無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

心理的安全性を土台に 「自律人材育成×生産性の高い職場」の実現を強力にサポート!株式会社リソースフルデザイン

カブシキガイシャリソースフルデザイン

自律的な部下と自走する組織をつくる「管理職の7つの原理原則」_画像
育成・研修

自律的な部下と自走する組織をつくる「管理職の7つの原理原則」

管理職のバージョンUP!
自律的な部下を育成し、生産性の高い自走式の組織をつくる「管理職の原理原則」を身に着けます!

このサービスのポイント

1
管理職の7つの原理原則が身につきます!
管理職に求められる「チーム運営の7つの原則と実践法」を、ゼロから具体的に習得できます。
2
座学ではなく、体験を通した実践学習です!
自律的なチームづくりのできる管理職(リーダー)を、体験型のワークを通して実践的に養成します。
3
管理職の本質を掴めます!
講師とのインタラクティブなやりとりを通して、チーム運営上の課題やお悩みについて、本質的な解決の糸口やヒントが掴めます。

サービスDATA

対象企業規模 101人~500人501人~1000人1000人以上
対応エリア 全国
費用 1日(6~7時間)50万税別
※時間・人数・内容によって変動します。詳細はお問い合わせください。
導入社数 導入社数非公開
対象階層中堅社員管理職
対象職種全職種
テーマリーダーシップマネジメント
サービス形態研修講師派遣貴社での集合研修[ワークショップ・講義]
期間・回数・時間1日(7時間)or 2日(3.5時間×2回)
対象人数6~30人(1回)

サービス詳細

自律的な部下と自走する組織をつくる「管理職の7つの原理原則」


 

「チームが思うように動いてくれない」「メンバーが受身で困っている」「チームの運営法がわからない」といったお悩みを抱える管理職の皆さまが増えています。環境変化が激しくなる中、これまでの使い慣れたマネジメント法や経験則が通用しなくなったことに原因があるのかもしれません。

 このセミナーでは、環境変化にも対応できる、管理職に求められる「チーム運営の7つの原則と実践法」を、ゼロから具体的に習得して頂きます。ワークを通して体験的に学ぶので、実践レベルで自律的なチームづくりができる管理職が育ちます。管理職を育てたい、管理職のレベル向上を図りたいとお考えの組織におススメします!」

サービスの流れ

研修プログラム
日程・トピックス 内容
9:00~12:30
前半の内容
原理原則1 心理的安全性を高める「場づくりの原則」
 ・体験ワーク「アイスブレイク体験」
 ・なぜ安全安心な場が必要なのか、心理的安全性とは

原理原則2 チームのゴールを思い描く「目的の原則」
 ・2人のレンガ職人
 ・体験ワーク「チームのビジョンを描く」

原理原則3 リーダーのスタンスを見直す「あり方の原則」
 ・体験ワーク「マネジメントとリーダーシップ」
 ・管理職の2つのあり方

原理原則4 忙しいから抜け出す!「タイムマネジメントの原則」
 ・タイムマネジメントの4つの領域
 ・体験ワーク「時間の使い方を検証する」
 ・忙しいから抜け出すには
 ・管理職の仕事は二刀流!
13:30~17:00
後半の内容
原理原則5 多様性を活かす「会議運営の原則」
 ・会議の2つの役割
 ・体験ワーク「ブレーンストーミング」
 ・体験ワーク「新幹線の車内で」
 ・相互尊重の関わり方

原理原則6 まず聴くことから始める「関係構築の原則」
 ・体験ワーク「コミュニケーションタイプ」
 ・信頼関係を築く3つのカギ「承認・共感・傾聴」
 ・体験ワーク「傾聴ロールプレイ」

原理原則7 コーチングで成長を支援する「部下育成の原則」
 ・なぜ、コーチングが必要なのか
 ・質問の効果
 ・オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン
 ・体験ワーク「部下の行動を引き出すコーチングの7ステップ」

導入実績

導入社数 導入社数非公開
導入先一覧 お客様の声

人材育成を疎かにしていると気づきました!

・リーダー養成研修の入り口としてはとても分かりやすかったです。リモートワーク以前から人間関係の問題があるのですが、そもそも人間関係の問題点はリーダーが解決すべきものでるという認識を持つことができました。

・管理職の業務を、重要度と緊急度の軸で可視化できたのが良かったです。重要度は高いが緊急度が低い第二領域への取組みが不足していることが改めてわかりました、会社業務に日々追われ、職場づくり、人材育成を疎かにしていると気づきました。

・以前より漠然と理解していたことが、本研修でより具体的に、視覚的に理解できたことが学びになりました。また、ワークを体験することで、自分事として腹落ちできたので、今後の実務で活かそうと思えました。

・先生のお話の仕方は無駄がなく、言葉選びも非常にストレートかつ分かりやすく、重要なフレーズが頭に残りやすかったです。また、先生がまさに人材開発やコーチング領域に進むきっかけとなった、「どんな時も否定しない上司」のストーリーの紹介は、とても引き込まれるものがありました。教科書通りの座学ではなく、講師の実体験も知れることは、リアリティがあり非常に参考になります。とにもかくにも、とても充実した学びを得ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

・法則のようなものも、分かりやすい例えを使っていただいたので良かったです。特に、「否定しない」やり方がとても有効的であることを実感した研修でした。教えて頂いた具体的な手法も試していこうと思います。

・タイムリーに私が悩んでいることについて、的確なアドバイスを頂ける研修でした。研修を受けて肩が軽くなった気がします。ありがとうございました。

・「場づくり」「関係構築」「部下育成」という人間関係に関する部分の内容が勉強になりました。特によかった点は、以下の2つです。1つは概念(考え方)から実践(具体的なアクション)まで教えていただけたこと。もう一つは、ほどよい負荷のワークをたくさん組み込んでいただき,実感を持って理解することができたことです。あっというまの研修てした。ありがとうございました。

・明るく、拍手等のゼスチャーを交えて構築された「心理的安全性を保たれた場」がいかに良いかを体現できたと感じています。管理職として、職場づくり参考にさせて頂きます。ありがとうございました。