カブシキガイシャブイキューブ

EventIn
社内行事や採用イベントでも多数実績あり。
ブース内で自由に回遊、交流できる、オンラインイベントシステムです。
このサービスのポイント
- さまざまな社内イベントで活用可能
- カスタマイズ性に優れており、採用イベントから社内研修、キックオフイベントなど、幅広いシーンで活用可能です。
- 参加者の主体的な参加を促進
- ブース内で参加者が自由に会話が可能。主体的に交流し学びを深める環境を実現します。
- イベント後のログ解析によるニーズ把握
- 各参加者の行動ログやアンケート回答を分析し、参加者の興味やニーズを把握することができます
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 500名利用想定/100万円~(例:地方自治体)内容によって変動いたします。お気軽にご相談ください。 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
サービス詳細
『EventIn』の概要

EventInとは
EventInは、ブイキューブが開発した2Dブース型メタバースのオンラインイベントプラットフォームです。ブラウザ上に仮想会場を構築し、講演や商談、展示などのブースを自在に設置できます。
リアルに近いイベント体験
視聴者は自由にブースを回遊し、リアルの展示会やカンファレンスのような体験を得られます。ウェビナー、カンファレンス、展示会、社内イベントなど、さまざまなシーンに対応可能です。
主な機能
視聴者同士の交流を促すトーク機能、複数ブースでの同時開催、オリジナルデザインのカスタマイズなどが特徴です。参加受付から当日の配信、終了後の行動ログ分析までワンストップで対応します。
『EventIn』の特長
■視聴者同士が交流できるブース設計(回遊性の高さ)
EventInは、仮想会場内の複数ブースを視聴者が自由に回遊できる設計です。1クリックでスムーズにブース間を移動できるため、ストレスなくイベントを楽しめます。ブース内では、視聴者同士が直接コミュニケーションを取ることが可能。リアルのイベントのような偶発的な出会いや会話が生まれ、参加者同士の関係性構築や情報交換が活性化します。
■1つのURLで複数のコンテンツ
EventInでは、1つのURLから複数のブースへアクセスでき、同時にさまざまなコンテンツを提供できます。視聴者は興味に応じて講演や交流会、展示ブースなどを自在に選び、回遊しながら視聴体験をカスタマイズ可能です。大規模な学会や採用イベントなど、複数のテーマを一度に展開する際に有効で、視聴者の満足度向上に貢献します。
■ユーザーフレンドリーな画面設計
EventInは誰でも直感的に操作できる画面設計が特長です。日本語ガイドをはじめ、ボタン配置や遷移のシンプルさを徹底し、視聴者が操作に迷うことなくコンテンツに没頭できます。
■カスタマイズ可能なデザイン
EventInは、各ページの背景やブース入場口のデザインを自由にカスタマイズ可能です。企業やイベントテーマに合わせたオリジナル空間をつくることができ、ブランドの一貫性や世界観を演出できます。視覚的に魅力的なイベント設計をサポートします。
『EventIn』のHR領域での利用シーン
■ 採用イベント・会社説明会
新卒採用や中途採用の説明会をオンラインで開催し、会社紹介ブースや個別相談ブース、社員との座談会ブースなどを設置。学生・求職者は興味のあるブースを自由に回遊でき、理解を深められます。視聴者の滞在時間や交流履歴をログとして取得できるため、候補者の関心を分析しやすいのもメリットです。
■オンライン面談・面接の場
複数のブースを活用し、1対1の面談やグループ面接を同時進行できます。主催者による席替え機能や、特定のブースへの着席制限機能により、スムーズな進行と進捗管理が可能です。
■社内イベント・キックオフ
新入社員の歓迎会や社内表彰式など、従業員同士のつながりを深める社内イベントに活用できます。部署や部活動の紹介ブースを設け、参加者同士が自由に交流できる空間を演出。普段の会議ツールとは違う「イベント空間」として、新たなコミュニケーションを促進します。
■研修・社内学習会
人事主導で実施する研修会や学習会にも適しています。複数の講義ブースを用意し、参加者が関心のあるテーマを選べる設計に。ポスター展示機能を使えば、資料や録画動画の共有も可能です。
■社員向けアンケート・フィードバック収集
イベント終了後、各参加者の行動ログやアンケート回答を分析し、参加者の興味やニーズを把握することができます。結果をもとに、今後の研修やイベント企画の改善に役立てられます。"
サービスの詳細をまとめた資料を公開中
現在『日本の人事部』上でEventInのサービス資料を公開中。サービス概要、機能詳細、他社サービスとの違い、事例などがまとめられた保存版です。希望の方はこのページ下段よりダウンロードページにアクセスできます。導入前の参考資料としてご活用ください。
導入実績
導入社数 | 導入社数非公開 |
---|
日本郵政グループ:就活生が自由にブースを行き来できる設計
日本郵政グループは、2022年6月に大規模オンラインイベント「郵政EXPO 2024」を開催。郵便・物流業、銀行業、生命保険業、不動産業などグループ内でも多様な業種を持つ日本郵政グループならではのメリットを生かし、グループとして初のオンラインでの合同説明会となりました。春から夏にかけての企業研究の期間においては、学生によって志望度や理解度が異なるため、興味関心にあわせたコンテンツを複数用意。オンラインイベントのツールを比較検討し、回遊性の高い「EventIn」を活用して合同企業説明会を実現しました。
お客様の声
ツール選定時に重要視したのは、「学生さんが興味関心にあわせて自由にブースを移動できること」です。企画側としては、さまざまな学生さんのニーズにあわせたコンテンツを複数用意しておくこと、かつ、それぞれのコンテンツにスムーズにアクセスできることが求められます。こうした条件を満たして実現できたのが「EventIn」でした。
パーソルホールディングス:オンライン歓迎会を「EventIn」で開催
パーソルホールディングス株式会社では、新入社員の歓迎イベントを初めてオンラインで開催しました。この歓迎イベントにおいて、複数の部屋を俯瞰でき、自由に移動できるという使い勝手や回遊性の高さを評価し「EventIn」を導入。イベントでは、新入社員向けの部活動の紹介をコンテンツにし、部活ごとの部屋をつくって新入社員が自由に行き来できるようにしました。また作為的に社員を移動させることで、全体の盛り上がりや交流のきっかけをつくることにもつながったといいます。
お客様の声
参加者が自由に移動でき、臨場感のある演出ができるため、社員が楽しく交流できるイベントにできると思い、導入を決めました。
初めての試みとなった今回は2日間のイベントで、約200名が参加する大規模なイベントになりました。参加者が自由に部屋を動いてよい時間と、主催者側がランダムで新入社員を振り分ける時間を用意するなど、運営も工夫しました。
サービス資料を無料ダウンロード

- サービス・製品資料
- 他 業務ソフト・システム開発
EventIn ご紹介資料
オンラインイベントシステムとして圧倒的な認知度を誇る『EventIn』。その強みや機能、事例をまとめた保存版です。