メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.094
2006/12/12 09:00
───<PR>────────────────────────────
● 一生モノ!人のココロをつかむ共感プレゼンテーション術 ●
相手の心を動かし、納得していただくためのスキルと考え方を学ぶセミナー。
今さら聞けないプレゼン基礎から、聞き手を盛り上げる裏ワザテクニックまで
無料レポート【あがらずに人を巻き込む共感プレゼンのコツ】プレゼント中!
★今すぐ入手⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(14141名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.94】2006.12.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
昨今よく聞かれる「格差社会」という言葉ですが、この格差には、所得や
生活水準、職業、教育など、さまざまな問題が含まれています。一億総中
流時代といわれていた頃と比べると、すべての分野で二極化が進んでいる
というのが現状といえるでしょう。
以前、あるフォーラムで格差には「能力」に関するものもあるという話が
ありました。それは、「企業間の能力開発の格差」であり、人材の能力開
発・育成に前向きな企業とそうではない企業とでは、社員のキャリア形成
にも差が出てしまう、ということでした。もちろん、社員自身の自己啓発
も必要ですが、これからは企業側も正社員・非正社員に関わらず、その人
材が持つ能力をどれだけ引き出せるかが、差別化のひとつとなるのかもし
れません。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
株式会社インテグレックス 代表取締役社長 秋山 をねさん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第11回≫ コラム
『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「社員の住所一覧の配布について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/
株式会社インテグレックス 代表取締役社長 秋山 をねさん
「 企業価値を高める『CSR』と『SRI』」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 市民の社会意識の高まりによって、企業不祥事は、今後企業が存続でき
るかどうかの大きな危機にまで発展するようになりました。日本ではそ
うした企業不祥事の頻発が引き金となり、CSR(企業の社会責任)に
対する活動が強化されています。今後、CSRを念頭に置いた事業活動
を展開する企業を育成していく、という市民の意識はますます高まって
でしょう。CSRとSRI(社会責任投資)は企業にどのような影響を
及ぼすのか、インテグレックスの秋山をねさんに聞きました。
秋山さん曰く…
「従来の投資というものは、企業を財務的な観点から分析して、投資対象
かどうかを判断していました。SRIでは、それに加え、倫理的側面、ガ
バナンス、環境などの社会的な側面を評価に組み入れます。私個人として
は、SRIは現在どれだけ利益をあげているか、将来どれだけあげられる
かだけではなく、その利益をあげるプロセスを重視するものだと理解して
います。
大切なことは長期的な視点での評価なのです。今現在、利益を上げていて
も、例えば過労死寸前まで働いている人がいたり、犯罪一歩手前のことを
しているとか、プロセスが間違っていたら、長期的には利益を上げられま
せん。SRIでは、あらゆる企業のステークホルダー――投資家、消費者、
従業員、取引先企業、地域社会などの企業の利害関係者に対する誠実さを
評価するのです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=100
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ リクルート「働く女性の管理職志向と企業選びの視点調査」を実施
■ インフォプラント、インターネットで
「従業員満足度調査」サービスの提供開始
■ 毎日コミュニケーションズ、内定者向けに新サービス
社会人基礎力を診断・「フレッシャーズ・センター試験」開始
■ トランスネットが「PASMO」で勤怠管理ができる
インターネットタイムレコーダーサービスを開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第11回≫ コラム
『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 目標を定めた「管理職教育」していますか? 】
--------------------------------------------------------------------
管理職は、「部下に指示して職務を遂行する人」と定義されるように、1
名以上の部下を持って指導的な立場で仕事を行います。このように部下を
育成することが管理職の重要な役割であるにもかかわらず、多くの管理職
はプレイングマネジャーとして担当業務を持っていることもあり、管理業
務になかなか時間を割けないのが現実だと思います。業務を抱えながら、
部下を育成しなければならない管理職に、組織の成果を上げるための教育
(管理職研修)を行うのはとても難しいことです。
管理職に対する教育は、集合研修などを行うよりも、仕事を通じて身につ
けさせるようにしたほうが有効だと思われます。管理職の役割を果たすこ
とを目標に掲げ、これを年度の重点目標として設定すれば、仕事を通じて
マネジメント力を高めようという意識が芽生えてくるのではないでしょう
か。現に、管理職の目標の中に部下を育成することを必ず入れるようにし
ている企業もあるようです。
また、人事評価を通して部下の指導をしたり、評価の結果を納得させたり
することも管理職としてのマネジメント力を鍛えるための教育の一環と言
えます。では、どうすれば部下に評価を納得させることができるのでしょ
うか──。
ここで重要なのは、「コミュニケーションを通じて着実に評価する」とい
うことです。管理職にとって、日々の仕事の中で人事評価を常に心がける
ことは、そう簡単ではありません。そこで日ごろから気づいたことをその
都度、部下にフィードバックしておくといいと思います。「ここはよくで
きているけれど、この点はまずいから改めるように」などといった声掛け
の積み重ねが、評価の際に実を結ぶことになってくるでしょう。
納得できる評価は、管理職が部下から尊敬されているかどうかで決まると、
ある研修講師から聞いたことがあります。部下は尊敬していない上司がつ
けた評価には納得しないということです。常日ごろから、自分の意思を的
確に伝え、かつ相手のいうことにきちんと耳を傾けるコミュニケーション
力を備えている管理職が、尊敬される上司となるのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│社員の住所一覧の配布ついて
└─┴───────────────────────────────┘
弊社では、従来個人情報の保護の目的で社員の住所一覧を配布をしていま
せんでした。ところがある一部の社員より「年賀状を出したいので、社員
の住所一覧が欲しい」との申し出があり、困惑しています。
もちろん、社員同士の了解のもとで住所をそれぞれ交換することは問題な
いと思いますが、年賀状目的で我々管理の者が社員の住所一覧を配布する
のは如何なものでしょうか。アドバイスをお願いします。
(神奈川県/商社(専門))
編集部よりコメント…
「個人情報保護法」が施行されてから、社内でも情報の取扱いには慎重に
ならざるを得ない状況が見られるようになりました。過剰反応ではないか
という声もありますが、情報管理に対する考え方は社員の中でもそれぞれ
違ってくるでしょうから、客観的に見て納得できる対応を会社として選択
していく必要があると思われます。この質問に対して、専門家からアドバ
イスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=6675&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(12/13~22)のセミナーは「58件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 12/15 13:30 『【テキスト無料配布】PWA(段取り力)無料セミナー 』
開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1911
■ 12/15 15:00 『 統合人事ソリューションセミナー
~人材育成を支援するIT基盤~』
開催者:株式会社ブレイニーワークス(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1982
■ 12/16 09:30 『 Try!こみゅにけ~しょん
~気持ちよく毎日を過ごすために~ 』
開催者:株式会社プレスタイム(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1923&
■ 12/18 14:00 『 第2回 人事・人材育成ご担当者様のための
ワークショップ ~これからの30代の育成を考える~ 』
開催者:Six Stars Consulting株式会社(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2016
■ 12/21 19:00 『 ミドル・マネジメント・プログラム(MMP)説明会
~課長層向け:短期集中プログラムのご案内~ 』
開催者:株式会社グロービス(大阪市/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2053
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 組織のモラール向上を支援! 成果を生む「人事施策」を提案します
┌────────────────────────────────┐
│ 上場・中堅・中小企業を対象とした組織人事体制改革、人材マネジ │
│ メント、評価・報酬運用に関するコンサルティングを経験していま │
│ す。メーカーや商社、情報サービスなど、さまざまな業種に対応可 │
│ 能。診断・戦略立案・政策提言から制度定着・運用、業務改革(営 │
│ 業指導)まで一貫したサポートが特徴です。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 麻野 進
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=534
■ 顧客の立場に立った「採用コンサルティング」の専門家
┌────────────────────────────────┐
│ 今まで100社以上のお客様の採用に関わってきた経験から、さまざ │
│ まな業種・職種・雇用形態の採用に精通しています。母集団形成か │
│ ら内定フォローまで、あらゆるニーズに対応致します。外から現実 │
│ 味のない綺麗な提案をするだけでなく、お客様の懐に深く入り込ん │
│ で、一緒に採用業務を作り上げていくことが信条です。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社トライアンフ 畠山 義隆
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=95
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「15件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社モアコンサルティンググループ
--------------------------------------------------------------------
マンツーマンで管理職の「気づき」を通して思考を変え、自ら行動を変
える機会をご提供いたします。(マネジメント研修「個別指導」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1985
■ 株式会社イープ
--------------------------------------------------------------------
個人カウンセリングから企業相談まで~訪問カウンセリングサービス。
対面での従業員カウンセリングと人事コンサルティングも対応(オアシス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1931
■ 株式会社エドベック
--------------------------------------------------------------------
新卒採用市場のリアルタイムレポートを毎週FAX配信。
採用競合企業・学生の動向はエドベックのSTUDENTS’REPORTでご確認を!
(学生マーケティング情報サービス STUDENTS’REPORT)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1283
■ コアネットインタナショナル株式会社
--------------------------------------------------------------------
「法令改正」への柔軟な対応、運用コスト削減、ペーパーレス化で業務
の効率化、コストダウンを実現するWeb Outsourcing Solutionサービス。
(FC-CORE Web人事給与システム)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1632
───<PR>────────────────────────────
◆◇「経済丸わかり~公認会計士が教える使える知識」◇◆
小難しい経済用語に振り回されずに、本質を見抜ける、知的な人を目指しませ
んか? 「考える力」が身につけば、経済ニュースは思いのまま。
大量の情報をシンプルに理解さえすれば、ほら、あなたも「できる人」です。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000153671.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 一生モノ!人のココロをつかむ共感プレゼンテーション術 ●
相手の心を動かし、納得していただくためのスキルと考え方を学ぶセミナー。
今さら聞けないプレゼン基礎から、聞き手を盛り上げる裏ワザテクニックまで
無料レポート【あがらずに人を巻き込む共感プレゼンのコツ】プレゼント中!
★今すぐ入手⇒ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(14141名)~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.94】2006.12.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
昨今よく聞かれる「格差社会」という言葉ですが、この格差には、所得や
生活水準、職業、教育など、さまざまな問題が含まれています。一億総中
流時代といわれていた頃と比べると、すべての分野で二極化が進んでいる
というのが現状といえるでしょう。
以前、あるフォーラムで格差には「能力」に関するものもあるという話が
ありました。それは、「企業間の能力開発の格差」であり、人材の能力開
発・育成に前向きな企業とそうではない企業とでは、社員のキャリア形成
にも差が出てしまう、ということでした。もちろん、社員自身の自己啓発
も必要ですが、これからは企業側も正社員・非正社員に関わらず、その人
材が持つ能力をどれだけ引き出せるかが、差別化のひとつとなるのかもし
れません。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 スペシャルインタビュー/
株式会社インテグレックス 代表取締役社長 秋山 をねさん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載第11回≫ コラム
『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板:「社員の住所一覧の配布について」
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スペシャルインタビュー/
株式会社インテグレックス 代表取締役社長 秋山 をねさん
「 企業価値を高める『CSR』と『SRI』」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 市民の社会意識の高まりによって、企業不祥事は、今後企業が存続でき
るかどうかの大きな危機にまで発展するようになりました。日本ではそ
うした企業不祥事の頻発が引き金となり、CSR(企業の社会責任)に
対する活動が強化されています。今後、CSRを念頭に置いた事業活動
を展開する企業を育成していく、という市民の意識はますます高まって
でしょう。CSRとSRI(社会責任投資)は企業にどのような影響を
及ぼすのか、インテグレックスの秋山をねさんに聞きました。
秋山さん曰く…
「従来の投資というものは、企業を財務的な観点から分析して、投資対象
かどうかを判断していました。SRIでは、それに加え、倫理的側面、ガ
バナンス、環境などの社会的な側面を評価に組み入れます。私個人として
は、SRIは現在どれだけ利益をあげているか、将来どれだけあげられる
かだけではなく、その利益をあげるプロセスを重視するものだと理解して
います。
大切なことは長期的な視点での評価なのです。今現在、利益を上げていて
も、例えば過労死寸前まで働いている人がいたり、犯罪一歩手前のことを
しているとか、プロセスが間違っていたら、長期的には利益を上げられま
せん。SRIでは、あらゆる企業のステークホルダー――投資家、消費者、
従業員、取引先企業、地域社会などの企業の利害関係者に対する誠実さを
評価するのです…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberIntvw.php?act=dtl&id=100
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ リクルート「働く女性の管理職志向と企業選びの視点調査」を実施
■ インフォプラント、インターネットで
「従業員満足度調査」サービスの提供開始
■ 毎日コミュニケーションズ、内定者向けに新サービス
社会人基礎力を診断・「フレッシャーズ・センター試験」開始
■ トランスネットが「PASMO」で勤怠管理ができる
インターネットタイムレコーダーサービスを開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載第11回≫ コラム
『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 【 目標を定めた「管理職教育」していますか? 】
--------------------------------------------------------------------
管理職は、「部下に指示して職務を遂行する人」と定義されるように、1
名以上の部下を持って指導的な立場で仕事を行います。このように部下を
育成することが管理職の重要な役割であるにもかかわらず、多くの管理職
はプレイングマネジャーとして担当業務を持っていることもあり、管理業
務になかなか時間を割けないのが現実だと思います。業務を抱えながら、
部下を育成しなければならない管理職に、組織の成果を上げるための教育
(管理職研修)を行うのはとても難しいことです。
管理職に対する教育は、集合研修などを行うよりも、仕事を通じて身につ
けさせるようにしたほうが有効だと思われます。管理職の役割を果たすこ
とを目標に掲げ、これを年度の重点目標として設定すれば、仕事を通じて
マネジメント力を高めようという意識が芽生えてくるのではないでしょう
か。現に、管理職の目標の中に部下を育成することを必ず入れるようにし
ている企業もあるようです。
また、人事評価を通して部下の指導をしたり、評価の結果を納得させたり
することも管理職としてのマネジメント力を鍛えるための教育の一環と言
えます。では、どうすれば部下に評価を納得させることができるのでしょ
うか──。
ここで重要なのは、「コミュニケーションを通じて着実に評価する」とい
うことです。管理職にとって、日々の仕事の中で人事評価を常に心がける
ことは、そう簡単ではありません。そこで日ごろから気づいたことをその
都度、部下にフィードバックしておくといいと思います。「ここはよくで
きているけれど、この点はまずいから改めるように」などといった声掛け
の積み重ねが、評価の際に実を結ぶことになってくるでしょう。
納得できる評価は、管理職が部下から尊敬されているかどうかで決まると、
ある研修講師から聞いたことがあります。部下は尊敬していない上司がつ
けた評価には納得しないということです。常日ごろから、自分の意思を的
確に伝え、かつ相手のいうことにきちんと耳を傾けるコミュニケーション
力を備えている管理職が、尊敬される上司となるのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│社員の住所一覧の配布ついて
└─┴───────────────────────────────┘
弊社では、従来個人情報の保護の目的で社員の住所一覧を配布をしていま
せんでした。ところがある一部の社員より「年賀状を出したいので、社員
の住所一覧が欲しい」との申し出があり、困惑しています。
もちろん、社員同士の了解のもとで住所をそれぞれ交換することは問題な
いと思いますが、年賀状目的で我々管理の者が社員の住所一覧を配布する
のは如何なものでしょうか。アドバイスをお願いします。
(神奈川県/商社(専門))
編集部よりコメント…
「個人情報保護法」が施行されてから、社内でも情報の取扱いには慎重に
ならざるを得ない状況が見られるようになりました。過剰反応ではないか
という声もありますが、情報管理に対する考え方は社員の中でもそれぞれ
違ってくるでしょうから、客観的に見て納得できる対応を会社として選択
していく必要があると思われます。この質問に対して、専門家からアドバ
イスが寄せられています。
専門家の回答はこちらから
-> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=6675&th=B&bfth=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近(12/13~22)のセミナーは「58件」あります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php
■ 12/15 13:30 『【テキスト無料配布】PWA(段取り力)無料セミナー 』
開催者:株式会社ヒューマンデザインオーソリティ(東京都/千代田区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1911
■ 12/15 15:00 『 統合人事ソリューションセミナー
~人材育成を支援するIT基盤~』
開催者:株式会社ブレイニーワークス(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1982
■ 12/16 09:30 『 Try!こみゅにけ~しょん
~気持ちよく毎日を過ごすために~ 』
開催者:株式会社プレスタイム(東京都/港区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1923&
■ 12/18 14:00 『 第2回 人事・人材育成ご担当者様のための
