無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

成長を、共創する。株式会社GrowNexus

カブシキガイシャグローネクサス

  • レポート・調査データ
  • 資格等級・賃金制度
  • 評価・目標管理制度
  • 他 新卒採用

新卒初任給バブル ─ 給与アップと人事制度の整合をどう図るか

少子化で若手争奪戦が激化し、商社・金融・ITまで初任給30万円超が続出。一方で既存社員との賃金バランス崩壊や評価制度の歪みが顕在化しています。ベースアップ、サインボーナス、ジョブ型移行など処方箋を比較し、公平かつ持続的な報酬体系へ全社再設計の勘所を提示します。

ダウンロード資料詳細

少子化とインフレが重なり、商社・金融・ITから製造業まで「初任給30万円超」が続出。
背景には若手獲得競争の激化、外資並み水準への是正圧力、物価上昇による賃上げ機運という三重要因があります。

本稿は業界別の最新動向を俯瞰しつつ、企業が採る四つの施策――ベースアップ/サインボーナス/初年度限定手当/昇給カーブ調整――を整理。

その副作用として既存社員との処遇格差、評価基準のゆがみ、人件費固定化リスクが顕在化している点を指摘します。後半では、若手〜中堅等級の再定義、ジョブ型・スキル型への移行、育成指標重視の評価プロセス、管理職へ育成インセンティブ付与――といった再設計の勘所を提示しています。

このダウンロード資料に関係するサービス

このダウンロード資料に関係するセミナー

この会社のダウンロード資料