日本の新しい健康インフラになるティーペック株式会社

ティーペックカブシキガイシャ

  • レポート・調査データ
  • メンタルヘルス

従業員のメンタルヘルスの実態~利用者や相談内容からメンタルヘルス相談の需要を読み解く~

本資料は、2,400万件以上の電話健康相談、120万件以上の電話・WEBによるメンタルヘルス相談の実績を持つティーペックが、2022年4月~2023年3月の相談データを通して、従業員のお悩みの傾向やその対策についてまとめております。

ダウンロード資料詳細

<資料の概要とチェックポイント>
・健康相談の利用者や相談内容から、メンタルヘルスに関する相談の需要の高さがみえる。
・カウンセリング相談の利用状況から、従業員の悩みの要因は職場内の問題だけでなく、プライベートな要因も多いことがわかる。
・アフターコロナの今、多様化する働き方への変化にも考慮した対応が必要。

ダウンロード資料では、詳細な内容をレポートします。

【こんな方にオススメ】
・従業員の悩みの傾向を知りたい
・メンタルヘルス問題の有効な対策を知りたい
・生産性向上や多様な働き方に対応した体制・施策を知りたい・・・など

ダウンロード資料目次
・健康相談の相談データ
└1年間の相談件数
└相談者の内訳
└相談者の分類
└診療科目別の分類
└健康相談としてメンタルヘルス相談を受ける意味

・カウンセリングの相談データ
└カウンセリング利用者数
└職場内主訴と職場外主訴
└職場内主訴(仕事上の悩み)の内訳
└職場外主訴(プライベートの悩み)の内訳

・メンタルヘルス問題解決にむけて 
└相談データからみえる従業員のメンタルヘルス問題解決の4つのポイント

・ティーペックのEAPサービス 

ぜひダウンロードいただき、貴社での施策・取り組みの検討にお役立てください。
※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

このダウンロード資料に関係するサービス

このサービスのポイント

1
こころとからだの健康をトータルケア
こころとからだの相談をひとつの窓口で対応。
こころの相談に対するハードルが下がり、かつ、ストレスが原因の身体症状も見逃さず、早期発見・早期予防を実現します。
2
経験豊富な専門家が相談対応
医師・保健師・看護師・心理カウンセラーなどの、こころとからだの専門家が相談に対応。
不安や悩みをうまく説明できなくても、丁寧なヒアリングで的確なケアに繋げます。
3
24時間365日相談可能
24時間365日の電話対応でいつでもご都合に合わせ相談可能。会社では対応が難しい定時時間外や休日のメンタルヘルスケアを実現。人事労務ご担当者の負担軽減に繋げます

このサービスの費用

費用 1,000名 約160万円
※上記は従業員および人事労務ご担当者向けサービスを含めた標準価格となります。
対象者数・契約形態・内容などによって変動しますので、詳細はお問い合わせください。

この会社のダウンロード資料

検討フォルダに追加しました

追加した情報はマイページの「検討フォルダ」より確認できます。

追加した情報はマイページの「検討フォルダ」より確認できます。