ピースマインドの「職場のハラスメント対策支援サービス」
ハラスメント対策の「準備」「施策」「対処」を支援し、企業や管理職、社員のリスクマネジメントをトータルサポートします。
このサービスのポイント
- 義務化対応コンサルテーション
- ハラスメント防止のための措置義務を遵守するために必要なアクティビティを明確にし、効率的な対応をサポートします。
- 社員啓発教育・サポート
- 専門機関による社員啓発/教育を実施します。一般社員向け/管理職向けの研修、アンガーマネジメント/アサーションに関する研修、eラーニングがございます。
- 事後課題解決サポート
- 心理の専門家によるハラスメントを受けた方への心理的サポート、ハラスメント行為者への行動変容サポートと、事案の紛争リスク予防します。
サービスDATA
| 対象企業規模 | 501人~1000人 |
|---|---|
| 対応エリア | 全国 海外 |
| 費用 | お気軽にお問い合わせください |
| 導入社数 | 導入社数非公開 |
| サービス形態 | コンサルティングセミナー・研修 |
| 対応分野 | セクハラ対策パワハラ対策モラハラ対策マタハラ対策その他、ハラスメント対策 |
サービス詳細
義務化対応コンサルテーション
ハラスメント防止のための措置義務を遵守するために必要なアクティビティを明確にし、効率的な対応をサポートします。
■「措置義務要件チェックリスト」による現状把握
1. 事業主の方針の明確化及びその周知・啓発
2. 相談(苦情を含む)に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
3. 被害を受けた労働者へのケアや再発防止
4. 1から3までの措置と併せて講ずべき措置
■基本フォーマットの提供
「方針」、「就業規則」、「懲戒規定」、「ハラスメントヒアリングフォーム」のサンプルを提案します。
■コンサルテーションの実施
コンプライアンス/人事/労政部門と連携し、体制構築に関するコンサルテーションを実施します。
職場のパワーハラスメントのリスクをはかる新尺度「パワハラ・インデックス」
職場のパワーハラスメントの現在と将来のリスクを把握し、予防するための新尺度です。ストレスチェックのオプションサービスとして、ご利用いただけます。
■パワハラ・インデックスの特徴
「パワハラ・インデックス」は、九州大学の入江正洋准教授らによって開発された信頼性と妥当性のある「職場パワーハラスメント尺度」を採用しています。厚労省のパワハラ概念に準拠し、1. パワハラ行為・態度・状態の有無、2. それらがパワハラに該当すると思うかの認識を測定します。
1. 「明確なパワハラ行為や、パワハラに類する態度・状態が現在あるか」を測定することで、現在のパワハラリスクを明らかにすることができます。
2. 「明確なパワハラ行為や、パワハラに類する態度・状態をパワハラとして認識しているか」を測定することで、パワハラ被害が報告されず将来的に顕在化する/行為者として将来パワハラ行為・態度・状態をとるという、将来のパワハラリスクを明らかにすることができます。
3. 現在/将来的なパワハラリスクが高い組織が明らかになることで、各組織の状況に応じて、緊急対応策や発生予防策を実施できるようになります。
4. ストレスチェックと組み合わせることで、ストレスやパワハラについての全社調査を複数回実施する負荷を軽減しつつ、パワハラが組織のストレスやワークエンゲイジメントに与える影響を検討できるようになります。

社員啓発教育・サポート
専門機関による適切な社員啓発・教育の実施を実施します。
■集合研修
・ハラスメント研修(一般向け)
・ハラスメント研修(管理職向け)
・アサーション研修
・リスペクト・トレーニング
・インシビリティ・マネジメント研修
■eラーニング
・Learning Every Time(LET)ハラスメント防止の基礎学習
・Learning Every Time Advance(LETA)はたらく人のためのハラスメント防止講座
※約60分で実施(アセスメントチェック、コミュニケーション良い例・悪い例の動画視聴・確認テスト含む)
※受講管理機能(LMS)附帯3か月間/コンテンツ貸与1年間2パターンでご案内
ハラスメント相談窓口
外部専門機関(臨床心理士、精神保健福祉士、産業カウンセラー、EAP専門家)が適切に対応します。
■通報対応
心理的サポート、事案のレポーティング、ご相談者のご意向確認を行います。
■相談対応
心理的サポート、ご相談内容から課題整理、今後の対応におけるアドバイスを行います。
事実確認のヒアリング対応/事後課題解決サポート(再発防止のための取り組み)
【事実確認のヒアリング対応サポート】
豊富な経験をもつ「聞き役のプロ」が関係者へのヒアリングを代行することで、客観性を確保します。
■ヒアリング調査代行
事実確認のヒアリング対応サービス
ハラスメント事案のハラッシー・ハラッサー・関係者への面談を実施します。
■レポーティング
ヒアリング調査で語られた事実を記録・整理し、報告書を作成します。
■コンプライアンス/人事/労政部門との連携
ご担当者様とのお打合せ、情報共有を行います。
【事後課題解決サポート】
心理の専門家による当事者の心理的サポート、行動変容サポートと、事案の紛争リスク予防します。
■ハラッシー(ハラスメントを受けた方)への心理的サポート
ハラッシーカウンセリング
メンタルヘルス保持、業務パフォーマンスの回復に向けた支援を行います。
■ハラッサー(ハラスメント行為者)への行動変容促進
ハラッサーコーチング
再発防止とパフォーマンス維持のため、心理専門職による「ハラスメント行為者の行動変容支援(ハラッサーコーチング)」を提供します。事後の難易度が高い個別課題の解決もサポートします。
サービス資料を無料ダウンロード
- サービス・製品資料
- メンタルヘルス
- コンプライアンス
- セクハラ・パワハラ対策
ハラッサーコーチングサービス紹介資料
ハラッサーコーチングとは、ハラスメント行為者や、言動に問題が見られる社員に対し、
心理の専門家が行動科学の観点からコーチングを行うサービスです。
本資料では、ピースマインドのハラッサ―コーチングプログラムについてご紹介します。
- サービス・製品資料
- セクハラ・パワハラ対策
ハラスメント対策支援サービス紹介資料
6つのハラスメント対策支援サービスをご紹介しています。
貴社の課題解決に役立つか確認したい方、サービスの詳細を知りたい方におすすめの資料です!
関係する資料をダウンロード
- お役立ちツール
- メンタルヘルス
パワーハラスメント対策診断チェックリスト
- お役立ちツール
ハラスメント相談員が必ず知っておくべきこととは?新たな事案を生まないためのチェックポイントと相談の進め方
- お役立ちツール