2026/03/02(月) 13:25 ~ 16:50開催
- 東京都/港区
- 特典あり
- 安全衛生・メンタルヘルス
- リスクマネジメント・情報管理
令和7年度 第3回 ハラスメント講座
「できていますか? カスハラ対応 ~BtoCカスハラ、BtoBカスハラ対策を考えよう」
BtoCカスハラだけでなく、働く人であれば誰しもが受ける可能性がある「BtoBカスハラ」について、最新の動向・情報を紹介していきます。
- 開催日時
- 2026/03/02(月) 13:25 ~ 16:50
- 参加費
- 19,800円
- 開催地
- 東京都港区

- 特典
- THP指導者登録更新単位 2単位
セミナー概要
「できていますか? カスハラ対応 ~BtoCカスハラ、BtoBカスハラ対策を考えよう」
まずは、カスハラの基礎知識、ほかのパワハラ等のハラスメントの比較をしながら、カスハラの理解を深めていきます。
また、「カスハラ」というと小売店や飲食店などで客から店員に行われるイメージがありますが、取引先企業・団体の従業員、職員等から自社・自団体の担当者等に対してハラスメントが行われた場合は、相手が顧客側となるのでカスハラと位置付けられます。これは企業間、すなわちBtoBの関係なので、「BtoBカスハラ」と呼べます。
そこで、一般的にイメージされるBtoCカスハラだけでなく、働く人であれば誰しもが受ける可能性がある「BtoBカスハラ」について、最新の動向・情報を紹介していきます。また、裁判例を取り上げて、BtoBカスハラの問題の対応法を伝えていきます。
プログラム
|
講師情報
成蹊大学法学部法律学科 教授/東京都「カスタマーハラスメント防止対策に関する検討部会」委員
原 昌登(ハラ マサト)
詳細情報
開催日時 |
2026/03/02(月) 13:25 ~ 16:50
(受付2026/03/02(月)13:00~)
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場住所 | 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館 |
会場名 | 東京都港区 安全衛生総合会館5F |
講師 | 原 昌登 |
受講費 | 有料 19,800円 (支払い方法/銀行振込または郵便振替) |
定員 | 48名 |
特典 | THP指導者登録更新単位 2単位 |
申込期限 | 2026/01/22(木) 00:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2026/01/22(木) 00:00 |
受講対象 | 管理職人事・労務 |
主催 | 中央労働災害防止協会 健康快適推進部 |
企業情報
特別民間法人 中央労働災害防止協会 [トクベツミンカンホウジン チュウオウロウドウサイガイボウシキョウカイ] | |
---|---|
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 十倉 雅和 |
従業員数 | 330名 |
資本金 | なし |
事業カテゴリ | 人材育成・研修安全衛生・リスクマネジメント・EAP |