働く人の「乗り越えるべき壁を自ら創り自ら行動する」を支援し、 企業の成長・発展に貢献します一般社団法人中部産業連盟 東京事業部
イッパンシャダンホウジンチュウブサンギョウレンメイ トウキョウジギョウブ
- サービス・製品資料
- 人事考課・目標管理
- 評価・目標管理制度
- 組織開発
行動浸透化 B-3
マネジメント行動改革・浸透プログラム

検討フォルダに追加
【
3.65 MB /
8 ページ
】

ダウンロード資料詳細
マネジメント行動をかえるためには
1.)自らの啓発点を知り(気づき)【アセスメント】
2.)変わりたいと主体的に思い行動する(職場実践)【アクションラーニング】
3.)その思いを継続させる(フォロー)【フォローアップ】
ということが重要になります。
何かをやらせるのではなく、自ら気づいて主体的に行動を変えていくための
動機を与え、その取り組みを継続させることが重要です。
また、そのステップとして、
1.)マネジメント行動を体験学習(研修)によって振り返り、
自己の強み・弱みを把握し、
2.)アクションラーニングの手法により、組織における課題解決の促進を行い
3.)上記研修の実践行動を講師のフォローアップとともに実施し、定着化させる
というプロセスを辿っていきます。
この会社のダウンロード資料

- お役立ちツール
- 新入社員研修
- ビジネスマナー
- 他 新卒採用
自律型の若手社員を育てる3つのポイント A-3

- お役立ちツール
- 新入社員研修
- 中堅社員研修
- 若手社員研修
若手社員を他責にさせる7つの指導法 A-4

- お役立ちツール
- 意識改革・活性化
- 若手社員研修
- 職務分析・評価