採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
39.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
39.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
採用要件や選考スケジュールを整理したり、応募者にわかりやすく企業の魅力を伝えたりするための書式・文例をまとめました。応募者、社内関係者とのコミュニケーションを円滑にし、採用担当者のコア業務を充実させる支援ツールが一括でダウンロードできます。
優秀な学生ほど複数企業から内定をもらっています。欲しい学生からの内定辞退を防ぐためには内定者フォローが重要になります。また入社の不安を払しょくし、仕事への意欲を高めるためにも「内定者フォロー」は欠かせません。
ここでは内定者フォロー策のポイントをまとめています。
労働条件を明らかにするために交わす労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。例文付きのテンプレートをダウンロードできます。
採用内定について、応募者に通知する案内文の文例です。
プロジェクト進捗管理シートです。複数人のプロジェクト実施時にご利用ください。
賃金のデジタル払いに関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
社内向けに、マナー研修の内容と所感を報告するための書式です。
全建統一様式第5号をもとにした、建設などを想定した作業員名簿です。
ダウンロードが完了しました
本資料では、経営目標達成を後押しする人事評価を実現するために、評価制度の設計におけるポイントを解説します。
2025年は、雇用保険法や育児・介護休業法など、「多様な働き方」を実現するための法改正が相次ぎます。
本資料では、人事・労務のご担当者向けに、各月の法改正情報と必要な実務対応を解説します。1年間のスケジュール計画にお役立てください。
持続的な成長においては管理職の戦略的な育成は不可欠です。
本資料では、管理職育成の現状や管理職が組織に求める支援などを紹介し、管理職育成を進めるうえで必要な要素を解説します。