「SOCIAL CHANGE with SPORTS」パラスポーツを通じDE&I社会を実現公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター
コウエキザイダンホウジンニッポンザイダンパラスポーツサポートセンター
- お役立ちツール
【お役立ち】「合理的配慮」の提供の義務化にどう取り組めばよいのか?パラアスリート講師と考える
2024年4月から事業者に義務化された「合理的配慮」の提供について知っておきたいエッセンスを、現役パラアスリート講師が解説します。

検討フォルダに追加
【
1.14 MB
】

ダウンロード資料詳細
<障がいとは何か。捉え方で変わる合理的配慮>
障害者差別解消法の改正に伴い、2024年4月より事業者による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されます。
企業、社会、そして私たち一人ひとりはどう取り組めばよいのか、現役のパラ・パワーリフティング選手で、日本財団パラスポーツサポートセンター(パラサポ)の教育・研修プログラム「あすチャレ!」ディレクターの山本恵理氏が解説。
「合理的配慮」について考える時、まず参考にしたい資料です。
【ポイント】
・大切なのは双方向のコミュニケーション
・「知る」ことから始めてみる
この会社のダウンロード資料

- お役立ちツール
【お役立ち】多様性の「種類」に注目!組織パフォーマンスを上げる本当のダイバーシティ戦略

- 導入事例
各社に合わせ、D&Iに対する多様な場面・視点を学べるプログラムを提供【活用事例集】

- 導入事例