無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

テレワークで新人教育・フォローをするコツを徹底解説

「テレワークで新人教育がしにくい」「オンラインでどうやってフォローすればいいのか分からない」と、テレワークにおける新入社員へのフォロー方法で悩んでいる方は多いでしょう。

対面ではなくオンラインで新人教育する場合は、研修プランが全く異なり教育の難易度が上がります。

テレワークでは新入社員と関係性を構築しにくいことから、フォロー体制を整えられないと感じている企業も多いのではないでしょうか。

しかし、これからはテレワークで新人教育やフォローをしなければいけない時代です。

新入社員のエンゲージメントを向上させ、定着率を向上させるためにも、万全な教育・フォロー体制を確立しておいてください。

この記事ではテレワークにおける新人教育・フォローのコツを、テレワークの課題点とおすすめの方法を交えて紹介します。

最後まで読んで、テレワークでも新入社員を教育・フォローしていける環境を整えましょう。

テレワークの新人教育にフォローが必要な理由とは?

新型コロナウイルス蔓延に伴い、2020年から新人教育をテレワークで行う企業が増えました。

しかし、ただ研修をオンラインで実施しただけでは、新人を正しく教育できたとは言えません。テレワークにおける新人教育では、顔が見えないテレワーク環境でもエンゲージメントを向上させるフォローが必要です。

なぜテレワークの新人教育にフォローが必要なのか、新人教育を充実させるためにも理由を今一度確認しておきましょう。

テレワークの新人教育にフォローが必要な理由は、以下の通りです・

  • テレワーク下での新人教育が当たり前になっている
  • テレワークはエンゲージメントが低下しやすい
  • テレワークはコミュニケーションが不足しやすい

テレワークで新人教育が当たり前になっている

2020年に新型コロナウイルスが蔓延して以降、感染予防対策として世界的にテレワークが推奨されました。

結果、現在はテレワークで新人教育をすることが当たり前の社会になっています。

実際、株式会社学情が各企業の採用担当者に実施した「2022年4月入社の新入社員の勤務形態」によると、58.8%の新入社員は出社していることが判明しました。

31.9%は出社とテレワークを組み合わせて働いており、17.2%は完全テレワークで働いています。

オフィス出社を推奨している企業も、テレワークでの新人教育が当たり前になっていることを痛感する結果となりました。

テレワークを推奨したい企業でも、新人を最低限オフィス出社をさせる理由は「テレワークだけでOJTは難しい」「社内の人間と関係性を築けないままテレワークになると、コミュニケーションが取りにくい」などとして、完全にはテレワークに移行できていない企業が多くあります。

また、テレワークは従業員にとって満足度が高く、2021年3月に国土交通省が実施した調査によると「約64%の人がテレワークに総合的に満足しており、今後も実施したい人は約82%」という結果が出ました。

以上のデータをふまえても、今後もテレワークによる働き方は継続すると見込まれます。

つまり、新人教育もテレワークで行う必要があり、オンラインで実施できる教育制度・フォロー体制が必要です。

参考URL:PR TIMES|新入社員の勤務形態は「出社」が約6割。「テレワークだけでは、OJTが難しい」「入社直後は先輩社員とのコミュニケーションが大切だと思う」の声/人事担当者アンケート

参考URL:国土交通省

https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000072.html

テレワークはエンゲージメントが低下しやすい

テレワークは、どうしてもエンゲージメントが低下しやすい働き方なので、こまめなフォローが必要です。

1人きりで自宅に閉じこもって働くテレワークは、同僚との連帯感を感じにくく仕事を通じた喜びを感じにくい傾向があります。

オフィス勤務であれば同僚と親睦を深めながら感じるはずの一体感や達成感がなく、「なんのために働いているのだろう」と仕事に対する熱意が下がりやすい部分があります。

結果、テレワークはエンゲージメントが低下しやすいということが言えます。

実際、月間総務が行った調査によると82.6%の社員が「社員同士で顔を合わせる機会が減ることで「モチベーションに影響がある」と回答しました。

更にテレワークで72.3%が「気軽なコミュニケーションが取りにくくなった」と回答しています。
また、95.7%の社員がテレワークにより会社の方向性を伝えにくくなったことで、「社員のエンゲージメントが低下」していると感じている結果が判明しました。

つまり、ほとんどの従業員がテレワークはモチベーションに影響があると感じているのです。

新人教育・フォロー体制を見直さないと、テレワークによって従業員のエンゲージメントが低下してしまうという懸念があるでしょう。

今後テレワークによる新人教育で成果に繋げていくためには、エンゲージメント低下を防ぐためのフォロー体制を整えなければいけません。

参考URL:PR TIMES:テレワークで「会社の方向性を伝えにくくなった」が79.1%、そのうち95.7%が社員のエンゲージメント低下を実感

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000060066.html

テレワークはコミュニケーションが不足しやすい

テレワークは、どうしてもコミュニケーションが不足しやすい面があります。

お互いの顔が見えずにチャットツールやメール、電話だけでコミュニケーションを取るので、密なコミュニケーションを取るのが難しいのです。

全体チャットやグループトークでは、自発的に発言する従業員が少なく、必要最小限だけのコミュニケーションになってしまいます。

また、白黒の文字だけでコミュニケーションを取るので、相手の表情・感情を読み取りにくく、何気ないフィードバックによって新人が萎縮してしまうことも...。

「次回から気をつけてください」と指摘されただけでも「嫌われた」「怒らせてしまった」と、表情が読めないテレワークでは必要以上に気を使ってしまいます。

テレワークで新人教育をする際には、フィードバックにフォローを入れつつ、コミュニケーションを活性化させる工夫が必要です。

テレワークの新人教育・フォローの課題点

テレワークの新人教育をフォローするためには、いくつか課題があります。

以下のテレワークの新人教育・フォローの課題点を確認して、対処に努めましょう。

  • 勤務態度を把握しにくい
  • 社内の交流が少ない
  • 成長スピードにバラつきが生じる

勤務態度を把握しにくい

テレワークは、勤務態度を把握しにくいという懸念があります。

新人教育でも、どのような姿勢で研修に取り組んでいるのか、全員理解ができているのかが把握しにくいでしょう。

オフィス勤務であれば疑問点や質問、ミスがあってもすぐにその場でやり取りしながら対応できますが、テレワークでは対応が遅れることがあります。

コミュニケーションが不足して発言しにくい空気になっているようなケースだと、質問を躊躇してミスを回避できない新人も現れてしまうでしょう。

また、テレワークは出退勤報告だけすれば、途中でサボっていたり、退勤後にサービス残業していたりしても把握できません。

テレワークで新人教育する際には、勤務態度を把握できるようコミュニケーションを活性化させ、従業員1人ひとりと向き合ってフォローする姿勢が求められます。

社内の交流が少ない

テレワークの新人教育では、社内の交流が少ない中で行うことになります。

実際にオフィスで働いていない場合、上司や先輩に顔を合わせたことがない新入社員が大勢います。

上司でもビデオ通話越しにしか話したことがない、プライベートな話をしたことがないケースが多く、その場合は気軽にコミュニケーションを取りにくい関係性にあります。

オフィス勤務であれば、社内で働く従業員の性格やポジションを交流することで相手のタイプが掴めますが、テレワークでは交流が少ないため難しいでしょう。

テレワークで新人教育をする際には、社内の交流が少ないことを前提に新人へのフォローを徹底してください。

成長スピードにバラつきが生じる

テレワークの新人教育は、成長スピードにバラつきが生じやすいです。

対面研修や合同研修であれば、新人の個人差を見極めて教育していけます。

しかしテレワークでは、成長スピードが遅い新人を発覚しにくく、結果として研修についていけなくなる新人が生まれやすい傾向にあります。

チャットやグループトークだけでコミュニケーションを取るテレワークの新人教育では、全ての新人の進捗を正確に把握することは難しいでしょう。

もしも新入社員の人数が多い場合は、教育担当者を増やしてフォローしなければいけません。

テレワーク下の新人教育によって成長スピードにバラつきが生じないように、進捗を管理して新人1人ひとりをフォローする必要があります。

テレワークで新人教育・フォローをするコツ

テレワークで新人教育・フォローを成功させるには、いくつかコツがあります。

新入社員が働きやすい環境を整え、エンゲージメントを向上させられるように、次のコツを理解しておきましょう。

テレワークで新人教育・フォローをするコツは、以下の通りです。

  • テレワーク環境を充実させる
  • 対面教育や集団研修をオンライン化させる
  • 目標を明確にする
  • コミュニケーションを活性化させる

テレワーク環境を充実させる

テレワークで新人教育・フォローをするコツは、充実したテレワーク環境が必要です。

自宅で作業できるようソフトウェアやアプリを活用し、コミュニケーションを密に取れるルールを導入しましょう。

新人に分かりやすく教育できて成長スピードにバラつきが出ないよう、それぞれの進捗状況を把握し、フォローできる環境を整えることが大切です。

テレワーク環境が充実していれば、新人教育・フォローがしやすく、新人のエンゲージメントを向上させながら研修を行えます。

テレワーク環境を充実させて、オフィスに出社しなくてもスムーズに新人教育ができる環境を整えてください。

対面教育や集団研修をオンライン化させる

テレワークで新人教育・フォローをするコツは、対面教育や集団研修をオンライン化させることです。

従来の対面教育や集団研修をオンラインに移行して、テレワーク用の研修プログラムを再構築しなければいけません。

OJTや実務などの対面教育・集団研修で培われるスキル・ノウハウをテレワークでも教育できるよう、コミュニケーションツールや目標管理制度を活用してオンライン化させましょう。

目標を明確にする

テレワークで新人教育・フォローをするコツは、目標を明確にすることが大切です。

明確な目標がなければ、新入社員同士の向上心・達成感を育成できず、エンゲージメントが向上しにくいでしょう。

テレワークでは、同僚と切磋琢磨して目標に向かう連帯感や達成感を感じにくい環境という点を念頭に置いておく必要があります。

連帯感や達成感を感じるためには、同期と相談して目標を達成する成功体験を味わう必要があります。

エンゲージメント向上のために、新人教育であっても目標を明確に定め、新入社員自らが自主的に考えアクションを起こせるよう配慮しましょう。

テレワークでは、厳重な管理体制より、従業員自らが考えアクションを起こせる能動的な自律性が求められます。

目標を明確にして、能動的にアクションできる自律性を引き出していきましょう。

コミュニケーションを活性化させる

テレワークで新人教育・フォローをするコツは、コミュニケーションを活性化させることが大切です。

コミュニケーションを活性化させることで、新人教育・フォローがしやすい環境を整えられます。

新入社員と密にコミュニケーションを取り、相談や質問をしやすい関係性を構築しましょう。

また、コミュニケーションを活性化させて、社内の従業員と積極的に交流できるようフォローしてください。

先輩や上司と雑談を交わしながら、今後仕事をしやすい関係性を構築しておくことで、新入社員の疎外感を解消し、エンゲージメント低下を防げます。

新人教育がしやすい環境を整えるだけでなく、今後一緒に働きやすいように新入社員が積極的に発言できる機会を作ってあげましょう。

テレワークで新人教育・フォローする方法

実際にテレワークで新人教育・フォローする方法を紹介します。

テレワークの新人教育・フォロー方法で悩んでいる方は、先程紹介したコツを踏まえて、下記の方法を実践してみてください。

  • 1on1面談を実施する
  • グループトークで関係性を構築する
  • スキルや目標に応じて目標設定をする
  • 面談・研修をアウトソーシングする

1on1面談を実施する

新入社員と密にコミュニケーションを取るために、1on1面談を実施してみましょう。

テレワークではコミュニケーションが不足しやすく、勤務態度が把握しにくい環境と言えます。

だからこそ、1on1面談を実施し、ビデオ通話で顔を合わせながらフィードバックする機会を設けていきましょう。

顔を合わせてフィードバックをすることで、テレワークによる認識の相違や孤独感・疎外感を解消してあげてください。

また、成果で判断されやすいテレワーク環境下で、従業員が仕事への意欲やプロセスを積極的にアピールできる「自己アピールの機会」を設けることも効果的です。

グループトークで関係性を構築する

グループトークを実施して、新入社員と関係性を構築しておきましょう。

新入社員同士がコミュニケーションを取り、信頼関係を構築すれば、何かあった時に相談できお互いを切磋琢磨できるようになります。

仲がいい同期がいればエンゲージメントは低下しにくく、仕事への取り組み方も変わるでしょう。

また、グループトークでは教育とは別の雑談を交えてコミュニケーションを取り、新入社員と教育担当者の親睦を深められます。

グループトークを実施して、今後の新人教育やフォローがしやすい関係性を構築しておきましょう。

スキルや目標に応じて目標設定をする

テレワークで新人教育・フォローするには、スキルや目標に応じて目標設定をすることが大切です。

成長スピードにバラつきが生じやすいテレワークの新人教育では、新入社員それぞれのスキルや目標に応じて目標設定を定期的に見直していきましょう。

1on1面談で進捗を確認しながら、新入社員にあった目標を設定してエンゲージメントを低下させないような研修を実施することが大切です。

適切な目標設定を行うために、目標管理制度の導入をおすすめします。

目標管理制度を導入して、新入社員の研修進捗状況・理解度を把握て、適切なフォローを行いましょう。

面談・研修をアウトソーシングする

新人教育・フォローを行うには、膨大なタスクが生じます。

新入社員の人数が多ければ、教育担当者の人数を増やす必要があり、マンパワーも求められるでしょう。

自社だけで新人教育・フォローが手に負えない場合は、外部の企業へのアウトソーシングを検討してみてください。

アウトソーシング企業に面談や研修を委託することで、ノウハウのある人材領域のプロが新人教育・フォローを代行してくれます。

新人教育・フォローのアウトソーシングを依頼するなら、株式会社アールナインがおすすめです。

数々の実績を誇るアールナインは、約650人の人材領域のプロが在籍しておりマンパワーは十分備わったアウトソーシング企業です。

企業それぞれの課題に応じた研修や1on1面談を実施し、新入社員の率直な相談や質問を受けやすい外部の第三者機関としてフォローを徹底します。

新人教育・フォローで悩んでいる方は、株式会社アールナインのアウトソーシングサービスを利用してみましょう。

参考URL:株式会社アールナインHP

https://r09.jp/

まとめ

テレワークで新人教育をする際には、フォロー体制を整えなければいけません。

コミュニケーションが不足し、エンゲージメントが低下しやすいテレワークでは、新人教育制度を見直しフォロー体制を整えることが大切です。

会社に馴染めず業務についていけなくなると「自分はここで働いていけるのか」「なぜ働くのだろう」と新入社員のエンゲージメントが低下してしまいます。

エンゲージメントの低下は生産性を低下させるだけでなく、新入社員の定着率低下、離職に繋がるので注意してください。

1on1面談やグループトークで新入社員とコミュニケーションを密に取り、個々のスキルや目標に応じて目標設定をすることが大切です。

万が一、自社の教育担当者だけで手が回らない場合は、プロのアウトソーシング企業に依頼してみましょう。

アールナインでは、人材領域のプロがテレワークにおける新人教育・フォローを企業のニーズに合わせて代行します。

テレワークによる新人教育が当たり前になっていく世の中で、フォロー体制を整えて優秀な人材を育成していきましょう。

  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • マネジメント
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

人が介在することで活き生きと働ける世界を

何かを新しいアイデアが得意な人、アイデアを形にするのが得意な人、事業を推進するのが得意な人、いろんな方がいます。また、立ち上がってからも稼働し続けるために人を育成することも必要となります。
弊社は、まさに0から9の部分までをフォローします。

アールナイン 事業企画チーム(コンサルタントチーム) コンサルタント

アールナイン 事業企画チーム
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン