カブシキガイシャマイルートプラス

社員が自分で自分のメンタルを整える3ステッププログラム
役職階層を問わず社員が自力でストレスコントロールできる力を手に入れる!
7,000名以上の実績をもとに開発した3ステップ
このサービスのポイント
- メンタルヘルス対策で他に類を見ない手法
- 社員が自力でメンタルを立て直す力を身につけることが最優先だと考えており、このアプローチは他にないものである。一般的なメンタルヘルスの研修内容とは異なるものです。
- 実体験と実績に基づくメソッド
- 7000名以上のお客様を支援する中で確立した豊富な実績にもとづく3ステップメソッド。大手・中小企業などでの登壇実績もあります。
- 研修実施後にすぐ実践できる再現性の高さ
- 研修では定期的にアウトプットの機会を作り効果的なインプットを継続する(ワーク6割)。豊富なアフターフォローにより内容の定着を強力にサポート。
サービスDATA
対象企業規模 | 1人~100人501人~1000人1000人以上 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 月額300,000円〜(税別) |
導入社数 | 導入社数非公開 |
サービス形態 | セミナー・研修 |
サービス詳細
社員が自分でメンタルを立て直せる力を身につける
本サービスでは、社員が自分でメンタルを立て直せる3ステップを土台としたプログラムを、研修や講演会等を通して提供しています。
このプログラムを受講することで、メンタル不調の原因を理解し、自力で対処できる様になります。
上司や外部カウンセラーへの相談を心理的にためらってしまう様な社員であっても、3ステップを自ら実践することで、精神的な落ち込みを早期に立て直せます。そして立て直したメンタルをモチベーションアップにつなげる方法を解説します
周囲に相談せずとも自分で自分のメンタルを整えられるようになるので、メンタル不調を未然に防ぐことができるようになるのです。
プログラムは役職や階層は関係なく、効果を実感できる内容で構成されています。
現場の社員はもちろん、それをまとめる管理職層にも必要な内容だと言えます。

社員が自分でメンタルを立て直す3ステップ
このようなお悩みはありますか?
・上司などへの相談なく、突然仕事を休み始める
・20代、30代の若手社員の休職が増加傾向である
・なかなか仕事の悩みを上司などへ相談できない社員が増えている
・自身のできる仕事の現状と理想のギャップに苦しんでいる社員がいる
・管理職になった途端に仕事が憂うつになる
・管理職のメンタル不調に悩んでいる
・クライアントからのクレームやキツい言動に現場の社員が苦しんでいる
・クレーム対応法を学び実践しているものの精神的につらい
・メンタルヘルス研修を実施しているが、参加者が他人事で聞いていて効果に疑問がある
もし上記に1つでも当てはまるものがある場合は、このプログラムをオススメします。
実際、上記は弊社によく寄せられる相談例です。
「社員のための相談窓口を設置」
「社内でカウンセラーを雇用」
「外部機関と連携しカウンセラーや相談サービスの利用体制を整備」
こうした施策を実施することで、「社員のメンタルケアができているのは?」と勘違いしてしまうこともあります。
もちろんこれらも必要な施策ではあるのですが、実施しても本質的な課題の解決につながらないことは多いです。
たとえばカウンセラーや相談窓口を設置しても、実際の利用率が低いと頭を抱える企業は多いです。
いざ導入しても社員が利用しなければ、根本的な解決策にはなり得ません。
社員の目線に立てば、相談へ行くことが恥ずかしかったり、評価に影響するのではと疑ったり、「相談するほどではない」と自己判断をする中で実際の利用につながらない可能性があります。
メンタルの不調は休職・離職につながる
そしてメンタル不調を放置すると、社員が最終的に行き着くのは休職・離職です。
精神的な不調を訴える場合もあれば、仕事が嫌になってしまう場合もありますが、
休職や離職は企業にとって大きな損失です。
業務に一時的に穴が空き他の社員の負担が増加しさらなる休職・離職につながる懸念があります。
また余計な採用コストが発生し、経営面でもダメージを与えます。
最近では上司への事前の相談なく休職・離職を申し出るケースもあるほどです。
ただし周囲のサポート体制を整えても、社員が悩みを相談するかどうかはわかりません。
だからこそ弊社では、個々の社員が自力でメンタルを整えられるようになる力を身につけることが重要だと考えています。
これなら周囲に相談をためらう社員も自力で気持ちを立て直せます。
これは一般的なメンタルヘルス研修やセルフケア研修では扱っていない領域です。
・大手化粧品販売業
・大手生命保険業
・大手製造業
・中小ITマーケティング業
たとえば上記の様な企業にて研修や講演会等のサポートを実施してきた実績があります。
「自分自身の状態に合わせたストレスコントロールを行うことで、いきいきと働くことができる」
「仕事を休むまでに至るレベルのメンタル不調を回避することができる」
こうした状態を目指しています。
また同時に、自分で自分のメンタルを整えられるようになれば、悩みを抱える時間も減るので、仕事の生産性の向上が期待できます。
単なるメンタルヘルスのアプローチだけでなく、自己管理(セルフマネジメント)やレジリエンスの領域の効果も期待できるプログラムです。
よくある質問
- プログラムの期間や所要時間はどれくらいですか?
- 企業様ごとに打ち合わせをしながら決定しています。単発で研修や講演会を実施することもあれば、3ヶ月連続での実施のように複数回実施することもあります。また新入社員研修時に実施し、半年後のフォローアップ研修で実施するというように、企業様ごとの要望に可能な限り沿うようなプログラムを組んでいます。
所要時間も個々に異なりますが、最長でも半日ほどの時間で実施することを想定してください。
終日での実施を希望される場合は、別途ご相談いただけたらと思います。
このサービスがより理解できるセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
社員が自力でストレスコントロールできるメンタルを手に入れる!自分で自分のメンタルを整える3ステップセミナー
開催日:2025/06/30(月) 09:00 ~ 2026/07/31(金) 23:55
関係する資料をダウンロード

- お役立ちツール
- メンタルヘルス
- 新入社員研修
- 管理職研修