無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

働き方改革関連法案成立から考察する今後の人材マネジメント

2018年7月6日に「働き方改革関連法案」が成立しました。主な内容としては、下記の通りです。

 

1.フレックスタイム制の見直し

2.時間外労働の上限規制

3.中小企業における月60時間超の時間外労働に対する割増賃金の見直し

4.一定日数の年次有給休暇の確実な取得

5.特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)の創設

・ 施行時期は下記の通り

1、2(※)・4・5・・・2019年4月1日

3 ・・・2023年4月1日

※2の中小企業は、2023年4月1日

 

ここでは、2と5の関連性から考察したいと思います。

細かい制度については、別途ご参照いただくとして、概要について触れてきます。

2は時間外労働時間に制限をかけ、これまで曖昧だった「特別延長」について厳格に運用しようとするものです。一方で、5については、一定の業務要件等はありますが、原則年収1075万円以上については、労働時間・休日、深夜の割増の規定から除外されるというものです。

少し極端な例ではありますが、以上のことから、会社は、従業員に対して時間を管理し、時間単位で賃金を支払い、高度な専門性があり時間管理が嫌だったら賃金を増額するということになります。

また、現行では労働基準法41条における管理監督者の規定もあります。日本においては、まだまだ、管理者が処遇される傾向にありますが、高度な専門職と賃金の逆転現象も想定されますが、「真の意味」で経営に近い管理者に対しては、賃金が上昇する傾向になるのではないでしょうか。

今回、既存の裁量労働時間制適用範囲の拡大については見送られましたが、上記の2つだけでも十分なインパクトがあります。

 

 

これらのことは弊社さかえ経営が以前から提唱している理論に近いものがあり(内容は弊社HP:基本コンセプト参照)、緩やかにではありますが、徐々にそのような方向になるのではないかと考えています。

一言で言うと、「人材の選択と集中」です。一見すると、「嫌な言葉」に聞こえるかもしれません。しかし、この低成長時代においては、全員が大幅な昇給等を望むのは難しいのも事実です。また、一方で、労働法規を順守しなければならないものも事実です。

経営者もしくは行動な専門職については、労働時間に捉われない自由な環境で仕事を行い、その結果についても厳しく求められます。

一方で、厳格な労働時間時間管理の元、定型的な作業・ルーティン業務を実施する人がいます。それらの人については、結果が求められることはあまりなく、賃金も緩やかに上昇していく層です。

これからの人材マネジメントについては、これらの事実を認めつつ、如何にして全社のベクトルを統一するかに注力すべきだと考えています。

 

具体的には、経営からのニーズと従業員からのニーズをどのように融合させるのかが一番のポイントだと思います。そのためには、経営からのメッセージ・方向性を可能な限り、明確にしてあげる必要があります。

明確という意味は、「言語化」してあげることです。経営計画や経営理念等、会社の方向性を占めるツールは、たくさんあるかと思います。その中で、どのように一貫性を持たせ、またどのような機会でもって周知させるのかをよく考える必要があります。

その周知させる機会の一つが人事制度であったり、教育プランであるべきです。

また、注意しなければならないことは、すべての人材の満足を満たす必要はないということです。

昨今の風潮に乗り、全ての人材に「いい顔」をすることは、逆に規律やモラルを保つことができず、優秀な人材の流出、業績の後退にもつながりかねません。

これからの時代において、少子高齢化に伴う労働人口の減少、多様化社会に伴う会社に対する使命感・忠誠心の低下などが予想されます。一方で、この低成長時代においても、企業は日々、業績向上が求められています。

 

管理と自由、創造と統制、これらの矛盾した内容をどのように対応するのか。今回の法改正において、一つのヒントになっていると思います。

大きく分けて2通りの人材(場合によっては3通り、4通り)に対して、明確にアプローチを分ける必要があると考えております。一方で、「やり直しがきく制度」にするべく、その異動はできるだけフレキシブルに行うことが求められます。一番重要なのは、制度によって硬直化させないことが不可欠となります。

 

本コラムを通じて、今回の法改正を元に人材マネジメントそのものをご検討頂く一助になればと考えています。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人事考課・目標管理

私達、さかえ経営は、経営の視点から人材マネジメントと労務マネジメント双方を支援している数少ない企業です。

知識・理論・メゾットの伝達、作業の請負ではなく、お客様に目的の達成と変革を感じて頂く、真のコンサルティングサービスをご提供しています。

森田征(モリタススム) 株式会社 さかえ経営  代表取締役

森田征
対応エリア 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県) 東海(静岡県、愛知県)
所在地 横浜市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン