無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

一定年齢になれば受給できる老齢年金は本当に必要か


日本人の平均寿命は約40年で10歳上がりました。



1970年 男性69.31歳 女性74.66歳

2009年 男性79.59歳 女性86.44歳



長生きできるようになったということは、素晴らしいことです。一方で、このままでは年金制度が崩壊するということが言われています。その主な原因として、少子高齢化が進み、少ない現役世代では多くの年金受給世代を支えること ができなくなることが挙げられています。



具体的には、20歳以上65歳未満の人口に対する65歳以上の人口は、1970年には11.7%だったのに、2009年には38.5%となりました。いわゆる現役世代2.6人で年金受給世代1人を支えるという計算です。

さらに、2030年には現役世代1.7人で年金受給世代1人を支えることになります。



このように、現役世代の負担が増加していくことが、少子高齢化社会の問題の1つだとされているわけです。



少子高齢化の要因は、出生率が低下したことと、平均寿命が伸びたことの2つです。出生率の低下に歯止めをかけることは可能だと思いますが、上げるのは非常に難しいと思います。平均寿命もまだまだ伸びるでしょうから、少子高齢化の流れは今後も進むでしょう。



そう考えると、年金制度は変更せざるを得ません。どういうふうに変更すればいいかは、私達がどのような社会を望んでいるかによって変わります。



今の年金制度は、「65歳で引退して、年金暮らしで余生を送る社会」を前提としています。もし、私達が今後もそのような社会を望むのであれば、65歳より若い現役世代の負担を増やす以外にありません。



「65歳だとまだまだ元気だから、受給開始年齢を70歳くらいに引き上げればいいのではないか」というのも、根本的な解決にはなりません。数十年後は、今よりさらに平均寿命が伸びるのは間違いないのだから、結局今と同じ議論になるのが明らかです。



私は、そもそも老齢年金自体をなくしてしまった方がいいと考えています。



現在の公的年金制度では、年金を受給するのは、老齢、障害、死亡の際です。このうち、老齢の部分、つまり、たとえ健康でも一定年齢に達したら年金受給権を得るという仕組みををなくしてしまうのです。



もちろん、病気その他の理由で働くことができない方については、現行と同様に年金を支給し、生活を保障する仕組みは必要不可欠です。



このことは、「一定の年齢が来たら引退して、年金暮らしで余生を送る社会」から、「働けるうちは働いて、生涯現役生活を送る社会」へと大きく転換することを表します。



「いや、自分は年をとったら働かずに、悠々自適の生活を送りたい」という人もいるでしょう。それも素晴らしい考えだと思います。



ただ、いつまで働き続けるのかはあくまで個人の考え方に委ねればいいことで、国が画一的に決めることはないと思うのです。年をとったら引退したいと思うなら、個人で年金に加入したりして、備えればいいのです。公的年金制度から老齢部分をなくすことができれば保険料は下げられるはずですから、その分を個人年金に回せば十分可能です。



画一的に一定の年齢が来たら引退することを前提とする社会が望ましいのか、元気で働けるうちは、生涯働き続けることを前提とする社会が望ましいのか。



これは、若い世代が考えないといけない問題です。自分達が老後を迎えたときに、どのような社会になっているのがいいと思うかです。



「まだまだ先のことだからよく分からない」

「官僚や政治家に任せておけばいい」



というわけにはいかないのです。なぜなら、それは自分達に直接関係する問題だから。数十年後に文句を言っても手遅れなのです。



年金制度は複雑で、制度を変えるには移行措置も十分検討しなければなりません。抜本的な年金制度改革ができないのは、現役世代や受給世代など、立場によって対立する利害関係が存在するためです。少なくとも、今までずっと保険料を払ってきて、もうすぐ年金をもらえる人にとっては、現行制度のままの方が望ましいのです。



そのため、仮に年金制度を改革しても、それが適用できるのは、早くても20年か30年先、つまり、今の30代や40代が老後を迎えた時なのです。



だから、私達30代や40代は、将来の年金制度をどうしていくべきか、自分達に関係があることとして、しっかりと考えてみる必要があると思います。



「一定の年齢が来たら引退して、年金暮らしで余生を送る。その代わり、現役時代は高い年金保険料を支払う『高福祉・高負担社会』」



「現役時代にはそれほど高い保険料を支払わなくてよい。その代わり、働けるうちは働いて、生涯現役生活を送る『低福祉・低負担社会』」



貴方は、どちらがいいと思いますか?



 



株式会社トリプルウィンコンサルティング



代表取締役 樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)

 

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 法改正対策・助成金
  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人事考課・目標管理
  • ロジカルシンキング・課題解決

「人事評価問題」「未払い残業問題」「パワハラ問題」「労働組合問題」を専門とする中小企業診断士・社会保険労務士です。

人事制度(等級制度・評価制度・報酬制度)改革や、目標管理制度を絡めた経営計画策定支援、就業規則等の各種規程作成支援等を通じて、労務トラブルを未然に防止し、経営者と従業員の双方が気持ちよく働ける環境づくりを支援します。

樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)(ヒノ マサノリ) 代表取締役

樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン