メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』Vol.027
2005/08/02 09:00
───<PR>────────────────────────────
□人事戦略セミナーシリーズ 9/9(金)──────NTTデータ経営研究所─
[コミュニケーション・マネジメントによるメンタルヘルスと組織改革の実践]
複雑・高度化する組織マネジメントの改善策を、“コミュニケーション”、
“メンタルヘルス”を切り口にしてご提案します。参加費用: 12,000円
詳細はこちら→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.027】2005.08.02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』の阿部です。
今週の本サイトでは、これからの日本企業を担う40代リーダーの育成につ
いて語った、中谷巌さん(UFJ総合研究所理事長・多摩大学学長)のロ
ングインタビュー記事が新掲載!
今、海外のグローバル企業の若いCEOたちと互角に渡り合える同年代の
日本人ビジネスマンはどれくらいいるでしょうか。30代・40代の経営者の
活躍が目立つIT関連企業などはまだしも、年功制にもとづいた人事を行
ってきた日本企業では、経営層は50代・60代で占められているケースが大
半です。世界市場での激しい競争を勝ち抜くためには、若手の経営者を育
成していくことが必要だと、中谷さんは言います。みなさんの企業では、
若手を経営者として育てる動きはあるでしょうか? ビジネスマンの方は
ぜひご一読下さい。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/
UFJ総合研究所理事長・多摩大学学長・中谷巌さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/
UFJ総合研究所理事長・多摩大学学長・中谷巌さん
『 日本企業を変革する「40代リーダー」を育成せよ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 年功序列制度が長く続いてきた日本の企業では、60代でやっと経営トッ
プに就任するケースがほとんどです。そうした状況に対して、UFJ総
合研究所理事長の中谷巌さんは「厳しいグローバル競争を勝ち抜こうと
思ったら、40代の若いリーダーが必要だ」と指摘します。これからの日
本企業の変革を担うリーダーには、どのような資質を求められるのか。
中谷さんにリーダーが持つべき決断力や人生哲学なども聞きます。
中谷さん曰く…
「日本の大手企業の経営トップというと、ほとんどが60歳前後です。で
も海外のグローバル企業のCEOは40歳代が多くて、3日ぐらい徹夜し
ても平気で働いていたり、各国を飛び回ったりしています。日本企業の
60代のトップは、1日徹夜するのがやっと、という感じでしょう。すぐ
に肉体的な限界がきてしまう。経営トップになってからが勝負、激しい
グローバル競争をスタートすることになるのに、日本企業の経営トップ
というのは出世競争のゴールのようになっています。そんなことでは、
海外の若いリーダーが率いるグローバル企業に勝てるはずがありません」
「たとえば、今の日本企業の部長クラスに『明日、イギリスのブレア首
相とサシで1時間話せるチャンスがある。君、やってみないか』と水を
向けたら、どういう反応が返ってくるでしょうか。おそらく、そんな話
を聞いただけで驚いてしまって『ちょっと待ってください』と逃げ腰に
なるんじゃないでしょうか。ブレアだって40代で首相になった人ですよ。
欧米の企業の若手リーダーなら、そんなチャンスは絶対逃がしません。
ビジネスマンも40代になったら、自分自身の人生哲学を持ち、どこへ行
っても誰に対しても議論ができるようになっていなければいけないのに、
今の日本企業の40代クラスには、そういう場も相手もほとんどありませ
ん…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclArticle.php?act=dtl&id=43
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 「わたしたちの転職活動記録(転活)」が
転職キーワード検索の「転活辞書」をオープン
■ リクルートのワークス研究所が
首都圏の「求人予報」レポートを発表
■ 「テンブロス ブラジル有限会社」が
ブラジル・サンパウロに9月1日開設
■ ライトワークスとテンダがeラーニングによる
企業内情報システム教育の提供を開始
▽ この他にも、毎日更新のHot newsを430本以上掲載中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 人事業務とプライバシー(1) ─ 人事部が取扱う“個人情報”─ 】
前回まで、一般的な「個人情報保護体制の構築」について、個人情報の洗
い出しから適正な保持(安全管理)までの各ステップを解説してきました。
今回からは、人事部の業務に特化して、体制構築・運用の際に注意すべき
点を押さえていきます。
まず最初に、人事業務に関わる方に読んで頂きたいものに、厚生労働省か
ら出されている「雇用管理に関する個人情報の適正な取扱いを確保するた
めに事業者が講ずべき措置に関する指針(解説)」(平成17年3月)が
あります。
この指針の、第二「用語の定義」の中に「二 労働者等 前号に規定する
事業者に使用されている労働者、前号に規定する事業者に使用される労働
者になろうとする者及びなろうとした者並びに過去において事業者に使用
されていた者をいう」という一文が含まれています。つまり、「労働者と
は現在働いている方だけでなく、求人への応募者、過去の就業者(退職者)
も対象に含む」という内容ですが、人事部は社内だけでなく、過去に接点
があった就業者や収集した個人情報も含めて、広い視点で個人情報を取扱
う必要があるのです。
では、人事業務の中で、実際にどのような個人情報を取扱うでしょうか?
