カブシキガイシャビズアップソウケン
【無料フォローアップ付き】2025年新入社員研修
「現代の新入社員」にこだわり続け、毎年カリキュラムを改定。
フォローアップ研修無料招待の特典付き!
このサービスのポイント
- 2025年の新入社員の特性を踏まえた研修
- 「明確な答えを求める」「コミュニケーションが苦手」「受け身の姿勢」など今日の若者の特性に沿った研修をご提供します。
- マナー研修をはじめ、8つの研修を提供
- あらゆる業界・職種において基礎となるビジネスパーソンとしての心構えや、Excel・Word・PowerPointの基礎を学ぶプログラムをご提供します。
- フォローアップ研修を無料で招待
- お一人2講座以上受講いただくと、2025年秋予定のフォローアップ研修に無料でご招待します。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 受講料(1講座あたりお一人様) : 1日研修 23,100円(税込)/半日研修 (AM・PM研修) 15,400円(税込) |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 新入社員 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | コミュニケーションビジネスマナー・ビジネス基礎 |
サービス形態 | eラーニング・学習支援システム通学型[講義] |
期間・回数・時間 | 2025年は4月2日(水)~4月18日(金) で実施 |
サービス詳細
2025年新入社員研修の概要
ビズアップ総研の「2025年新入社員研修」は、“現代の新入社員”の特徴を踏まえた、演習中心の実践的な研修です。2025年は4月2日から4月18日まで、計13日間で開催。対面・オンライン双方のスタイルをご用意しています。
【研修期間】
2025年4月2日(水)~ 4月18日(金)
【研修プログラム】
・ビジネスマナー研修/ビジネス基礎研修/ビジネスマナー&ビジネス基本研修
・Excel基礎研修/Excel関数研修/Excelデータベース研修/Word研修/PowerPoint研修
【実施方法】
対面研修(東京・大阪)/オンライン
早期戦力化を目指して~2025年の新入社員の特長~
企業間の競争が激化する中、新入社員の育成は早期戦力を確保する上でこれまで以上に重視されています。『日本の人事部 人事白書2024』で育成施策の対象を調査した結果でも、管理職、中途採用者を抜き、「若手」が最も多く90.0%となりました。
新入社員研修は様々なプログラムやスタイルがありますが、最も重要なことは今日の若手の特性、思考、コミュニケーションスタイルにフィットしたコンテンツを開発することです。当社の分析結果によると、2025 年の新入社員はSNS との距離が近く、苦労して探さなくても様々な情報が得られるため、自発的に行動することが少ない傾向にあります。また、気軽にSNS で自己主張や情報発信することも多いため、オンラインでのやり取りに慣れている一方で、対面でのコミュニケーションに苦手意識を感じていることが多いです。さらに、莫大な量の情報に日々触れているため、細かなニュアンスを汲み取ることが苦手で、「はい/いいえ」など、明確な答えを求める傾向があります。
ビズアップ総研ではこうした特性を踏まえた実践的な研修を開発・提供しています。新入社員ならではのコミュニケーションの強みや課題を理解したうえで講義をすすめることで、対面・オンライン問わず受講者同士、または講師との活発な意見交換を創出。自らの意見を発信し、第三者からのフィードバックを適切なタイミングで受けることで、ビジネスパーソンの土台となる知識・スキルの確実な習得を実現しています。
プログラム概要
■ビジネスマナー研修
学生から社会人へ意識を変えていただくとともに、ビジネス上の対人関係で必須となるビジネスマナー全般について習得いただきます。
■ビジネス基本研修
近年特に重要性を増しているコンプライアンス意識や情報リテラシーを学んでいただくとともに、仕事を円滑に進めるために必要なPDCA やホウレンソウを、演習を交えながら習得いただきます。
■ビジネスマナー&ビジネス基本研修
「ビジネスマナー研修」と「ビジネス基本研修」をブレンド・調整し、1 日で学べる内容となっています。
■Excel基礎研修
業務を行う上で欠かせないExcel をスムーズに使いこなすための基礎を一通り学びます。ショートカットキーや基礎的な関数まで学ぶことができますので、効率的に業務を遂行することができるようになります。
■Excel関数研修
関数の基礎から応用まで、業務の効率化を図るための重要なポイントを学びます。また、エラー回避のコツや文字列操作のテクニック、データ参照の方法、日付関数の活用など、実務に直結する内容を、わかりやすく丁寧に解説します。
■Excelデータベース研修
テーブルやピボットテーブル、ピボットグラフの作成方法を学びます。また、データを多角的に分析し、視覚的に表現するための複合グラフや散布図、バブルチャートの作成技術も習得します。
■Word研修
Word の基本的な使い方から応用的な機能まで習得し、読みやすく整ったビジネス文書の効率的な作成を目指します。また、別ファイルのデータから項目を選び、Word 文書内に挿入して文書化する差し込み印刷の方法や、報告書やプレゼン資料のような長文の作成に役立つ知識を身につけます。
■PowerPoint研修
スライドの作成や編集の基本的はもちろん、スライドマスター、テーマの設定、アニメーションなど、実務的なPowerPoint の操作を習得。自分のアイデアをどのように資料に落とし込むか等、魅力的な資料づくりのノウハウを学んでいきます。
お申込み特典 「新入社員フォローアップ研修」に無料招待!
新入社員研修をお一人様につき2つ以上ご受講いただくと、2025年9月~11月に実施予定の「新入社員フォローアップ研修」に無料招待します。
詳細資料はこちら
現在『日本の人事部』上で「2025年新入社員研修」のサービス資料を公開中。プログラムの詳細やスケジュール、費用などをまとめています。導入前の参考資料としてご活用ください。
サービス資料を無料ダウンロード
- サービス・製品資料
- 新入社員研修
学生から社会人へのマインドチェンジを実現!2025年新入社員研修
2025年の新入社員研修のご案内資料です。
このサービスがより理解できるセミナー
- 東京都/港区
【新入社員研修/対面/東京】ビジネスマナー&ビジネス基本研修
開催日:2025/04/03(木) 10:00 ~ 17:00
- 大阪府/大阪市東淀川区
【新入社員研修/対面/大阪】ビジネスマナー研修
~学生から社会人へのマインドチェンジ~
開催日:2025/04/02(水) 10:00 ~ 17:00
- 東京都/港区
【新入社員研修/対面/東京】 ビジネスマナー研修
~学生から社会人へのマインドチェンジ~
開催日:2025/04/03(木) 10:00 ~ 17:00
- 東京都/港区
【新入社員研修/対面/東京】PowerPoint研修~基礎的なスライド作成・オブジェクト操作・アニメーションのポイント~
開催日:2025/04/17(木) 10:00 ~ 13:00
- 東京都/港区
【新入社員研修/対面/東京】ビジネス基本研修
~コンプライアンス・情報リテラシー・PDCA・ホウレンソウ~
開催日:2025/04/14(月) 10:00 ~ 17:00