カブシキガイシャマイルートプラス
ぬいぐるみ1つでセルフケア!社員が自分でメンタルを整えるプログラム
役職階層を問わず社員が自力でストレスコントロールできる力を3ステップで手に入れる!
7,000名以上の実績をもとに開発
このサービスのポイント
- メンタルヘルス対策で他に類を見ない手法
- ぬいぐるみを活用した手法もユニークなものであり、一般的なメンタルヘルスの研修内容とは異なるものです。
- ぬいぐるみの有無・好き嫌いを問わない
- 研修受講前のぬいぐるみの有無・好き嫌いは関係ありません。心理学的背景も解説しながら、誰でも今すぐ実践できる手法で、大手・中小企業などでの登壇実績もあります。
- 研修実施後にすぐ実践できる再現性の高さ
- 研修では定期的にアウトプットの機会を作り効果的なインプットを継続する(ワーク6割)。豊富なアフターフォローにより内容の定着を強力にサポート。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 月額300,000円〜(税別) |
導入社数 | 導入社数非公開 |
サービス形態 | セミナー・研修 |
サービス詳細
社員が自分でメンタルを立て直せる力をぬいぐるみ1つで身につける
本サービスでは、社員が自分でメンタルを立て直せる3ステップを土台としたプログラムを、研修や講演会等を通して提供しています。
このプログラムを受講することで、メンタル不調の原因を理解し、自力で対処できる様になります。
上司や外部カウンセラーへの相談を心理的にためらってしまう様な社員であっても、3ステップを自ら実践することで、精神的な落ち込みを早期に立て直せます。そして立て直したメンタルをモチベーションアップにつなげる方法を解説します
周囲に相談せずとも自分で自分のメンタルを整えられるようになるので、メンタル不調を未然に防ぐことができるようになるのです。
プログラムは役職や階層は関係なく、効果を実感できる内容で構成されています。
現場の社員はもちろん、それをまとめる管理職層にも必要な内容だと言えます。
またそのために手法としてぬいぐるみを活用しているところに特徴があります。
ぬいぐるみが好きかどうかに関わらず、ぬいぐるみ(ストラップや人形を含む)が1つあれば、誰でも今から自分でメンタルを整えることができてしまいます。
ぬいぐるみを用いた心理学理論を開発した講師が具体的な方法をお伝えします。
新たな視点でセルフケアの方法を学び、日々の仕事に活かすことができます。
ぬいぐるみがセルフケアに効果的な理由や、ぬいぐるみを具体的にどの様に使うのか等も解説します。
メンタルヘルスの講演ですが、最後は穏やかで温かい気持ちになれます。
今までと違った切り口での講演を検討している場合はオススメです。
なぜぬいぐるみを使うのか?
ほとんど知られていないのですが、実はぬいぐるみは社員のメンタルヘルスに効果的です。
・どんな時も心理的な安心感を与えてくれる
・不安を軽減してくれる
・癒し、リラックス、幸福感をもたらしてくれる
これらはぬいぐるみがもたらす効果の一例ですが、セルフケアに特に効果的なのです。
ぬいぐるみ・人形・抱き枕・クッション・ストラップなど、弊社では幅広くぬいぐるみを定義していますが、ぬいぐるみを活用しながら仕事に取り組むことで、たとえば以下のような課題を解決できます。
・メンタル不調による休職や離職の予防
・ストレスコントロール能力の向上
・自己管理能力の向上
・レジリエンス力の向上
・自律型社員の育成
・燃え尽き症候群の防止
・組織活性化、社内コミュニケーションの推進
・管理職のセルフケア力の向上
「周りへの相談をためらう社員が増えている」
「本音を話さない社員が増えている」
「上司に相談なく仕事を突然休んだり退職してしまう」
「管理職になった途端にメンタル不調に陥ってしまう」
こうした相談は弊社のもとに定期的に寄せられています。
どれだけ会社がサポートしても…
どれだけ周囲が気にかけても…
心の状態は本人にしかわかりませんし、最終的には本人が何とかするしかありません。
周りからのサポートには限界があるので、社員が自力でメンタルコントロールできる力を身につけることが不可欠です。
そしてそのために、ぬいぐるみを活用することを推奨しています。
ぬいぐるみが1つあれば誰でも実践でき、特別なスキルや専門知識も必要ないので多くの業種・階層で取り入れることができます。
仕事におけるぬいぐるみの活用事例

・デスクの脇にぬいぐるみを置き、仕事の合間にチラチラ見る
・引き出しにぬいぐるみを入れ、落ち込んだ時にぬいぐるみに触れる
・仕事用のカバンにぬいぐるみを付ける
・スマホの待ち受け画像をぬいぐるみにする
・会議の前で緊張している時に、ぬいぐるみをぎゅっと握る
・年度の目標設定時にぬいぐるみを見つめながら気持ちを整理する
・クレームを言われてショックな時にぬいぐるみを見つめたり話しかける
・車での移動時にぬいぐるみを助手席に置き、停車時に見つめる
・店舗の受付にぬいぐるみを置き、顧客に安心感をもたらす
・管理職がぬいぐるみをデスクに置き、部下との会話時に安心感をもたらす
これらは一例ですが、ぬいぐるみを仕事で活用することはできます。
自身のセルフケアだけでなく、組織間のコミュニケーションや自己管理など、さまざまな場面でぬいぐるみの効果を実感いただけます。
弊社の研修を通して、「私もぬいぐるみの効果を実感していた」と気づく方も一定数いますが、彼らはこうした活用法を無意識に行なっているかもしれません。
自分で自分のメンタルを整える3ステップ

弊社では研修時に「自分で自分のメンタルを整える3ステップ」を紹介し、実際にワーク等を通して習得いただきます。この3ステップを実践できるようになれば、動揺したりメンタル不調になっても自力で気持ちを立て直せるようになります。
そしてこの3ステップを円滑に回すために、ぬいぐるみと関わることが効果的です。
この研修プログラムでは、ぬいぐるみを具体的にどうやって活用すれば良いのかを紹介しながら、3ステップを定着するための方法をお伝えしています。
よくある質問
- 当日はぬいぐるみを使うのでしょうか?
- 依頼いただいた企業ごとに異なります。受講者すべてがぬいぐるみを用意するのが難しい場合が多いので、研修当日にぬいぐるみを使うのではなく、ぬいぐるみとの関わり方をレクチャーしながら、研修終了後にすぐ取り組めるような形で実施することが多いです。そのため当日のぬいぐるみの有無を気にする必要はありません。
- 大人がぬいぐるみを使うこと・男性がぬいぐるみを使うことに抵抗を示す社員がいそうなのですが…
- 研修当日に説明することもあるのですが、実は歴史を振り返ると、本来ぬいぐるみは大人の男性が使うものでした。また現代では大人の方が、むしろぬいぐるみを購入している可能性があると言われています。
また研修の冒頭でぬいぐるみとの記憶を振り返るワークを設けると、思いのほか男性が積極的に発言することもあります。家庭にあるぬいぐるみの話をしながら盛り上がることがあるので、アイスブレイクにもひと役買っています。
このサービスがより理解できるセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
社員が自力でストレスコントロールできるメンタルを手に入れる!自分で自分のメンタルを整える3ステップセミナー
開催日:2025/06/30(月) 09:00 ~ 2026/07/31(金) 23:55
- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
ぬいぐるみ1つでセルフケア!社員が自分でメンタルを整える3ステップセミナー
開催日:2025/07/19(土) 12:20 ~ 2026/07/31(金) 23:55
関係する資料をダウンロード

- お役立ちツール
- メンタルヘルス
- 新入社員研修
- 管理職研修