無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

今最も重要な「OJT(職場指導)」の学び直し

「これまで自分が受けてきた指導をあたり前と思って取り組んできたのですが、あらためてOJTについて学び直す中で、本当に色々なことに気づかされました。
部下や後輩に対して、これまではできていないことを見つけ改善するように指導してきました。でも、何度言ってもできない。それに悩んでいました。
しかし研修を受ける中で、部下や後輩に対する見方が変わって、あらためて部下や後輩を見てみると、何年も指摘ばかりされ続けているのにそれを受け入れ、我慢して、何とか改善を図ろうとしている、そのことに気づきました。そしてそんな彼らの強みは「忍耐強さ」なのだということにも。

そこから少し接し方が変わって、まずはやってくれたことに対して「ありがとう」というようにしたんです。そうすると、彼らの方からも「ありがとうございます」と言ってくれるようになり、徐々に笑顔が増えてきました。
その笑顔を見てこちらも嬉しくなってきました。

研修の中でリーダーシップの発揮スタイルに「人間関係重視」と「業績重視」のタイプ分けのようなものがあったと思うのですが、自分は「人間関係重視」だと思ってました。でも日常の接し方は、上司から求められる成果を上げないといけないので知らず知らずのうちに「業績重視」になっていたことに気づきました。

そして今度はこんなことも考えるようになりました。
自分は部下や後輩の接し方を変えても、上司は今まで通り。部下や後輩のためにも上司に変わってもらいたい。そんな気持ちです。でもどうしたらいいかわからない。それが今の悩みです。」

上記は、3月に研修に参加して以降、職場の後輩に対する関わりを見直し、5月の成果共有の場でのあるリーダーの発表内容です。

この発表内容に対し、講師は次のように言葉をかけました。

「「人は人の育成を通じてしか、自分のことはわからない」まさにそんなお取り組みだと感じました。自分を顧みて関わり方を変えられた。大きな変化だと思います。そして部下や後輩の方もその変化をちゃんと受け入れている。もうそれだけで十分な成果ではないでしょうか。

今抱えられているお悩みについては、お気持ちとてもよくわかります。でも、「一人で抱え込む」ということはなさらないでください。なぜなら、リーダーが一人で抱え込み始めると、そこから「抱え込む」という組織風土・文化が醸成されてしまうからです。
まずは、部下や後輩への関わりを継続され、部下や後輩がまたその部下や後輩のよい面を伸ばしていくような関わりができるようになっていくことが大事です。
上司や先輩に対しては、情報や機会などを通じて、知る機会をもってもらう。これで十分ではないでしょうか」

リーダーと講師のやり取りをご覧いただきましたが、どのようにお感じになられたでしょうか。

実は最近、このリーダーのように学んだことを実践され、そこから新たな課題に直面し悩まれるリーダーの声をよくお聞きします。
部下や後輩の育成・指導にあたるリーダーと、管理職以上が経験してきたことのギャップ。

残念ながら、このギャップは一朝一夕に埋まりにくいものです。なぜならば、人は身近なモデルから学ぶため、モデルがなければイメージができず、何をどう変えていいかわからないからです。

しかし、このままでいいかというと、そんなことはありません。
様々な形で知識やスキル提供の場を提供することで、変わる余地があるからです。
自身の指導を振り返るきっかけをつくり、あらためて自分を知る。

「学び直し」という言葉が頻繁に使われるようになりましたが、早急に学び直しが必要なのは、マネジャーやリーダーの日常の関わりや指導スキルではないでしょうか。

今回のリーダーの意識と関わりの変化を見て、あらためてそう感じました。


 

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • チームビルディング

組織のミドル層(30代~40代)を、5年先のリーダーへ

ミドル層(30代~40代)を、組織の5年先のリーダーへ育成することを通じ、組織がお客様や地域社会から「なくてはならない存在」となるお手伝いを致します。
特に、経営層のご意向と現場の実情を鑑み、成果が上げられるよう企画~運営まで対応致します。

原田 由美子(ハラダ ユミコ) 代表取締役(人材育成コンサルタント、キャリアコンサルタント/国家資格)

原田 由美子
対応エリア 全国
所在地 横浜市中区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント