などのハードスキルやテクニカルスキルだけではなく、 クリティカル ・シンキングや EQなどのヒューマンケイパビリティまたはヒューマンスキルや、潜在的な資質や能力、また将来の成功につながるような隣接スキルなどのポテンシャルなどもスキルである。

 

前回このラムでも記載しましたが「人的資本経営」とは単に「人的資本開示」だけをするものではありません。

また、法令や社内統制基準等のコンプライアンスを守るだけのものでもありません。

企業のパーパスと事業戦略実現のために必要な要素が「スキル」であり、そのスキル価値を高めることが人的資本の向上です。

各社ごとに企業が実現したい価値があり価値創造モデルを定義する会社も昨今増えています。

企業は創造したい価値に基づき、価値創造の実現に必要なスキル要件が何でどの程度必要かを明確にする必要があります。

 

昨今の頻出ワードである「リスキリング」も、企業がリスキリングを主導する場合は企業にとって何のスキル要件が必要かを明確にしてリスキリングのターゲットが決まります。

他方で、企業が求めるスキル要件が従業員の意思とマッチすることが重要です。

 

次回は、従業員側の視点で人的資本経営と自律的キャリアについて考察します。

 

※1:出展「朝日新聞」

https://www.asahi.com/sdgs/article/15212866

※2:出展「世界経済フォーラム」

https://www.weforum.org/press/2019/09/global-survey-shows-74-are-aware-of-the-sustainable-development-goals/

※3:出展「ESG 投資において注目される人的資本」(大和総研)

https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/esg/20211027_022609.html

※4:小野 浩「人的資本の論理」

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • マネジメント
  • 情報システム・IT関連

社会と企業と従業員のサステナブルな成長を実現するための人的資本経営とIT利活用を支援します

人事業務改革、人事システム導入、キャリア支援、SDGs/ESGなど多くのコンサルティング実績を有するとともに、プロジェクトマネジメントやアジャイル型アプローチに深い知見とSDGs/ESG、人的資本などの講演経験を多数有します。

稲葉 涼太(イナバ リョウタ) エンタープライズサービス事業部 経営管理サービス第2部 エキスパート

稲葉 涼太
対応エリア 全国
所在地 江東区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム