無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2026/01/09(金) 13:00 ~ 2026/02/28(土) 17:00開催
  • 東京都/千代田区
  • 特典あり
  • 管理職研修
  • 経営幹部・役員研修

マネジメント・ケイパビリティ部長コース(2025年度第3期)

組織を成長させ革新させるリーダーになるための基盤創り

開催日時
2026/01/09(金) 13:00 ~ 2026/02/28(土) 17:00
参加費
399,000円
開催地
東京都千代田区
マネジメント・ケイパビリティ部長コース(2025年度第3期)
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
終日研修の日は、昼食つき。5日目の夜に懇親会(立食形式)を開催。

セミナー概要

■■ 組織を革新させる要諦をワンストップで学べます ■■

  • 当研修では、次世代ビジネスリーダーに欠かせない基盤力=「マネジメント・ケイパビリティ」を磨きます。
    これは単なる経営戦略やマーケティングの知識にとどまらず、リーダーとしての姿勢や組織の存在意義を自ら考え、新たな価値を生み出し、確かな成果へとつなげていくための力です。
  • 2004年のコース開始以来、参加者の方々、ご派遣担当の皆様から、「他社人材との研鑽によって刺激を受ける中で、充実した講師陣の指導のもと、マネジメントの全体を6日間で包括的に習得し、実務に展開する力を養うことができる」と大変ご好評をいただいています。
  • マネジメント・ケイパビリティコースでは、ビジネスリーダーに欠かせない知識と思考の幅を広げ、自己と組織の持続的な成長を支える基盤を築きます。

■4つの特長■

  1. 組織革新のエッセンスを凝縮:経営戦略、財務からイノベーションやリーダーシップまで、経営革新を担う経営幹部に必須の知識とスキルを、一度の研修で身につけることができます。
  2. 参加しやすい短期継続型プログラム:単発型の短期研修とは異なり、6日間の日程を2か月かけて実務と往復しながら進めることで、継続的に自己の能力向上を図っていく、学習効果の高いプログラムです。
  3. 討議・演習による他流試合:ケーススタディや演習を多く取り入れ、フレームワークを実務で適用する力を養成。クラス・グループ討議を通じて、異業種ならではの視点に触れることにより、”気づき”を促します。
  4. 「リフレクションノート」の活用:学んだ知識を使える知識として実務に活かしていくために、「リフレクションノート」を作成。研修後、ご派遣責任者の方と共有いたします。

■開催日程(1.5日間 x 3回)

2026年1月~2月

第1セッション:2026年1月9日(金)、10日(土)
第2セッション:2026年2月13日(金)、14日(土)
第3セッション:2026年2月27日(金)、28日(土)

 

プログラム

1日目
13:00 ~ 18:00
1/9(金) 全社戦略
講師:米山 茂美 氏(学習院大学 経済学部 教授)

ねらい:企業の成長と利益の獲得に向けた経営戦略上の課題と対応について、具体的な事例を確認しながら全社的な視点・視座を得る。

概要:[1]経営戦略の概念と構成 [2]外部環境と自社資源の分析 [3]事業ドメインの戦略 [4]成長の戦略 [5]競争の戦略
2日目
10:00 ~ 17:00
1/10(土) 長期経営構想と事業戦略
講師:岡田 正大 氏(慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授)

ねらい:経営戦略理論の基本構造、潮流を踏まえたうえで、長期の視点に立ったビジネス構想を示現させるために、依頼トレンドの捉え方と議論の仕方を学ぶ。

概要:[1]長期経営構想の視点(ビジョナリーの役割) [2]経営戦略理論の基本構造と考え方 [3]新たな経営戦略理論の潮流 [4]不確実下の戦略的意思決定 [5]ケース演習
3日目
13:00 ~ 17:30
2/13(金) 財務戦略
講師:石野 雄一 氏(オントラック 代表取締役)

ねらい:企業価値の向上に重要な、各事業の投資判断を適切に行うためのプロセス・理論を理解し、部長としての判断力を身につける。

概要:[1]PL経営からBS経営の時代へ [2]将来価値と現在価値 [3]NPVとIRRによる投資判断 [4]フリーキャッシュフローとは何か [5]投下資本利益率と資本コスト [6]企業価値向上のメカニズム
4日目
10:00 ~ 17:00
2/14(土)変革リーダーシップ
講師:嘉悦 朗 氏(元 横浜マリノス 代表取締役社長)

ねらい:講師自身がキャリアを通して、様々な逆境・チャレンジから学んだことを詳細に教示。参加者は自身のリーダーシップスタイルを振り返り、変革・強化ポイントを明確にし、自己変革目標を立てる。

概要:[1]VUCA時代のリーダーシップ [2]「変革リーダーシップの定義と構造 [3]変革推進のプラットフォーム ・変革を阻む「8つのつまずきの石」 ・変革を効果的に進める「8つのステップ」
5日目
13:00 ~ 18:00
2/27(金) コアバリューと収益モデル
講師:小林 哲 氏(大阪公立大学大学院 経営学研究科 教授)

ねらい:事業のバリューチェーンを視覚化することで、自社が収益を上げる上で核となる要素を把握し、さらに利益を上げるための収益モデルを考える。

概要:[1]コアバリューとは何か [2]収益モデル分析の視点 [3]他社の収益モデルを自社に移植するポイント [4]ケース研究、自社分析
6日目
10:00 ~ 17:00
2/28(土) 事業創造とイノベーション
講師:井上 達彦 氏(早稲田大学 商学学術院 教授)

ねらい:イノベーションは全くのゼロから起こすのではない。既存事業の枠を超えた価値を創出するための発想転換や仮説検証の極意に触れる。また、ビジネスモデルのパターンを理解し、儲けのしくみを学ぶ。

概要:[1]事業創造のサイクル [2]技術を収益化する仕組みづくり [3]模倣ベースのイノベーション [4]事例演習

詳細情報

開催日時 2026/01/09(金) 13:00 ~ 2026/02/28(土) 17:00 (受付2026/01/09(金)12:45~)
Googleカレンダーに登録
会場住所 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル6階 東京駅・大手町駅直結 丸の内OAZO(オアゾ)内 (地図を表示)
会場名 東京都千代田区 日本生産性本部 経営アカデミー
受講費 有料 399,000円 (支払い方法/※賛助会員:351,000円
※マネジメント・ケイパビリティ全コースに複数申込の場合、3人目から
 賛助会員:315,000円、一般参加:363,000円)
定員 36名
特典 終日研修の日は、昼食つき。5日目の夜に懇親会(立食形式)を開催。
申込期限 2025/12/23(火) 17:30
申込後のキャンセル期限 2025/12/23(火) 17:30
受講対象 管理職経営者・経営幹部
主催 公益財団法人日本生産性本部

企業情報

公益財団法人日本生産性本部 [コウエキザイダンホウジンニホンセイサンセイホンブ]
所在地 〒102-8643  東京都千代田区平河町2-13-12
対応エリア 全国
代表者名 小林喜光 会長(代表理事)
従業員数 270名
資本金 16憶8,000万円(基本財産)
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイITコンサルティング・サポートビジネス効率化・支援

このセミナーと同じ分野の他社セミナー