
「ワークルール検定」を通じ、社員の皆さん、そしてあなた自身を守ることができる正しい働くルールを身に付けましょう
人事・労務のプロの方々は社員の皆さんが働きやすい環境を作る必要があります。私たちは、「ワークルール検定」を通じて正しい働く場の提供をできる人材を増やしていきたいと考えています。検定有資格者となり働く安心感を向上させましょう。
働く人全員が関わるワークルールを、人事労務のプロとして身に着けましょう
どなたでも職場で役立つ法律知識を身につけられます
正社員、パート、アルバイト、学生、派遣社員、管理職の方々まで、働く人すべてに関わるワークルール。私たち日本ワークルール検定協会は、厚生労働省、日本生産性本部の後援で一年に初級検定2回(春・秋)、中級検定を1回(春)実施しています。この検定を通じて、はたらく人ご本人はもちろん、企業の人事や労務、総務、そして経営者の皆さんにワークルールの知識を修得いただき、働きやすい職場づくりに活かしていただきたいと考えています。正しい働き方を知り、生産性の効率アップを模索するきっかけにもなりますので、検定受験をご検討ください。企業様の個別相談にも対応させていただきますのでお問合せお願い致します。

詳細情報
社名 | 一般社団法人日本ワークルール検定協会 |
---|---|
所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11連合会館 |
対応エリア | 全国 |
事業内容 | 1.「ワークルール検定」事業 2.ワークルールの普及啓発事業 3.ワークルールに関する調査研究事業 4.ワークルール教育の担い手の研修教育事業 |
事業区分 | その他 |
代表者名 | 島田 陽一 |
従業員数 | 10名 |
資本金 | ※一般企業ではないため資本金はありません |
設立 | 2014年10月 |
お問合せ先 | 0332540545 |
URL | https://workrule-kentei.jp/ |
この企業のプロフェッショナルコラム
社会に出る不安には、ワークルールを知ってもらうことが大事
私は、津田塾大学で、社会課題の解決やキャリア開発について授業を持っています。今の学生は、社会に出ることや働くことについてとても大き...
「ワークルール」を共有し、互いを尊重し合うことが大切
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい―― 夏目漱石「草枕」冒頭の有名な一文です。...
労使の関係者は各種労働法の知識を増やす必要あり
私は、以前、厚生労働省に勤務し、労働基準法や労働組合法などの法律の改正や運用の仕事に携わってきましたし、不当労働行為等の労使紛争の...