社員の器物損壊 賠償について

当社社員(正規雇用)が複数名で当社屋の階段を石等で故意に破損させました。
目撃者の通報から該当社員が4名おり、修繕費を請求しようと思います。
該当の階段は以前からひび割れがあり、元々破損していたと言われれば相違はございません。
その場合、修繕費については元々ひび割れがあり、それについては社が修繕すべき内容であることを鑑み、
会社と破損させた該当社員で費用負担割合を決めるべきでしょうか?該当社員は非を認めているのですが、
その費用を全額負担することに難色を示している者がいてのご相談となります。
お忙しいところ誠にお手数ですがアドバイスを頂戴できますと幸甚です。

投稿日:2020/10/23 12:34 ID:QA-0097742

人事担当Aさん
東京都/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

説諭程度に留めては・・

▼堅苦しく言えば、原状回復費用を請求できます。
▼但し、要修理寸前の状況であったことに鑑み、該当社員が非違行為を認めているに鑑み。
ここは、説諭程度に留めては如何かと思います。

投稿日:2020/10/24 10:26 ID:QA-0097759

相談者より

迅速なご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

投稿日:2020/10/26 08:15 ID:QA-0097785大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、事実であれば器物損壊罪にも該当する大変悪質な行為といえます。

過失であれば業務運営上のリスクとしまして会社も相応の負担をされるべきでしょうが、このような故意による行為であれば新たな破損については全面的に損害賠償請求をする事も可能といえるでしょう。

但し、現実問題としまして即全額支払うのが困難な場合もございますので、その辺は金額の多少に応じて分割請求される等ある程度柔軟に対応をされるのが妥当といえます。

投稿日:2020/10/24 23:01 ID:QA-0097766

相談者より

迅速なご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

投稿日:2020/10/26 08:16 ID:QA-0097786大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

犯罪

器物損壊という犯罪行為であれば、人事マターを超えていますので対応は警察や所有者との話し合いとなるでしょう。どんな事情かはわかりませんが、社屋を破壊するという行為は尋常ではなくまたそれを隠蔽する行為も犯罪的としか取れませんので、内々で処理できる問題なのかどうか、しっかり経営者の責任で判断すべきでしょう。

投稿日:2020/10/25 13:51 ID:QA-0097775

相談者より

迅速なご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

投稿日:2020/10/26 08:16 ID:QA-0097787大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード