カブシキカイシャアビタス

ハーバード・ビジネス・スクール・オンライン(HBS Online)
ハーバード大が独自開発したオンライン学習プラットフォームで、短期集中リスキリング&スキルアップ!
このサービスのポイント
- 臨場感のあるアクティブ・ラーニング
- 2~3分の短い動画を見た後、すぐに短文の設問に答えていく形式となっており、レクチャーは細切れの枠で進みます。双方向性が担保されている設計が大きな特徴です。
- グローバルピアとの意見交換・学び合い
- 同期の受講生は世界50カ国以上から300名超。国籍・業種・職種が全く異なる仲間との意見交換は、新しい角度からの意見に多くの刺激を受けること間違いなし。
- アビタス経由でお得に、安心して受講!
- アビタス提携により特別価格でのご案内が可能です。
日本語での開講オリエンテーションも付随しているため、安心してご受講を開始いただけます。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 通常:1,850米ドル アビタス経由のお申込みで1講座あたり255,000円 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | リーダーシップグローバル人材 |
サービス形態 | eラーニング・学習支援システム |
期間・回数・時間 | 3~8週間(講座による) 週あたり10~15時間相当の学習時間 |
サービス詳細
人材育成・幹部候補のスキルアップに最適
~ハーバード流の実践力をオンラインで~

《 ハーバード・ビジネス・スクール・オンラインの特長 》
◎世界最高峰のビジネススクールによる実践重視の経営教育
◎ケーススタディ形式により、現場で活きる判断力・戦略思考を養成
◎短期間・完全オンラインで、働きながら修了可能
◎完全字幕付き&スクリプトのダウンロード可能!英語に不安がある社員も受講◎
◎多種多様な受講者と学ぶことで、グローバルな視野と多様な思考を体得
《 おすすめの受講対象層 》
◎若手~中堅社員(将来の幹部候補)
◎ハイポテンシャル人材(選抜型研修)
◎経営層直下のプロジェクトメンバー
◎グローバルビジネスに関与する職種の社員
※初学者向けから上級レベルまで、8領域25講座、幅広く講座をご用意しております。
《 講座一覧 (一部抜粋)》
◎ビジネス基礎(Business Essentials)
・ビジネスアナリティクス
・マネージャーのための経済学
・財務会計
◎会計・ファイナンス(Finance & Accounting)
・財務によるリーダーシップ
・財務会計
・サステナブル投資
・オルタナティブ投資
◎アントレプレナーシップ・イノベーション(Entrepreneurship & Innovation)
・破壊的イノベーション戦略
・起業家精神の基礎
・ハーバード流交渉術
・デザイン思考とイノベーション
・テックベンチャーの立ち上げ
◎リーダーシップ・マネジメント(Leadership & Management)
・マネジメント基礎
・リーダーシップの原則
・組織のリーダーシップ
・戦略の実行
・ポジティブ・インパクトを生み出すリーダーシップ
・ハーバード流交渉術
・リーダーシップ倫理と企業の説明責任
・チェンジマネジメントと組織改革
◎戦略(Strategy)
・破壊的イノベーション戦略
・ビジネス戦略
・戦略の実行
・持続可能なビジネス戦略
・グローバルビジネス
・マネージャーのための経済学
◎企業と社会(Business in Society)
・持続可能なビジネス戦略
・サステナブル投資
・ポジティブ・インパクトを生み出すリーダーシップ
・グローバルビジネス
・リーダーシップ倫理と企業の説明責任
・ビジネスと気候変動
導入実績
導入社数 | 導入社数非公開 |
---|---|
導入先一覧 | 業種:大手総合商社、大手金融機関、大手製薬、戦略・ITコンサルティング、監査法人、財務・会計コンサルティングファーム、大手製造業、大手情報システムなど |
公募型選抜研修:大手エネルギー会社A社様
導入講座「Disruptive Strategy(破壊的イノベーション戦略)」
◎毎年最大4名の受講者を社内公募の上、選抜研修として提供◎
《 導入に至った背景 》
海外事業部でHBSOにご関心があり研修導入をご検討いただく中、全社人事主導の下、トライアル受講を実施。独自の研修転移指数(5段階評価で目標4.0以上)において、平均4.5の数値が計測され、導入に至る。
《 評価ポイント 》
・自社にあてはめて考える機会が豊富
「他者との比較の中で、自分の内省を深めていく。自分の中で、明日の業務にどう生かしていくかを考える機会が豊富。」
・コンテンツの質の高さ
・世界中の受講生との交流
「海外の受講生からのフィードバックや意見は刺激的」
公募型リーダーシップ研修:大手損害保険会社B社様
導入講座:「Leadership Principles(リーダーシップの原則)」
◎毎年3回リーダーシップ研修をグループ企業含め社内公募の上、選抜研修として提供◎
《 導入に至った背景 》
女性リーダー育成の文脈で各階層向けのリーダーシップ研修を検討する中、外国籍社員向けに英語講座のラインナップも揃えるために導入を検討。講座の品質の高さと共に、年3回計画的に告知・募集・選抜・研修実施の推進すべく、前広な講座開講スケジュールのご提供をご評価いただき導入に至る。
《 評価ポイント 》
・英語で完結する講座
「外国籍の社員から英語でも研修を実施してほしいとの要望があったので、クオリティの高いリーダーシップの講座がマッチした」
・各階層に合わせたレベル感の講座を選定可能
「非管理職層、課長層、部長層など各階層に合ったレベル感の講座が多数あり選定に役立った」
・受講者数の上限がなく安心して派遣できる
ジョブ型雇用のOff-JT研修:大手医療機器メーカーC社様
導入講座:希望選択制
◎グローバルキャリアコース採用の若手層へのOff-JT研修で提供◎
《 導入に至った背景 》
留学経験や帰国子女の方など言語力が高い新入社員・若手社員向けに特別なOff-JTプラットフォームの一つとしてご検討いただくためトライアル受講を実施。全編英語、かつ内容も適度に難易度が高いため、英語の障壁がなく新しいことを学ぶ意欲的な若手社員向けである点と配属部署ごとに業務内容にマッチする講座を選択できる点を評価いただき導入に至る。
《 評価ポイント 》
・講座の多様さ
「配属部署によって学ぶテーマを選べるのがよい」
・開講回数の多さ
「所属部署により繁忙期が異なるため、1年を通して開講している点がよい」
・英語を前提として、学ぶ意欲の高い若手層向けのレベル感
よくある質問
- 講座多くてどの講座を受講するべきかわからない。おすすめはありますか?
- ご自身のご経歴や職務にあわせてご受講いただくことをお勧めいたします。サービス資料から階層別のおすすめ講座まとめなどがダウンロードできますのでぜひご参考ください。
別途、お問い合わせいただきますとご相談も可能です。
人気のある講座としては、リーダーシップ・マネジメント領域と戦略領域になります。その中でも「リーダーシップの原則」「マネジメント基礎」「ハーバード流交渉術」「破壊的イノベーション戦略」などは特に多くの方にご受講いただいております。
- 1週間の学習時間はどのくらいなの?
- 本国のウェブサイトには、おおよそ各講座4~5時間程度の学習時間と記載がございます。こちらは英語がネイティブレベルに使える方々の想定学習時間になりますので、英語学習中の方は8~10時間ほどとなります。決まりきった答えがある出題をされるわけではないので、英語力に関わらず考える時間が長くなる傾向がございます。企業様の導入においては、業務時間も活用しながら研修としてご活用いただく場合と業務時間外のみで実施いただく自己啓発講座としてご活用いただく2パターンがございます。
- 英語力が心配なのですが、英語の資格証明などは必要でしょうか?
- 英語での授業を走り抜けていただくために、TOEIC700点を取得推奨スコアとしておりますが、必ずしも必要なわけではございません。昨今、優れた翻訳アプリなど豊富にございますので、ご自身の英語力に合わせてご活用いただくことで、英語学習中の方でも、支障なくご受講いただけます。さすがハーバードといった教育コンテンツ、オンライン学習のプラットフォームになっておりますので、英語力で躊躇せずにぜひ飛び込んでみてください。
- 成績はどのようにつくの?
- ハーバード・ビジネス・スクール・オンラインの講座では成績はつきません。モジュールという単位で1週間ごとに課題が課されます。それらの課題を期日までに提出し、各モジュールを遅滞なく進めますと受講完了後にCertificate(修了証)が発行されます。Linked Inに掲載できるe-Certificate(バッジのようなもの)も発行されるので、ネットワーク構築にお役立ていただけます。
- ハーバードの授業についていけるか不安です。どのように授業は進むのでしょうか?
- 多くの講座は初学者が受講可能なレベルに設定されておりますので、難易度としてはハーバードだから難しい…というわけではございません。むしろ、ハーバードだからこそのわかりやすさが多大にございます。また、授業の進度に関しても、じっくり考えたいときには時間を取る、すでに知っている内容や簡単に理解できる内容はさっと済ますなど、すべてご自身のペースで進められますので、ご安心ください。
- スピーキングが不安です。ディスカッションなどはありますか?
- 受講生同士のコミュニケーションやディスカッションは記述ベースで進みますので、スピーキングによるディスカッションは原則ございません。一部、リーダシップ・マネジメント領域の講座では、仮想シチュエーション下でプロジェクトメンバーへの呼びかけを構想し、実演したものを録画・アップロードするといった課題がございます。自分のペースで進めていく講座である、かつ、世界中から受講生が集まっているという点で、リアルタイムでのディスカッションが発生することは基本的にはございません。
サービス資料を無料ダウンロード

- サービス・製品資料
HRカンファレンス2025春講演資料「次世代経営人材育成はなぜ重要か?サクセッションプラニングを設計する際のポイント」
HRカンファレンス2025春講演に出展した際の講演資料です。
人材マネジメントコンサルタントである株式会社企画人事の飯田竜一氏をお招きして、ご講演いただきました。
https://jinjibu.jp/hrc/spentry/4183/frm/