無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

無自覚なハラスメントはなぜ起きる?予防と対応を解説【中編】

 職場でのハラスメントの相談数が年々増えていることをご存じですか。(※1) 

ハラスメントの中には、行為者が気づいていない、無自覚なハラスメントも存在します。

無自覚なハラスメントが起きてしまう背景には個人だけではなく、組織も大きな要因となっているかもしれません。複雑な要因が混じりあって発生する無自覚なハラスメントに対し、本人にどう気づいてもらい、変化を促せば良いでしょうか。また予防や対応などはどのように進められるでしょうか。 

  • 一般的なハラスメントが起きる様々な要因とは?
  • ハラスメントが無自覚におこなわれる理由とは?
  • 無自覚なハラスメントにどう予防&対応すると良いか?

本シリーズでは上記の点について、3回に分けて解説いたします。

 

ハラスメントが無自覚におこなわれる理由とは?

以下ではハラスメントが無自覚におこなわれる理由の一つとして、個人の価値観に関連する、アンコンシャスバイアスをご紹介します。
 

アンコンシャスバイアス(無意識バイアス)

アンコンシャス・バイアスとは「無意識の思い込みや偏見」のことで、自分の経験や価値観、見聞きした情報から偏った見方で考えることを指します。

アンコンシャスバイアスは、人間が情報処理を効率化させて生きていく上で必要なものであり、誰にでもあるものです。しかしながら以下のように、ハラスメントにつながる可能性を持つアンコンシャスバイアスもあります。
 

職場で起こりがちなアンコンシャスバイアスの例

職場で起こりがちなアンコンシャスバイアスの例として、以下のようなものがあります。

これらの例のように職場で起こるアンコンシャスバイアスでは、従業員の能力や仕事への取り組みの姿勢が判断されることがあります。また、任される業務や人事評価に影響が出る可能性が考えられます。

職場でアンコンシャスバイアスが日常的に起きると、社員それぞれが自分の意見を主張するなどの積極的なコミュニケーション機会が減少します。そうなると社員同士が相互理解を深めたり、信頼関係を構築することが難しくなります。

お互いの意見が尊重されず、優位な立場の社員が一方的に主張を重ねてしまう関係性は無意識なハラスメントが生まれやすい状況だと考えられます。
 

無自覚なハラスメントに気がつく機会が少ない

これらの無意識な押し付けや決めつけにそもそも気がつく機会がないことも無自覚なハラスメントを許してしまう要因になります。

教育係や管理職などの場合、キャリアが上がるにつれて、本人のやり方に意見をいう人や気軽に相談できる相手がいなくなることも背景にあると考えられます。

このように、人それぞれ異なる考え方やバックグラウンドから自分なりの解釈をしていることに気づくことは難しいことです。だからこそハラスメントに対して会社全体で気づき、当事者に気づいてもらうための対策を打つ必要があります。その方法について、次回解説していきます。

(【後編】に続きます https://jinjibu.jp/spcl/SP0010085/cl/detl/5243/ )

 

参考資料

※1 厚生労働省「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」

 

本コラムは、ピースマインドの人事・労務向けコラム『はたらくをよくするお役立ち情報』に掲載している記事を転載したものです。

  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • マネジメント
  • チームビルディング
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

「はたらく人」に伴走し、個と組織の課題を早期解決支援いたします

EAPコンサルタントとしての臨床業務の傍ら、研究、研修、サービス開発にも従事してきました。現在は、主にコンサルタントのマネジメントや育成支援を行っています。

後藤 麻友(ゴトウ マユ) ピースマインド株式会社 社員支援コンサルティング部 部長、EAPスーパーバイザー

後藤 麻友
対応エリア 全国
所在地 中央区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント