無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「タイパ」から見る現代社会と若手への育成アプローチ

新型コロナも5類へ移行となり、いよいよ日常が戻りつつある。コロナ禍を経て、間違いなく人々の生活や行動様式は大きく変わってきた。

昨今よく話題にあがる「タイパ」をキーワードに、企業人事コンサルタントの観点から、どのような形で、企業の次世代を担う若手に対する育成に取り組むべきかを考察したい。

「タイパ」から見る現代社会の特徴

皆さんはニュースや雑誌などで「タイパ」という言葉を一度は目にしたことがあるだろう。三省堂が発表した「今年の新語2022」にも選ばれているこの言葉は「タイムパフォーマンス」を略したもので、「費やした時間に対する満足感」のことをいう。映像コンテンツを倍速視聴で見るなど、「とにかく無駄な時間をかけたくない」というZ世代の特徴ともされる言葉である。

動画などの映像コンテンツ自体は今や日常に溢れかえっている。通勤時あるいは余暇の時間など、少しでも時間ができれば動画視聴に充てる、という人も少なくないだろう。これはZ世代に限らず全世代的な特徴であり、倍速視聴自体も、多くの世代が実行している。

この是非は置いておくとして、言えることは、多くの人がなるべく短い時間で多くの情報を取得しようと試みていることだ。

本来、表情や発した言葉の奥にある意味などを解釈し、ストーリーを味わうことが楽しみの一つである映画でも倍速視聴をするようになってきているとのことだから、情報として効率よく収集したい内容のものならばとりもなおさず、である。

それだけ、情報が世の中に溢れておりその中で適切に取捨選択をしたい、そしてとにかく効率よく行いたい、と考えているようだ。そのためのタイパ重視、である。

特に今の若手は、物心ついた時からスマホが身近にある状況で育ってきているので、その特徴は「スマホネイティブ」、「動画ネイティブ」(な生き方)と言える。私が担当する研修の時でも、趣味を聞くとおおよそスマホを活用したゲームか動画視聴である。

スマホや動画にどっぷり浸かっている中で「(途中で)セーブする」、「中断する」行為、あるいは「自分が『かったるい』と感じるところは見ない(飛ばす)」行為は、かなり当たり前になっていると思われ、もはや意識すらしていないかもしれない。

興味のあるものに、興味のある時に、興味のあるところだけ、そして興味が続く分だけ、時間を捧げるというような感覚だろうか。それ以外は「無駄なこと」として排除されかねない。

若手に対して必要な育成のアプローチ

とにかく「タイパ」に基づいた「時短」が必要そうなこの時代に、どのように若手の育成をしていくべきだろうか。

まず、育成の認識そのものを変えていこう。育成とは、もともと「育て上げる」や「立派に育てる」という意味であり、育てたり与えたりする側の視点に立った言葉(育てて成す)である。しかしこれからは、育成とは「『育つ環境づくりで(自らが)成していく』支援をする」という考え方のほうが適切である。

今の若手は、基本的には真面目で優秀だと感じる。研修時のワークなどの取り組みを見てもそう言って差し支えない。そして若手は、情報が身近にたくさんあり、なんでも調べればすぐに分かる時代を過ごしてきており多くのことを知っている。さらに、与えられた機会にはしっかりと応えよう、返そうとすることは多いのである。

一方で、興味を引く方法は工夫する必要がある。「(成していく)支援をする」というのは具体的にはこのような要素を指している。

一つ目の工夫として、研修場面などでもヒントを与えながら自分で考えさせることが大切である。ダラダラと教えないことが重要で、ベテランほど教えたがったり、伝えたがったりする傾向があるので、コンテンツ作りや伝え方そのものの見直しが必要になる。

二つ目は、育成計画あるいは研修場面において、シナリオの波(インパクトのある個所)をよりうまく作ることである。おそらく「つまらない」「興味がない」と感じた瞬間に、例えば研修中に目は閉じないにしても耳は閉じてしまうだろう。これは実は若手だから、ということでもなく、人間として興味がわかないもの・刺激が少なく一定のものには意識が向かなくなることは当然で、人間心理からのアプローチもより重要になる。

そして他の支援の要素としては、ゲーム性を持たせるなどして育成の継続性・持続性を高める取り組みや工夫も必要である。例えば、レベルアップしていく記録が見える、あるいは継続したことがスタンプされて可視化されるといったような、ゲーミフィケーション的な考え方である。これも人間心理からのアプローチとなるが、取り組みそのものを飽きさせないような工夫が求められる。

当然、仕事においては困難に立ち向かうこと、慣れないことにも取り組み続けること、そのための忍耐や我慢、型の習得といったことは必要になる。しかし、「言われた通りやれ」、「先輩たちも通って来た道だ」ということだけを最初から押し付けられたとしたら、昔とは違いほとんど理解や納得は得られないだろう。

アプローチは他にも様々あるだろうが、少なくとも若手にとって「自分たちでコントロールできている」、「進むことができている」という感覚をしっかり持たせることが重要だと思われる。そして「タイパ」でいう「時間あたりの満足感」を高める考え方は、これまで以上に、育成を担当する側も意識する必要がある。

これからは、ここまで見てきたような「育成の設計」がますます重要な時代になっていく。ぜひ一度、会社に浸透している育成方針や計画を見直してみてはいかがだろうか。

参考記事・書籍

1)Web労政時報 Point of view第222回「変化の時代」に必要な若手育成に対する考え方とは:辻村尚史
2)「映画を早送りで観る人たち」ファスト映画・ネタバレ-コンテンツ消費の現在形:稲田豊史 光文社新書2022

【コンサルタント紹介】

辻村 尚史 つじむら ひさし

株式会社日本コンサルタントグループ 情報産業研究所 コンサルタント

筑波大学大学院、グロービス経営大学院修了。フィットネスを軸としたサービス事業会社にて店舗運営、営業、企画や人事を経て、現職。現在は企業人事・組織開発を中心に現場経験と理論を交えた、相手の目線に立ったコンサルティングや研修に精力的に従事。

担当実績

・大手建設会社(新入社員、若手社員向け研修)
・大手電力会社(新入社員、若手社員向け研修)
・大手電気設備会社(キャリアデザイン)
・大手GMS会社(OJT研修)
・大手食品メーカー会社(インバスケット)           
・その他実績多数

  • 経営戦略・経営管理
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • 営業・接客・CS

弊社は67年の歴史を持ち、創業以来、常にクライアントに寄り添ったPractical Consultingサービスを提供し続けてきた企業です。

◎経営機能に業界特性を織り交ぜた実践・実務的なコンサルティング
◎人材を軸にした、新しい価値形成を図るコンサルティングサービス
◎クライアントニーズに対応する幅広いコンサルティングサービス体制

日本コンサルタントグループ(コンサルタントグループ) 経営コンサルタント

日本コンサルタントグループ
対応エリア 全国
所在地 新宿区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント