現在の仕事に関することでストレスを感じることがあるとする労働者は59.5%。職場での受動喫煙がある労働者は34.7%~平成28年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果 (厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「平成28年労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を取りまとめましたので、公表します。 労働安全衛生調査は、周期的にテーマを変えて調査を行ってお...
消費税率引き上げ後の最高を更新。一部の業種や地域で長雨が響くも、耐久消費財の好調から回復続く~『TDB景気動向調査 2017年8月調査結果』:帝国データバンク 2017年9月5日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント> 1.2017年8月の景気DIは前月比0.1...
プレミアムフライデーの導入、半年で5%。1ヵ月の平均残業時間約3割が「残業なし」~『働き方に関するアンケート調査』:アイリックコーポレーション 2016年8月、長時間労働の抑制や朝型勤務などによる「働き方改革」が閣議決定され、直近では「プレミアムフライデー」や「時差Biz」等の取り組みが話題になっていました。保険...
我が国産業における人材力強化に向けた研究会を設置~リカレント教育の充実、転職・再就職の円滑化、必要とされる人材像の明確化や確保・活用や産業界として果たすべき役割などを検討(経済産業省) 第四次産業革命等の急激な環境変化の中で、我が国産業が持続的に成長していくためには、基盤となる「人材力」の抜本強化は喫緊の課題です。 「人生100年時代」を踏まえ、社会全...
経済産業省 大企業から中小・ベンチャー企業への人材流動化を支援 経済産業省は、大企業から中小・ベンチャー企業に出向や副業、兼業、転職などを行う人材を増やし、人材の流動化を促すため、月内にも人事や教育の専門家でつくる研究会を設ける。企業...
平成29年7月分、現金給与総額の前年同月比は0.3%減・所定外労働時間は0.6%増・常用雇用は2.8%増~毎月勤労統計調査平成29年7月分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年7月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1 賃金(一人平均) (1) 現金給与総額の前年同月...
働き方改革を実施済、実施中と回答した企業が2015年調査時の34%から73%に倍増~ 『働き方改革の実態調査2017 ~Future of Workを見据えて~』調査結果:デロイト トーマツ コンサルティング デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(本社:東京都千代田区 代表執行役社長:近藤 聡、以下DTC)は、『働き方改革の実態調査2017~Future of Work...
報酬委員会および指名委員会の両方を設置している企業が約9割~『報酬・指名委員会および取締役会の実態調査結果 』:ウイリス・タワーズワトソン ウイリス・タワーズワトソン(NASDAQ: WLTW)は、経営者の報酬および指名に関する委員会の体制や運用の実態、また取締役会および取締役会評価の実態等について、報酬委員...
社員10人未満の企業では4社に1社が人材育成方針を定めず、OJT経験の自覚がない従業員が3割超~『人材育成と能力開発の現状と課題に関する調査』(企業調査、労働者調査):JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、「人材育成と能力開発の現状と課題に関する調査」(企業調査、労働者調査)を実施しました。このほど、調査結果がまとまりましたので公表...
働くモチベーションアップにつながるものトップは「給与」と「仕事の達成感」。女性は“プライベートとのバランス”も大切~『働きがいに関するアンケート』:日経BP 日経BP社(本社:東京、社長:新実 傑)が持つ専門性と発信力を生かしたコンサルティングを行う、日経BP総研(所長:望月洋介)は、ビジネスパーソン873人を対象に、“働きが...
「テレワーク・デイ」当日朝9時台、都心の人口減少エリアランキングと減少人口の属性を明らかに~「テレワーク・デイ」の人口動態分析結果:インテージ 株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)は、2017年7月24日(月)に実施された「テレワーク・デイ」に関連したビッグデータ分析を実施しまし...
4年連続して賃上率2%台 厚労省が妥結結果 賃上げ率2.11%で2%台が4年続く――厚生労働省の平成29年民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況によると、平均妥結額は6570円となり、前年(6639円)を69円下回っ...
保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)及び「待機児童解消加速化プラン」集計結果を公表~平成28年度までの4年間で約42.8万人分の保育の受け入れ枠拡大を達成(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年4月1日時点での保育所等の定員や待機児童の状況、及び「待機児童解消加速化プラン」(以下、加速化プラン)に基づく自治体の取組状況を取りま...
理想の社会は「長時間労働で高収入」より「ワーク・ライフ・バランス」。「仕事をする中で人手不足を感じる」6割強~『日本の社会と労働組合に関する調査2017』:日本労働組合総連合会 日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:神津里季生、組織人員:686万人)は、「働くことを軸とする安心社会」の実現に向け、働く者、生活者の立場から...
ワーク・ライフ・バランスがとれるロールモデルが女性活躍を推進。ミレニアム世代の若手女性社員に対する支援・育成が課題~『第2回 女性管理職意識調査』:日本経営協会 一般社団法人日本経営協会(会長:浦野光人、東京都・渋谷区)は、このたび「第2回 女性管理職意識調査」を実施し、『女性管理職意識調査報告書 2017』としてとりまとめました...
「無期転換ルール取組促進キャンペーン」を9月・10月に実施~無期転換の申込権が本格的に発生するまで半年あまり。集中的な周知を実施(厚生労働省) 厚生労働省は、平成29年9月と10月に、無期転換ルール(※)の周知や導入促進に関する要請などを行う「無期転換ルール取組促進キャンペーン」を実施します。 無期転換ル...
企業規模ごとに異なる安否確認手段。社員数千人以上の企業の74%が安否確認システムを導入。被災時には安否だけではなく、通勤経路・自宅損壊などの情報も~『企業の防災意識と取り組みに関する調査』:NTTレゾナント NTTレゾナント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:若井 昌宏、以下、NTTレゾナント)は、企業の防災意識と取り組みに関するアンケート調査を企業の防災担当者に対し...
完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率。就業者数は55ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成29年7月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)7月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)7月分 (2017年8月2...
一般職業紹介状況、7月の有効求人倍率は1.52倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。新規求人倍率は2.27倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇~『一般職業紹介状況(平成29年7月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 ...
非正規雇用で働く女性、週35時間以上働く人の約4割が「正社員として働けなかった」。経済的なゆとりが「ない」7割。シングルマザーでは9割以上に~『非正規雇用で働く女性に関する調査2017』:日本労働組合総連合会 日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:神津里季生)は、非正規雇用で働く女性の就業実態や職場の様子、生活意識を把握するため、2017年7月26日~...