無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

精神障がいを抱える社員に向けた新しい業務への適応サポート

_____________________________

精神障がいを抱える社員に向けた新しい業務への適応サポート

_____________________________

障がい者雇用義務の対象に精神障がい者が加わってもうすぐまる5年、
民間企業で雇用される精神障がい者の人数は10万人を超えています。

こうした活躍の姿が増える一方で、精神障がいを抱える社員の業務の質や幅を
広げることへの難しさを感じている職場の声も耳にします。

「安定就業を続けていたのに、新しい業務を任せたら体調を崩してしまった…」

という経験はないでしょうか。

今回は、新しい業務に適応するためのサポートとして、
面談の重要性とポイントについてお話しします。


新しい業務は、仕事内容を始めとして進め方や関わる人、覚えること等々、様々な変化がついてきます。


精神障がいを抱える方はこうした変化が不得手であることも多く、
周囲が気づかないような変化にストレスを感じていることも少なくありません。

そのため新しい業務をアサインした後のフォロー面談は、
変化によるストレスを乗り越えていく為の大事なサポート資源として重要な役割を持つことになります。


◆ストレスによる体調不良の未然予防~早期発見・対応の役割
精神障がいを抱える方には、一局面に意識が集中し易い傾向の方もいます。
新しい業務に集中しすぎて、これまでのように自分の体調変化に気づけないこともあります。
フォロー面談はこうした体調管理を再認識させたり、周囲が変化に気付き対応に繋げる場となります。
また、新しい業務を始めてみると予想以上に負荷が大きかったということもあります。
フォロー面談で早期に状況を把握できれば大事に至る前に業務を引き上げることで負荷を軽減し、
早期体調回復につなげることが出来ます。

◆相談行動に繋げる役割
ストレスを乗り越えていく為には周囲によるサポートだけではなく、自発的な相談行動も重要になります。
しかしストレスを抱え精神的余裕がない時に慣れない相談行動は高いハードルとなり、
相談に至らないことも起こりがちです。
その為、新しい業務に問題がないように見える時にもフォロー面談を実施し続け関係性を築いておくことは、
相談行動に繋げる重要な役割を果たします。


そして重要な役割を持つフォロー面談をスムーズに実施していく為には、
「いつ」「どのような話を」というポイントを押さえておくことも大切です。


◆面談日は事前にスケジュールしておく
イレギュラーな対応を不得手とする方が多い精神障がい者にとって予め計画された面談は受け入れ易い為、
新しい業務について話す際にフォロー面談を定期的に行うことについても伝えておくとスムーズに進められます。

最初の1週間は不安や戸惑いも起きやすい為、
10~15分程度の短い時間でもよいので毎日面談して状況を把握することをお勧めします。

終業30分~1時間前位の時間帯であれば、その日の記憶が鮮明なため具体的な振り返りがし易くなり、
不安や疑問等も吐き出せることで気持ちを整理して帰宅してもらうことにも役立ちます。

但し、面談対応者の実施可能なスケジュールで設定することも大切です。
他の業務や会議等で日時変更が頻発しないように計画しましょう。

またフォロー面談の役割を踏まえると、
業務開始3カ月は30分~1時間程度の面談を最低週1回が一つの目安となりますが、
業務への適応状況に応じて面談計画を随時見直していくことが大事です。
その際は、面談対象者とも話し合いながら進めていくと面談への動機づけに繋がります。

◆面談は新しい仕事のことを軸に話を聞く
「どこまで話を踏み込んで聞いてよいのかが難しい」と感じている方は多いと思いますが、
新しい仕事が始まったという状況での面談ですので、
「新しい仕事を始めてどうか」という視点から話を始めると、受け手も話しをし易くなります。

大切なのは、新しい仕事が始まった中で順調に進んでいるか、
負荷となっているものが無いか、体調変化は無いか、を把握する未然予防~早期発見・対応の視点です。
そして負荷が生じているようであれば負荷調整を検討し、負荷から体調に変化が出ていれば医師に繋げることです。

実際にフォロー面談を実施しようと思うとハードル高く感じる方もられるかもしれません。
その場合には、外部の専門家を活用するのも良いかもしれません。
社内の支援体制を軌道に乗せるまでの間、サポートを得ることも一つ方法になると思います。


(コラボレーター  横山 弓子 )

  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • その他

公認心理師/臨床心理士/キャリアコンサルタント/GCDF-Japanキャリアカウンセラー
【専門領域】産業精神保健、認知行動療法

人材サービス業界にて、紹介・請負・派遣事業に従事。その後、行政機関でのキャリアカウンセリング、大学での心理相談、EAPでの復職支援・心理カウンセリング・企業内ストレスチェック運営に携わる。現職では復職支援、メンタル不調者面談を担当。

横山 弓子(ヨコヤマ ユミコ) コラボレーター

横山 弓子
対応エリア 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント