- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり
- 新入社員研修
- ハラスメント防止・対応
- DE&I
上司、先輩、OJTリーダーには絶対に言わない!
新人の本音、あなただけにコッソリ教えます。
「ハラスメントにならない!Z世代を安心して育る上司のノート」
新しい仲間が入社してくる2026年春
「ほんの一言が、励ましにも、ハラスメントにもなる時代」
だからこそ、コミュニケーションは準備万端ですか?
人には聞けない、日常の関わり方や指導のコツを学びます。
- 開催日時
- 2026/01/23(金) 13:30 ~ 15:30
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

- 特典
- 希望者先着申込順で、白附講師と5名(1社1名)の方に、1時間の無料コンサル実施予定
詳細は、セミナー終了後にご案内します。
セミナー概要
「新入社員に雑談って、何を話したらいいのかな」
「新入社員に私の一言で嫌われたらどうしよう」
「部下指導が今一つ上手くいかない」
「ハラスメントを怖がって優しいこえかけばかり」
「どうやって叱ったらいいのかわからない」
こんな話を聞いたことはありませんか?
多くの悩みが研修を通じて寄せられます。しかし、現実は、手をこまねているだけで、
何も行動できていない人が多いのではないでしょうか?
指導に悩む原因は、ずばり、部下の本音を知らないからです。
真面目な課長、部長は、「Z世代の部下指導や接し方について、書店やアマゾンで本を買い求めたり、YouTubeやTikTokに至るまで情報収集していますが、問題はその中身。 どのZ世代に関する書籍も、その9割は40代、50代の上司側の体験を元に語られているものばかり。
Z世代の心の内側が書かれていないのです!!
部下は、本音は上司には言いたくないもの。だからこそ、Z世代の特徴や指導方法を知りたければ、Z世代の先生に教えていただくことが、一番の近道で王道なのです。
「私たちは、Z世代を一括りには説明することには、反対の立場をとります。」
対人関係は個別対応が原則ですが、あえて、全体的な傾向や特徴を 知ることも大切。
Z世代の価値観も正直様々。 普段から様々なタイプのZ世代と接し、職場や仕事のヒリヒリする悩みを肌で感じているZ世代の白附先生から、あなたの部下の生の声をお伝えできるのです。
本セミナーを受講することで、部下とのコミュニケーションがもっとラクになり自信がもてます。 安心して仕事を任せることができます。部下への声掛けが変わります。 部下が自ら動きます。ハラスメントも無くなります。新入社員を迎える前に、上司が変わるヒントが散りばめられた2時間。
一生使える、上司が知りたい、効果的なZ世代はじめとした若手の部下指導法や日常のコミュニケーションのポイントをご提案いたします。是非、皆さんの会社の管理職も学んでみませか?自信をもって、新入社員を迎えられるように準備しましょう。
【本セミナーの目的】
本セミナーは、企業内で研修導入を判断する立場の方が、実際の研修内容を体験し、導入の可否を検討するためのものです。個人向けの学習機会ではありません。参加資格を満たさない方の申し込みはご遠慮ください。
■規約
インプレッション・ラーニング無料セミナー参加規約(2025年8月1日改訂)
第1条(目的)
本規約は、当社が提供するセミナー(以下「本セミナー」という)の申込条件、参加条件および遵守事項を定め、受講者および所属法人の責任を明確にすることを目的とします。
第2条(参加対象および申込条件)
1.本セミナーは、企業研修の導入を本格的に検討している研修企画担当者・決裁権限を有する者を対象とします。
2.参加可能な者は以下に限ります(1社2名まで)。
(1)ハラスメント研修の企画責任者・導入検討者
(2)人事部・コンプライアンス部の研修企画担当者
(3)社内で研修実施の決裁権または企画提案権を有する者
3.以下の者は参加できません(申込は無効とします)。
(1)個人の学習目的や自己研鑽による参加者
(2)ハラスメント相談窓口担当者の自己啓発目的参加
(3)同業者、研修講師、士業関係者(社労士・弁護士等)
(4) 社内講師・顧問・監査役など研修ネタ収集目的者
(5)研修施策に関与しない者、単なる関心目的者
(6)カメラをオンにできない者(心理的安全性確保のため顔出し必須)
(7)従業員数200名未満の法人に所属する者(※当社研修サービス提供方針に基づく)
4.申込時に提供いただいた会社名・役職・決裁権限の有無等を基に当社は審査を行い、条件を満たさない場合は
申込を無効とします。
5. 無断欠席された場合(やむを得ない事情を除く)、今後当社が主催する一切のセミナー参加を認めません。
第3条(禁止行為)
受講者および所属法人は、以下の行為を禁止します。
(1) 本セミナー内容の録音、録画、スクリーンショットの取得、複製、二次利用
(2)本セミナー資料の無断配布、所属法人内外での共有
(3)当社または第三者の知的財産権を侵害する行為
(4) 複数名での同時視聴、代理視聴など、申込内容と異なる形での受講
(5)講師や他の受講者への迷惑行為、誹謗中傷、セミナー進行の妨害など不適切な態度
第4条(違反への対応)
1. 第2条および第3条に違反した場合、当社は当該受講者をセミナーから即時退出させ、受講資格を失効させます。
2. 違反が重大であると判断した場合、今後当社が主催する一切のセミナー参加を禁止します。
3. 虚偽申請や不正な申込が発覚した場合、当社は所属法人に対して当社が定める違約金または損害賠償 を請求できる。
4.違反により当社に損害が発生した場合、所属法人に対して損害賠償を請求します。
第5条(免責)
当社は、本セミナーに関連して受講者または所属法人に発生した損害について、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第6条(準拠法・合意管轄)
本規約は日本法に準拠します。本規約に関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
■ 申し込みプロセス
申し込みフォームに必要事項を記入(会社名・役職・研修実施の決裁権の有無を確認)
事前審査を実施し、参加資格を満たした方にのみ参加URLを送付
当日、研修企画担当者としての本人確認を行います

