イッパンシャダンホウジンチュウブサンギョウレンメイ トウキョウジギョウブ
- サービス・製品資料
- 意識改革・活性化
- 新入社員研修
- キャリア開発
新入社員研修 ビジネス体験学習(アセスメント型) ~マインドセットと期待役割~ B-6
体験学習を通じ、良い思考、行動、判断、対応等・・・ ビジネスにおける基本姿勢を実践的に学んでいただきます。
自身の現状を把握(自己理解)をすることで、意識改革を促し、実務の中で具体的な自己の役割を認識、確実な業務遂行や担当業務における問題発見、関係者への報連相など・・・ 『気づき』の多い研修です。


ダウンロード資料詳細
将来の会社を担う新入社員に対して、早期に実務を覚え、戦力として早く活躍して欲しいとの期待感を持って企業は教育を進めていきます。一方、多くの会社で社会人としてのマインドセット(仕事の意味や目的を意識する)が不十分なため、組織適応が上手く進まない新入社員が散見されるようになりました。そのため、自己が期待されている役割を思うように果たせない状況から、なかなか抜け出せない新入社員の様子が多くの企業で見て取れます。
このような新入社員に実務だけを教え込もうとすると、組織不適用が促進され、新入社員の円滑な成長育成を妨げることにもなりかねません。従って早い段階でマインドセットを促し、自身の期待役割を明確に認識させることが大変重要なアプローチとなります。
本研修では、自身の意識改革を促し、その後、実務の中で具体的な自己の役割を認識し、確実な業務遂行や担当業務における問題発見、関係者への報連相などを主体的に行っていくことを座学ではなく、体験学習を通じて新入社員に訴求していきます。
このような意欲と主体性があってこそ、実務の中での能力の伸長に繋がると考えています。
また、新入社員から中堅社員、更に管理職に至るまで、アセスメント手法を活用し、共通性のある能力要件で社員を評価することで、育成、活用も含めて一貫した視点で自社のタレントマネジメントを実現することも可能です。
この会社のダウンロード資料

- お役立ちツール
- 新入社員研修
- ビジネスマナー
- 他 新卒採用
自律型の若手社員を育てる3つのポイント A-3

- お役立ちツール
- 新入社員研修
- 中堅社員研修
- 若手社員研修
若手社員を他責にさせる7つの指導法 A-4

- お役立ちツール
- 意識改革・活性化
- 若手社員研修
- 職務分析・評価