例を挙げて見ていきましょう。
(採用業務)
個人情報の種類:応募者の個人情報
注意すべき点:収集方法、保管方法、廃棄時期・手順など
協調が必要な部署:選考に関わる部門、情報システム部
(人事考課業務)
個人情報の種類:現職社員の基本情報、評価情報
注意すべき点:収集方法、保管方法、廃棄時期・手順など
協調が必要な部署:評価に関わる管理者
(労務業務)
個人情報の種類:健康情報
注意すべき点:収集する個人情報の種類、収集方法、保管方法、廃棄時期・
手順など
協調が必要な部署:検診を行う医療機関
(退職関連業務)
個人情報の種類:退職者の個人情報
注意すべき点:転職先からの前職紹介への対応、保管方法、廃棄時期・手
順など
協調が必要な部署:本人との取り決め
(アウトソーシング業務)
個人情報の種類:アウトソース先に委託する個人情報全般
注意すべき点:提供方法、保管方法、廃棄時期・手順、契約など
調整が必要な部署:採用現場の各部門、情報システム部
以上のように、直接個人情報を取扱う場面で気をつけなければならない点
もありますし、就業規則の改定、社員教育の実施のように、個人情報保護
体制の構築を推進する業務にも関わってきます。人事部が取扱う個人情報
は、多岐にわたり、その情報の価値レベル・リスクは共に高く、人事部の
みならず周囲の協力なくしては、個人情報を守ることは難しいでしょう。
次回からは、人事部の個別業務の中で重要なポイントを抜き出し、注意点
などを細かく見ていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 緊急災害時における社員連絡先について
└─┴───────────────────────────────┘
緊急災害時における連絡先について、社員に提出を求めました。資料と
しては通常の連絡先にプラス個人携帯番号、個人携帯アドレスを知らせ
て欲しい旨お願いした所、一部社員より、携帯アドレスの提出は勘弁し
てもらいたいといわれました。社長からは義務付けしてほしいと言われ
ましたが、個人情報保護法的には違反ですか?
(東京都/建築・土木・設計)
編集部よりコメント…
先日、関東地方で地震が起こりましたが、このような緊急災害時に社員
の安否を確認できるよう、会社としても連絡先は把握しておきたいとこ
ろ。ただ、個人携帯のアドレスとなると、中には難色を示す人もいるか
もしれません。個人情報保護法との兼ね合いや、線引きをどうすればい
いのか──。スペシャリストがその点を分かりやすく回答しています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=1386&th=B
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 08/08 13:30 『 OJTの機能化、コーチングの落とし穴!
~部下育成を効果的に行うためのワンポイント~ 』
開催者:株式会社ジェック
講師:ジェックインストラクター 高林 卓也
東京都豊島区開催/定員:30名/受講費:3000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=432
■ 08/10 13:30 『 人を育てる人事制度セミナー 』
開催者:社会保険労務士法人パートナーズ
講師:株式会社アルマ経営研究所 取締役 中小企業診断士 蓮室 光雄
福岡県福岡市開催/定員:50名/受講費:5000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=433
■ 08/10 13:30 『 MISSION:飛行機を製造せよ!
「企業経営シミュレーション研修」体験セミナー 』
開催者:株式会社クイック 北川 奈緒
講師:株式会社クイック
東京都港区開催/定員:16名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=414
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 中途採用コンサルティングサービスなら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 中途採用戦略の企画提案から選考プロセスの構築まで一括して対応 │
│ 致します。企業人事での採用経験を生かすために、今まで100社以 │
│ 上のお客様の採用に関わってきた経験から、様々な業種・職種・雇 │
│ 用形態の採用に精通するとともに、母集団形成から内定フォローま │
│ で、あらゆるニーズに対応致します。 │
│ 外から現実味のない綺麗な提案をするだけでなく、お客様の懐に深 │
│ く入り込んで、一緒に採用業務を作り上げていくことが信条です。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社トライアンフ 畠山 義隆
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=367
■ 現場重視の組織コンサルティングなら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 分析力をベースにした現場重視のコンサルティング(組織活性化プ │
│ ログラム)を得意としています。現在は組織と人の実態を可視化し、│
│ 組織の課題に対してより具体的な処方箋を書く仕事に従事していま │
│ す。あなたの組織、或いは人材の今の姿を7~8割は的確に把握す │
│ ることができます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社サンブリッジヒューメトリクス 岡畑 大作
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=1106
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 戦略的人材マネジメントソリューションをご提供(mySAP ERP HCM)
SAPジャパン株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1110
■ 選ばれる理由があります。新卒採用総合サイト『毎日就職ナビ』
株式会社毎日コミュニケーションズ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1088
■ 企業発展の根を張ろう!経営目標達成に向けた人材マネジメントシステ
ムの構築と強化をご支援致します。幹を大きく太く育てる基盤造りです
株式会社サクセスロード経営研究所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1147
■ 現在進行形のビジネスを題材にした実践的な問題解決能力の醸成
有限会社BLTC
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1132
───<PR>────────────────────────────
1万4千人が読んでいる「プロジェクトマネージャー養成マガジン」に
ビジネスマネジャー、ビジネスパーソン向けの新しい別冊メルマガ誕生!
「プロジェクトを成功させる仕事術~PMだけでは成功しない」
プロジェクトを成功させる思考法・行動・マインドを満載!
登録はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000146861.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□人事戦略セミナーシリーズ 9/9(金)──────NTTデータ経営研究所─
[コミュニケーション・マネジメントによるメンタルヘルスと組織改革の実践]
複雑・高度化する組織マネジメントの改善策を、“コミュニケーション”、
“メンタルヘルス”を切り口にしてご提案します。参加費用: 12,000円
詳細はこちら→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─人事・労務の課題解決─
『日本の人事部』 【vol.027】2005.08.02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
URL-> http://jinjibu.jp
こんにちは。『日本の人事部』の阿部です。
今週の本サイトでは、これからの日本企業を担う40代リーダーの育成につ
いて語った、中谷巌さん(UFJ総合研究所理事長・多摩大学学長)のロ
ングインタビュー記事が新掲載!
今、海外のグローバル企業の若いCEOたちと互角に渡り合える同年代の
日本人ビジネスマンはどれくらいいるでしょうか。30代・40代の経営者の
活躍が目立つIT関連企業などはまだしも、年功制にもとづいた人事を行
ってきた日本企業では、経営層は50代・60代で占められているケースが大
半です。世界市場での激しい競争を勝ち抜くためには、若手の経営者を育
成していくことが必要だと、中谷さんは言います。みなさんの企業では、
若手を経営者として育てる動きはあるでしょうか? ビジネスマンの方は
ぜひご一読下さい。
▼ お知り合いの方々にも、当メールマガジンをぜひご紹介下さい。
購読は、もちろん無料です!
▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 ロングインタビュー/
UFJ総合研究所理事長・多摩大学学長・中谷巌さん
────────────────────────────────
【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【3】 ≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
────────────────────────────────
【4】 困った時の匿名相談掲示板
────────────────────────────────
【5】 直近のお役立ちセミナー
────────────────────────────────
【6】 今週のピックアップ・スペシャリスト
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ロングインタビュー/
UFJ総合研究所理事長・多摩大学学長・中谷巌さん
『 日本企業を変革する「40代リーダー」を育成せよ 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 年功序列制度が長く続いてきた日本の企業では、60代でやっと経営トッ
プに就任するケースがほとんどです。そうした状況に対して、UFJ総
合研究所理事長の中谷巌さんは「厳しいグローバル競争を勝ち抜こうと
思ったら、40代の若いリーダーが必要だ」と指摘します。これからの日
本企業の変革を担うリーダーには、どのような資質を求められるのか。
中谷さんにリーダーが持つべき決断力や人生哲学なども聞きます。
中谷さん曰く…
「日本の大手企業の経営トップというと、ほとんどが60歳前後です。で
も海外のグローバル企業のCEOは40歳代が多くて、3日ぐらい徹夜し
ても平気で働いていたり、各国を飛び回ったりしています。日本企業の
60代のトップは、1日徹夜するのがやっと、という感じでしょう。すぐ
に肉体的な限界がきてしまう。経営トップになってからが勝負、激しい
グローバル競争をスタートすることになるのに、日本企業の経営トップ
というのは出世競争のゴールのようになっています。そんなことでは、
海外の若いリーダーが率いるグローバル企業に勝てるはずがありません」
「たとえば、今の日本企業の部長クラスに『明日、イギリスのブレア首
相とサシで1時間話せるチャンスがある。君、やってみないか』と水を
向けたら、どういう反応が返ってくるでしょうか。おそらく、そんな話
を聞いただけで驚いてしまって『ちょっと待ってください』と逃げ腰に
なるんじゃないでしょうか。ブレアだって40代で首相になった人ですよ。
欧米の企業の若手リーダーなら、そんなチャンスは絶対逃がしません。
ビジネスマンも40代になったら、自分自身の人生哲学を持ち、どこへ行
っても誰に対しても議論ができるようになっていなければいけないのに、
今の日本企業の40代クラスには、そういう場も相手もほとんどありませ
ん…」(つづく)
(更に詳しい内容は)
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSpclArticle.php?act=dtl&id=43
※こちらのコンテンツは会員専用です。
会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 「わたしたちの転職活動記録(転活)」が
転職キーワード検索の「転活辞書」をオープン
■ リクルートのワークス研究所が
首都圏の「求人予報」レポートを発表
■ 「テンブロス ブラジル有限会社」が
ブラジル・サンパウロに9月1日開設
■ ライトワークスとテンダがeラーニングによる
企業内情報システム教育の提供を開始
▽ この他にも、毎日更新のHot newsを430本以上掲載中!
閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php
会員の方はこちらから-> https://member.jinjibu.jp/MemberNewsTop.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪連載≫ コラム『 個人情報保護コンサルタントの現場Voice 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【 人事業務とプライバシー(1) ─ 人事部が取扱う“個人情報”─ 】
前回まで、一般的な「個人情報保護体制の構築」について、個人情報の洗
い出しから適正な保持(安全管理)までの各ステップを解説してきました。
今回からは、人事部の業務に特化して、体制構築・運用の際に注意すべき
点を押さえていきます。
まず最初に、人事業務に関わる方に読んで頂きたいものに、厚生労働省か
ら出されている「雇用管理に関する個人情報の適正な取扱いを確保するた
めに事業者が講ずべき措置に関する指針(解説)」(平成17年3月)が
あります。
この指針の、第二「用語の定義」の中に「二 労働者等 前号に規定する
事業者に使用されている労働者、前号に規定する事業者に使用される労働
者になろうとする者及びなろうとした者並びに過去において事業者に使用
されていた者をいう」という一文が含まれています。つまり、「労働者と
は現在働いている方だけでなく、求人への応募者、過去の就業者(退職者)
も対象に含む」という内容ですが、人事部は社内だけでなく、過去に接点
があった就業者や収集した個人情報も含めて、広い視点で個人情報を取扱
う必要があるのです。
では、人事業務の中で、実際にどのような個人情報を取扱うでしょうか?
例を挙げて見ていきましょう。
(採用業務)
個人情報の種類:応募者の個人情報
注意すべき点:収集方法、保管方法、廃棄時期・手順など
協調が必要な部署:選考に関わる部門、情報システム部
(人事考課業務)
個人情報の種類:現職社員の基本情報、評価情報
注意すべき点:収集方法、保管方法、廃棄時期・手順など
協調が必要な部署:評価に関わる管理者
(労務業務)
個人情報の種類:健康情報
注意すべき点:収集する個人情報の種類、収集方法、保管方法、廃棄時期・
手順など
協調が必要な部署:検診を行う医療機関
(退職関連業務)
個人情報の種類:退職者の個人情報
注意すべき点:転職先からの前職紹介への対応、保管方法、廃棄時期・手
順など
協調が必要な部署:本人との取り決め
(アウトソーシング業務)
個人情報の種類:アウトソース先に委託する個人情報全般
注意すべき点:提供方法、保管方法、廃棄時期・手順、契約など
調整が必要な部署:採用現場の各部門、情報システム部
以上のように、直接個人情報を取扱う場面で気をつけなければならない点
もありますし、就業規則の改定、社員教育の実施のように、個人情報保護
体制の構築を推進する業務にも関わってきます。人事部が取扱う個人情報
は、多岐にわたり、その情報の価値レベル・リスクは共に高く、人事部の
みならず周囲の協力なくしては、個人情報を守ることは難しいでしょう。
次回からは、人事部の個別業務の中で重要なポイントを抜き出し、注意点
などを細かく見ていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 緊急災害時における社員連絡先について
└─┴───────────────────────────────┘
緊急災害時における連絡先について、社員に提出を求めました。資料と
しては通常の連絡先にプラス個人携帯番号、個人携帯アドレスを知らせ
て欲しい旨お願いした所、一部社員より、携帯アドレスの提出は勘弁し
てもらいたいといわれました。社長からは義務付けしてほしいと言われ
ましたが、個人情報保護法的には違反ですか?