プログラム
|
|
13:30 ~ 13:50 |
|
13:50 ~ 14:30 |
|
14:30 ~ 15:30 |
|
講師情報
株式会社インプレッション・ラーニング
インプレッションラーニング 講師
白附 みくる(シラツキ ミクル)
2000年大阪府生まれ。14歳からTwitter上でインフルエンサーとして活動。エステサロンの商品開発・マーケティング部で企業のSNS運用担当として勤務。多様性に富んだZ世代の部下たちを抱えながら、チームとして大きな成果をあげ、2022年SNS運用代行コンサルタントとして独立。これまで、のべ5500名以上にSNSに関するセミナーを実施。2023年に株式会社OMOCHI創業。Z世代ならではの視点と発想で、企業向けにSNS運用からマーケティングまでのトータルサポート事業を展開している。TikTokのフォロアーは、開始3か月で2万5000人を突破。
詳細情報
開催日時 |
2026/01/23(金) 13:30 ~ 15:30
(受付2026/01/23(金)13:15~)
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 白附 みくる |
受講費 | 無料 |
定員 | 15名 |
特典 | 希望者先着申込順で、白附講師と5名(1社1名)の方に、1時間の無料コンサル実施予定 詳細は、セミナー終了後にご案内します。 |
申込期限 | 2026/01/21(水) 17:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2026/01/22(木) 16:00 |
受講対象 | 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務法務・コンプライアンス営業・販売・サービス |
主催 | 株式会社インプレッション・ラーニング |
企業情報
株式会社インプレッション・ラーニング [カブシキガイシャインプレッションラーニング] | |
---|---|
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-14-9依田忠ビル5F |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | 藤山晴久 |
従業員数 | 5名 |
資本金 | 1,000万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修安全衛生・リスクマネジメント・EAP |
このセミナーに関係するサービス

育成・研修 【管理職に贈る】マネジメント能力をさらに高める、会計思考力養成研修
従来の会計教育の延長線上にはない、全く新しい学び方で管理職に必要な
会計の基本が分かる。マネジメントが変わる。

育成・研修 【コンプライアンス教育】新入社員対象 コンプライアンス研修
新入社員対象 コンプライアンス研修
社会人なったその日から、コンプライアンスの重要性を認識させるために
