メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.367

2012/07/17 10:00

<PR>─────────────────────────────────
□■【無料】面接関連業務を大幅削減!面接管理ソリューションセミナー■□
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼新卒採用の成否を分ける、選考の「業務効率化&スピードアップ」を実現!
▼ペーパーレス採用など事例多数。▼7月25日【東京】ヒューマネージ主催
詳細≫ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=46&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─   http://jinjibu.jp/
             『日本の人事部』     【vol.367】2012.07.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【1】特集   :「グローバル人材の採用・育成」&「人事ツール」
【2】お役立ちセミナー:企業グローバル化するための経営・人財戦略
【3】新着用語 :企業子宝率、ピボット、マトリクス組織
【4】連載コラム:至言&喝言/人事パーソンのコミュニケーション力(3)
【5】相談掲示板:出勤停止と自宅待機について
【6】編集後記 :産業構造の変化に対応する、自治体と企業の動きとは

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】特集:企業の“真のグローバル化”を実現するために
      ──いま人事部が考えるべき人材戦略とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏■■ 「グローバル人材の採用・育成」特集 ■■━━━━━━━━━━━┓
┃                                 ┃
┃ ~グローバル対応力、留学生採用支援、グローバル人材育成など~  ┃
┃グローバル化を実現するための情報、導入を検討したいサービスを掲載!┃
┃                                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=1


 ≪提供会社:日本データビジョン株式会社≫――――――――――――――

 ▼ 2014年度新卒 外国人留学生採用支援サービス
 【イベント(逆求人フェア、合同説明会)、SNSサイトプロモーション企画】
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=2

 ◎ 資料ダウンロード
 外国人留学生採用支援サービスメニュー詳細と昨年度実績
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=3


 ≪提供会社:株式会社LbE Japan≫――――――――――――――

 ▼ グローバル対応力を可視化するアセスメントGCAA(R)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=4

 ◎ 資料ダウンロード
 グローバルな環境で能力を発揮し得る人材の採用や抽出のためのツール。
 「GCAA(R)」
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=5


 ≪開催会社:IDEA DEVELOPMENT株式会社≫―――――――――――――――

 ▼ GLOBAL SKILLS FORUM 2012~ 「グローバル人材の育成」を丸1日かけて
 共に考える年1度きりの無料フォーラム
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=6

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 >>> 特集「人事マネジメントツール」

 人事マネジメントツールを導入しようとした場合、どういった点を考慮し、
 何に注意するべきなのか――。本特集では、人事部の皆さまにぜひご活用い
 ただきたい、人事マネジメントツールをご紹介しています!

 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ちセミナーのご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
     企業グローバル化への人財戦略の答えがここにあります!
    『Generalistオープンセミナー』 《8/1東京》【無料セミナー】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 現在の経済環境はグローバル化の進展に伴う市場競争の激化をもたらし、
 日本企業の“グローバル経営”の取組みを加速させています。
 今回は基調講演に、テレビ番組、ラジオ番組でご活躍中の伊藤洋一氏を
 お迎えし、ご講演頂きます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
 
 ▽▼↓詳細とお申込はこちら↓▽▼
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=46&type=2&idx=1

 ■日時:2012年8月1日(水) 13:30~17:00(13:00開場)
 ■場所:六本木アカデミーヒルズ49
 ================================
 ◆ 基調講演 ◆
 ================================
 ▼テーマ▼
 日本力を発揮せよ!~アジアを引っぱる経済・欧米が憧れる文化と
 日本企業の未来~
 ▼講 師▼
 株式会社三井住友トラスト基礎研究所
 主席研究員 伊藤 洋一 氏
 ▼講演概要▼
 先進国経済が停滞の色合いを強める中、世界経済は途上国経済の強さで
 成長を続けています。一方で日本企業は幅広い産業基盤、世界を魅了す
 る技術力といった世界を牽引する「力」があります。
 日本企業が世界に発揮できる「力」と、日本企業が目指すべき経営戦略
 (人財戦略)についてご講演いただきます。
 ================================
 ◆ 第2部 ◆
 ================================
 ▼テーマ▼
 グローバル経営環境を革新する人財マネジメントとITの活用
 ▼講 師▼
 日本オラクル株式会社 アプリケーション事業本部 ビジネス推進本部
 本部長 末兼 達彦 氏
 ▼講演概要▼
 グローバル競争を勝ち抜くには、適確な経営戦略とイノベーションを
 生み出し続ける現場力が不可欠です。国境・言語・文化を超えて
 従業員同士が協働できる人財マネジメントと最新のITシステムを、
 活用事例を交えてご講演いただきます。
 ================================
 ◆ 第3部 ◆
 ================================
 ▼テーマ▼
 次世代Generalist構想 ~グローバル人財の見える化と最適配置~
 ▼講 師▼ 
 東芝ソリューション株式会社 業務ソリューション技術部
 ▼講演概要▼
 これからの人財管理の課題とは?
 1,300社以上の導入実績から培ったノウハウを基に、これからの人財
 管理のあるべき姿を、“次世代Generalist構想”としてご提案します。
  ▽▼↓詳細とお申込はこちら↓▽▼
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=46&type=2&idx=2
 
 ▽▼↓Generalistの製品紹介ページはこちら↓▽▼
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=46&type=2&idx=3
―<主催者情報>――――――――――――――――――――――――――
 東芝ソリューション株式会社 http://generalist.toshiba-sol.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】新着用語:人事労務用語辞典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は3つの新しいワードが掲載されています!

