イッパンシャダンホウジンチュウブサンギョウレンメイ トウキョウジギョウブ
- サービス・製品資料
- 中堅社員研修
- マネジメント
- 意識改革・活性化
若手~管理職研修 ビジネス体験学習(アセスメント型) 〜マネジメントトレーニング〜 B-7
18能力要件(業務遂行能力・対人影響力・個人特性…)を通じ、マネジメント能力の「強み」と「弱み」を把握し、効果的な啓発につなげていきます。大切なことは、まず自分自身を知ること(行動・思考・能力・知識・癖を振返る機会)です。そして、今後どのように行動していくのかを、体験し、学び・感じ・気づくことです。


ダウンロード資料詳細
研修は18の能力要件【業務遂行能力8・対人影響力5・個人特性5】を基に、『体験学習』により、実戦的な能力開発・適正発見・組織開発を目指します。
研修内容例
・ビジネスゲーム(インバスケット)
同じ環境、立場、制限時間内に、大量の問題をどう処理していくのか…
・面接演習(1対1)
制限時間内に1対1で、どのように話合い、問題を解決できるのか…(録画・フィードバック)
・討議演習(複雑な集団内での問題解決)
心情・利害・葛藤の中、どう影響力を行使し合意形成を図るか…(録画・フィードバック)
この研修は、アセスメントとして実施する企業もございますが、
最近では、マネージメントのトレーニングとして、早期に体験させることで、良い思考・習慣・行動パターンを身に付けさせるために利用している企業様もございます。
「気づき・内省」そして「継続」することがが、能力開発には重要になります。
【受講生にとって】
相互啓発や講師からフィードバックを通じて、日常気づいていない自己のマネジメント・
プロフィールを正確に把握し、啓発目標の焦点を定めることができます。
【経営者にとって】
組織体質の革新のための重要参考情報となる他、管理職、重要なプロジェクトの責任者、
将来の経営幹部など、職務適性を把握することができます。
【人事部にとって】
外部からの客観的な評価を行うことで、昇進・昇格判定の参考情報が得られます。
今後の職務や施策展開支援のための人的資源の全体像を把握することが可能となります。
この会社のダウンロード資料

- お役立ちツール
- 新入社員研修
- ビジネスマナー
- 他 新卒採用
自律型の若手社員を育てる3つのポイント A-3

- お役立ちツール
- 新入社員研修
- 中堅社員研修
- 若手社員研修
若手社員を他責にさせる7つの指導法 A-4

- お役立ちツール
- 意識改革・活性化
- 若手社員研修
- 職務分析・評価