(東京都/建築・土木・設計)
編集部よりコメント…
先日、関東地方で地震が起こりましたが、このような緊急災害時に社員
の安否を確認できるよう、会社としても連絡先は把握しておきたいとこ
ろ。ただ、個人携帯のアドレスとなると、中には難色を示す人もいるか
もしれません。個人情報保護法との兼ね合いや、線引きをどうすればい
いのか──。スペシャリストがその点を分かりやすく回答しています。
スペシャリストの回答はこちらから
-> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php?act=dtl&pid=1386&th=B
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】直近のお役立ちセミナー (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
■ 08/08 13:30 『 OJTの機能化、コーチングの落とし穴!
~部下育成を効果的に行うためのワンポイント~ 』
開催者:株式会社ジェック
講師:ジェックインストラクター 高林 卓也
東京都豊島区開催/定員:30名/受講費:3000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=432
■ 08/10 13:30 『 人を育てる人事制度セミナー 』
開催者:社会保険労務士法人パートナーズ
講師:株式会社アルマ経営研究所 取締役 中小企業診断士 蓮室 光雄
福岡県福岡市開催/定員:50名/受講費:5000円
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=433
■ 08/10 13:30 『 MISSION:飛行機を製造せよ!
「企業経営シミュレーション研修」体験セミナー 』
開催者:株式会社クイック 北川 奈緒
講師:株式会社クイック
東京都港区開催/定員:16名/受講費:無料
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=414
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】今週のピックアップ・スペシャリスト(※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のためにスペシャリストをご紹介!
■ 中途採用コンサルティングサービスなら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 中途採用戦略の企画提案から選考プロセスの構築まで一括して対応 │
│ 致します。企業人事での採用経験を生かすために、今まで100社以 │
│ 上のお客様の採用に関わってきた経験から、様々な業種・職種・雇 │
│ 用形態の採用に精通するとともに、母集団形成から内定フォローま │
│ で、あらゆるニーズに対応致します。 │
│ 外から現実味のない綺麗な提案をするだけでなく、お客様の懐に深 │
│ く入り込んで、一緒に採用業務を作り上げていくことが信条です。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社トライアンフ 畠山 義隆
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=367
■ 現場重視の組織コンサルティングなら、この人!
┌────────────────────────────────┐
│ 分析力をベースにした現場重視のコンサルティング(組織活性化プ │
│ ログラム)を得意としています。現在は組織と人の実態を可視化し、│
│ 組織の課題に対してより具体的な処方箋を書く仕事に従事していま │
│ す。あなたの組織、或いは人材の今の姿を7~8割は的確に把握す │
│ ることができます。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社サンブリッジヒューメトリクス 岡畑 大作
―→ https://member.jinjibu.jp/MemberSpclDetail.php?id=1106
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめのサービスはここ! (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
■ 戦略的人材マネジメントソリューションをご提供(mySAP ERP HCM)
SAPジャパン株式会社
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1110
■ 選ばれる理由があります。新卒採用総合サイト『毎日就職ナビ』
株式会社毎日コミュニケーションズ
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1088
■ 企業発展の根を張ろう!経営目標達成に向けた人材マネジメントシステ
ムの構築と強化をご支援致します。幹を大きく太く育てる基盤造りです
株式会社サクセスロード経営研究所
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1147
■ 現在進行形のビジネスを題材にした実践的な問題解決能力の醸成
有限会社BLTC
-> https://member.jinjibu.jp/MemberSltnDetail.php?id=1132
───<PR>────────────────────────────
1万4千人が読んでいる「プロジェクトマネージャー養成マガジン」に
ビジネスマネジャー、ビジネスパーソン向けの新しい別冊メルマガ誕生!
「プロジェクトを成功させる仕事術~PMだけでは成功しない」
プロジェクトを成功させる思考法・行動・マインドを満載!
登録はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000146861.html
────────────────────────────<PR>───
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
<mailto:info@jinjibu.jp>
▽購読・解除をご希望の場合はこちら
<http://jinjibu.jp/mag>
▽広告掲載のご案内
<http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
▽『日本の人事部』は会員制となっております。
会員登録(無料)はこちらまで
<http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2005 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用し
て発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━