■ 企業子宝率
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=8

■ ピボット
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=9

■ マトリクス組織
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=10


▽ この他にも、人事関連の用語430語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=11

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪ 連載コラム75 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【 人事パーソンに必要なコミュニケーション力を考える 】────────

第3回:「察知力」を高める ~ノンバーバルの重要性~

コミュニケーションは主に言葉や文字を介し行われますが、それらを使わなく
ても相手に意思や感情を伝えることが可能です。このように書くと一瞬「何の
ことだろう」と不思議に思われるかも知れませんが、日常的に皆さんが行なっ
ていることであり、場合によっては無意識に行なっていることでもあります。

それは、いわゆるノンバーバル(非言語)によるコミュニケーションです。

言葉以外で話し手が発しているものとしては、

(1)顔色や顔の表情
(2)体の動きや仕草(身振り手振り、姿勢など)
(3)声のトーン(大きさ、明るさ、響きなど)

などが挙げられ、これらもコミュニケーションの一部です。「はい、分かりま
した」という発言でも、明るい表情でハキハキ言うのと、うつむきながらボソ
ボソと低い声で言うのとでは、聞き手の印象はかなり異なるでしょう。

こうした例からも分かるように、コミュニケーションにおいてノンバーバルは
極めて重要であり、場合によってはノンバーバルのほうに話し手の本音が出る
こともあります。メールのやり取りやネット上での書き込みで、勘違いや行き
違いが生じて“炎上”してしまう原因の一つには、WEB上のやり取りではノ
ンバーバルが理解されないということもあるのではないでしょうか。

人事パーソンにはこうした「言葉にならない言葉」を見逃さず、正しく理解す
る力が求められます。そのために重要なことは、話し手をよく「観察」するこ
と。

前回「傾聴」をテーマにした際にも述べましたが、関心や好奇心を持って相手
と向き合っていれば、話している内容以外にも話し手のいろいろなことに気が
付くはずです。今日はいつもより表情が硬い感じがする、声にハリがない、普
段と比べるとテンションが低い……といったことを察知する力を高めましょう。

具体的には、前述の(1)~(3)に気を配ること。
特にきちんと見ておくべきなのは(2)です。例えば、

 ● 腕組みをしている
 ● そわそわしている
 ● 身振り手振りを交えて話をしている

なども重要なポイント。腕組みをしている場合は、一般的に「心を開いていな
い状態」であると言われます。

そわそわしている時もほかに関心事があり、コミュニケーションしながらも、
「腕組み」と同様、あなたに心を開いていない可能性があります。このような
場合は、無理に話をさせようとしたり、質問攻めにしたりせず、ひたすら待つ
こと。話をする機会を別の日に設定するのも一つの方法です。それと同時に、
どうして心を開いていない(開けない)のか、その背景や原因を考えることも、
従業員に対する人事パーソンの重要なミッションであると私は考えます。

なお、身振り手振りを使って話をしている時は、強く訴えたいことがある場合
だと考えられます。逆に、まったく身振り手振りがない時は、「腕組み」状態
と同じ心境かもしれません。

「目は口ほどにものを言う」と言われますが、目だけでなく、顔全体の表情や
手も何らかのメッセージを発信していることを認識し、そのメッセージを理解
する力を高めていきましょう。

┌◆ 今週の一言 ◆────────────────────────┐
│                                │
│  ノンバーバルを察知できる力こそ、               │
│  人事パーソンに求められるコミュニケーション力!        │
│                                │
└────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│出勤停止と自宅待機について(静岡県/医療・福祉関連)
└─┴───────────────────────────────┘

現行の就業規則には「自宅待機」に関しての記載がなく、一方「出勤停止」の
条項は記載されています。「出勤停止」の条項には、(1)始末書(2)3ヵ月
以内の就業禁止(3)給与停止 となっており、「自宅待機」とは意味合いが
違うように判断されます。

「自宅待機」は平均賃金の6割支給、勤務扱いになるかと思いますが、「自宅
待機」の条項を新たに設けた場合の必要事項、および既存の「出勤停止」の取
り扱いはどのようにすればいいのでしょうか?

 今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=12

----------------------------------------------------------------------
 ◎「匿名相談掲示板」とは…
 人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
 ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)

 「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
 ※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=13

 『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=14

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記:産業構造の変化に対応する、自治体と企業の動きとは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。

ここ数年、業績悪化により、苦境に立たされている日本の電機メーカー。
人員削減や賃金カットを行う企業も相次いでいます。

先日も、ニュース番組で、工場の閉鎖や人員削減を進める電機メーカーの動き
が紹介されていましたが、厳しい現実を突きつけられたある地方では、人材の
流出を防ぐために、さまざまな取り組みが行われていました。自治体では、工
場の増設・建て替えに奨励金を出す新制度を設立したり、再雇用先リストを提
供したりするなど、サポート体制を強化。地元の業績好調な自動車メーカーで
は、新たな雇用の受け皿として正社員の採用を始めていました。また、ある中
小企業は、大手企業から流出した優秀な技術者の獲得に乗り出し、彼らの技術
力を活かして新商品の開発に成功したそうです。

産業構造の変化にいち早く対応しているこうした自治体・企業の取り組みは、
雇用の循環を促し、貴重な人材や技術力を逃さない策を考える上で、たいへん
参考になるのではないでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌────────────────────────────────┐
│★ 人事ご担当者の「ホンネ」「実情」を徹底調査!         │
│ 『日本の人事部』専門サイト「ワンクリックアンケート」実施中! │
└────────────────────────────────┘

 ▼『適性検査.jp』
 Q:貴社が新卒採用で「適性検査」の導入を検討する際、最も重視する項目
   はどれですか?

 ↓回答はこちらから↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=15

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=16
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=17
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=202&advr_id=476&idx=18

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2012 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━