カブシキガイシャ ベクトル
- サービス・製品資料
- キャリア開発
実践的な女性活躍推進に向けて ~仕組みと具体的スキル向上がカギとなる~
企業が人的資本経営を推進する一方で、指導的地位の女性比率はあまり上がっていないのが日本の現状です。育児をしながら働く女性は増加傾向にありますが、そのような女性たちが活躍できるかどうかは、今後企業にとっても重要な課題となります。活き活きと働く女性リーダーを、あなたの組織でも増やしませんか。


ダウンロード資料詳細

日本の労働人口問題やESGなど投資環境の変化などの環境面での背景を踏まえ、
ダイバーシティや女性活躍推進の要請は年々高まってきています。
女性活躍推進プロジェクトを進める企業が増えてきている一方で、現場レベルでは
中々プロジェクトを進めることが難しいというお声もお伺いします。
男性管理職からは、
◆女性部下からの相談に解決策を提示したのに、納得されなかった。
◆女性部下を全体の前で褒めたが、反応が良くなかった。
◆ハラスメントのグレーゾーンが理解できず、女性部下と接するのが怖い。
女性リーダーやスタッフからは、
◆自分だけが評価されると周りから浮いてしまうのではないかと心配になる。
◆子育てによる時短など、周囲に迷惑をかけているのではないかと、過度な引け目を感じてしまう。
◆仕事はやりがいを感じるし職場の人間関係も良いと思うが、リーダーにはなりたくない。
など、それぞれは良かれと思って行動しているつもりでも、コミュニケーション面や行動面での
ギャップが上手くかみ合わず、女性活躍推進のハードルになっていることがあるのではないでしょうか。
人財不足が深刻化し、多様性を踏まえた社員のチームビルディングが必要不可欠な時代に、
女性活躍推進は多くの企業様において重要な課題かと存じます。
そのような課題解決の一助になれば幸いです。
この会社のダウンロード資料

- サービス・製品資料
【経理部の方もそうでない方も】全てのビジネスマンのための会計力アップ研修!

- サービス・製品資料
- エンジニア・IT担当向け
- 管理職研修
- 管理職研修
プロジェクトの価値と働きがいを最大化するプロジェクトマネジメント研修のご紹介

- サービス・製品資料
- 意識改革・活性化