カブシキガイシャヒューマンタッチ

ハラスメント研修
管理監督者もしくは一般従業員向けのハラスメントセミナー
〜組織を守る、社員を守る。ハラスメント対策は経営リスク対策です〜
このサービスのポイント
- 職場のハラスメント、放置すると…
- ■社員の離職・モチベーション低下
■組織の信頼失墜、訴訟・損害賠償のリスク
■SNSなどによる企業イメージの悪化
- 私たちが提供する職場のハラスメント研修
- ■法令判例に基づいた内容
■管理職・一般社員向けにカスタマイズ可能
■参加型ワークショップ形式で理解が深まる
■オンライン/対面どちらも対応可能
- 企業のお悩みに沿った内容にカスタマイズ可
- ■「何でもかんでもハラスメントだ、と言われ困っている」と相談をうけた
■マネジメント層がハラスメントを意識しすぎて萎縮している
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 100,000円~(消費税別)/回 ※研修時間・内容による |
導入社数 | 導入社数非公開 |
サービス形態 | コンサルティングセミナー・研修 |
対応分野 | セクハラ対策パワハラ対策モラハラ対策マタハラ対策その他、ハラスメント対策 |
サービス詳細
セクハラ、パワハラ等、企業が対応すべき内容についてお伝えします
■研修の主な内容(例)
・ハラスメントの基礎知識
・職場のハラスメントとは
・ハラスメントの具体例
・境界線はどこにある?
・業務上の指導・注意と「パワハラ」のちがい
・ケーススタディ
・加害者にならないために
・未然に防ぐコミュニケーション法
・ハラスメントが起きた時の対応
動画やロールプレイを用いて、実践的な内容で
「なぜ、ハラスメントを無くす必要があるのか」から理解してもらいます。
アンガーマネジメント、認知、リラクセーション、叱る秘訣、などカスタマイズ可能
ご相談ください。
■期待される効果
・社内で実践すべき「安全配慮義務」の習得と実践
・職場内でのコミュニケーションや生産性の向上
・立場の違いによらない、いきいきと働きやすい職場づくり
■ポイント
公認心理師・臨床心理士などの経験豊富な講師陣
講義形式だけでなく、体験型の内容で、「気づき」を重視
ニーズに合わせた時間・内容構成でご提案
■対面・オンライン対応可
実施時間は60~180分 相談可
■受講者の声
・お互いの心がけや相手に対する気遣いが大切だと感じた。(サービス業)
・具体的な事例が聞けたのでわかりやすかった。(IT企業)
・パワハラの定義を知れて参考になった。(IT企業)
・感情のコントロールのコツが今後の役に立ちそうです。(製造業)
サービス資料を無料ダウンロード

- サービス・製品資料
- メンタルヘルス
ハラスメント研修の案内
管理監督者、もしくは一般従業員向けのハラスメントセミナーです。
セクハラ、パワハラ等、企業が対応すべき内容についてお伝えします。
動画やロールプレイを用いて、実践的な内容で、
「なぜ、ハラスメントをなくす必要があるのか」から理解していただきます。
このサービスがより理解できるセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
「1on1がハラスメントや部下の離職につながる!? 〜1on1のリスクと対策〜」
開催日:2025/07/15(火) 14:00 ~ 15:00
関係する資料をダウンロード
- その他
- 他 雇用管理