ワークショップ ~これからの30代の育成を考える~ 』
開催者:Six Stars Consulting株式会社(東京都/品川区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2016
■ 12/21 19:00 『 ミドル・マネジメント・プログラム(MMP)説明会
~課長層向け:短期集中プログラムのご案内~ 』
開催者:株式会社グロービス(大阪市/中央区開催)
-> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=2053
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週注目の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php
■ 組織のモラール向上を支援! 成果を生む「人事施策」を提案します
┌────────────────────────────────┐
│ 上場・中堅・中小企業を対象とした組織人事体制改革、人材マネジ │
│ メント、評価・報酬運用に関するコンサルティングを経験していま │
│ す。メーカーや商社、情報サービスなど、さまざまな業種に対応可 │
│ 能。診断・戦略立案・政策提言から制度定着・運用、業務改革(営 │
│ 業指導)まで一貫したサポートが特徴です。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 麻野 進
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=534
■ 顧客の立場に立った「採用コンサルティング」の専門家
┌────────────────────────────────┐
│ 今まで100社以上のお客様の採用に関わってきた経験から、さまざ │
│ まな業種・職種・雇用形態の採用に精通しています。母集団形成か │
│ ら内定フォローまで、あらゆるニーズに対応致します。外から現実 │
│ 味のない綺麗な提案をするだけでなく、お客様の懐に深く入り込ん │
│ で、一緒に採用業務を作り上げていくことが信条です。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社トライアンフ 畠山 義隆
-> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=95
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「15件」新着があります。こちらでチェック!
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php
■ 株式会社モアコンサルティンググループ
--------------------------------------------------------------------
マンツーマンで管理職の「気づき」を通して思考を変え、自ら行動を変
える機会をご提供いたします。(マネジメント研修「個別指導」)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1985
■ 株式会社イープ
--------------------------------------------------------------------
個人カウンセリングから企業相談まで~訪問カウンセリングサービス。
対面での従業員カウンセリングと人事コンサルティングも対応(オアシス)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1931
■ 株式会社エドベック
--------------------------------------------------------------------
新卒採用市場のリアルタイムレポートを毎週FAX配信。
採用競合企業・学生の動向はエドベックのSTUDENTS’REPORTでご確認を!
(学生マーケティング情報サービス STUDENTS’REPORT)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1283
■ コアネットインタナショナル株式会社
--------------------------------------------------------------------
「法令改正」への柔軟な対応、運用コスト削減、ペーパーレス化で業務
の効率化、コストダウンを実現するWeb Outsourcing Solutionサービス。
(FC-CORE Web人事給与システム)
-> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1632
───<PR>────────────────────────────
◆◇「経済丸わかり~公認会計士が教える使える知識」◇◆
小難しい経済用語に振り回されずに、本質を見抜ける、知的な人を目指しませ
んか? 「考える力」が身につけば、経済ニュースは思いのまま。
大量の情報をシンプルに理解さえすれば、ほら、あなたも「できる人」です。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000153671.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━