人材課題の解決を通じて、お客様の「未来への挑戦」と社会の「可能性の拡大」を実現します。
従業員のはたらく環境というのは、技術革新や事業推進の中で変化していきます。
取り組まないといけない課題は山積みです。
従業員一人ひとりパフォーマンスを出せる体験を一緒に創っていくことをお約束します。
TOASUの人材育成事業
約60年の実績から生まれた、多種多様な研修
当社が提供する人材育成事業はカスタマイズ型研修、オープン研修(オンライン型公開講座)、eラーニング講座など、多岐にわたります。階層、業種などでさらに絞り込みが可能です。お客様企業にとって最適なカリキュラムを選択できます。ここから約30件の研修サービスをご覧いただけます。
注目のセミナー

『予測不能なAI時代を切り拓く、スキル変革と人材育成の最前線〜経済産業省指針とグローバル視点から考える新しいリスキリング戦略〜』
生成AIなど先端技術の急速な発展により、2030年までに必要とされるスキルの半数以上が刷新されると予測されています。企業と個人にとって、データ活用力や人間中心デザイン力を身につける継続的な学びが不可欠です。
本セミナーではIPAのデジタル人材センター平山利幸氏が未来のスキルニーズやリスキリング戦略を解説。さらに、ATD-MNJ理事でもあるTOASU常務執行役員・寺田佳子が聞き手となり、日本と世界の最新情報を基に、変化に強い組織づくりの具体策を探ります。
注目の研修「プラス・セキュリティ人材コース」

すべての企業様向け。人材育成視点でDXを加速させる
「プラス・セキュリティ人材コース」が開講決定!
セキュリティ施策は重要! とは聞くものの、
・他の優先事項に忙しく手が回らない
・自社の商材、設備からしてほぼ関係ないと感じている
・社内のセキュリティに対する意識が低く必要性の認知拡大が難しい
こういった課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
当研修では、本来の業務に加えてセキュリティ知識を身につけ活躍する「プラス・セキュリティ人材」の育成を目指します。
企業全体のセキュリティ意識と組織体制、ともに強化することで、効果的なリスク対策が可能になります。
今回ご用意したのは内容や対象の異なる2コース。
●すべての社員におすすめ!入門コース(講義時間:3.5時間)
情報セキュリティの基本概念を学び「自分ごと」として捉える力を養う
開催日程:10/30、11/26 受講料金:33,000円/人(税込)
●DX担当者、マネジメント層におすすめ!メインコース(講義時間:6.5時間)
実際の事例をもとに具体的な対策や被害の抑制方法、実践的な対応力を身につける
開催日程:11/7、11/21 受講料金:77,000円/人(税込)
ともにオンライン形式のオープン(公開型)研修ですので、
1社1名から、ネット環境さえあればどなたでも参加可能です!
注目のセミナーアーカイブ

『インストラクショナルデザインの活用から研修効果の見える化を実現~効果的な目標・評価設定とROIの関係とは~』
研修効果を「見える化」する、インストラクショナルデザイン活用方法をたっぷりお届けします。
見えづらかった研修効果を、適切な目標設定と評価基準の設定方法を学ぶことでデータドリブンが可能となり、研修の効果測定という難しい課題に対応ROI(投資対効果)の視点を取り入れた測定手法をご紹介。研修カリキュラム見直しのきっかけになるはずです。
注目の研修「三社合同研修 超上流プロセス実践研修」

■三社合同研修の特徴
・自社チームと他社チームの合同形式
他社との交流や競争心を通じて、自社の「強み」と「弱み」を客観的に知ることができます。
・リアリティーのあるロールプレイング
実績20年以上のTOASUだからこそ実現できる、実際に起こり得るビジネスシーンを想定したシチュエーションを設定。リアルな課題に取り組むことで、実践的なスキルを磨けます。
・プロフェッショナル講師の指導
現場の第一線で活躍する専門家が講師として登壇。最新の課題やトレンドに基づく具体的なアドバイスが可能です。
■超上流プロセス実践研修 概要
DX、デジタル赤字、受託開発の減少、IT予算の削減……厳しい現況に立ち向かうため、SIerは“言われたものを作る”から“共に創る”へ変化を求められています。この時代に必要なのは「ITベンダーとしての存在意義を自ら問い直し、DXを通して顧客価値をアップデートし、自社の付加価値に繋げられる人材」です。
超上流プロセス実践研修は、正解のない時代に顧客の真の課題を発見し、答えを作り出す力と、それを顧客と共有し、価値へと昇華する力を鍛えるための研修です。顧客にとって理想の共創パートナーとなるために、他社とともに学び競い合う実践的研修で「選ばれるスキル」を身につけませんか?
TOASUが選ばれる理由
1. 組織と人材の成長を加速させる、総合的ソリューション

TOASUは、従業員一人ひとりの成長を組織の力へと変えるため、個別の研修から組織全体の戦略コンサルティングまで、あらゆる階層の人材課題に対応する総合的なソリューションを提供します。
貴社の組織目標と人材育成を連動させることで、一過性のスキルアップではなく、持続的な成長サイクルを組織内に構築。 事業と人の両面から常に貴社に寄り添い、共に走り続けるパートナーとして成長を加速させます。
2. 実務で活かすためのスキルを「磨く」実践的プログラム

TOASUが特に重視するのは、知識を得るだけに留まらない、リアリティを徹底的に追求した実践プログラムです。貴社の事業環境や課題を徹底的にヒアリングし、それを基にリアルな世界観を構築し、精巧なシミュレーションへと落とし込みます。
受講者は現実さながらの没入感の中で思考とアウトプットを重ね、プロのフィードバックで成長を加速します。60年以上にわたり磨き上げてきたノウハウで、現場で成果を出すための実践力を育みます。
3. いつでも頼れる、プロフェッショナルチームによる伴走サポート

人材育成のプロフェッショナルが、貴社の経営課題や求める人材像を深く理解し、研修体系の構築から実施、効果測定まで一貫して手厚くサポートします。
さらに、専門分野に特化したスペシャリストも在籍。
大規模な体系構築から日々の小さなお悩みまで、まるで社内チームの一員のような身近な存在として、深い専門知識で課題解決に寄り添い、貴社の目標達成まで力強く伴走します。
4. 学研グループの知見が融合した、盤石な人材育成基盤

学研グループが約80年にわたり培ってきた教育のノウハウと、TOASUが60年以上にわたって築き上げた人材育成の実績。
この二つが融合し、他にはない盤石な人材育成基盤をご提供します。
グループの総合力を活かし、あらゆる角度から貴社の課題解決に貢献する最適なソリューションをご提案します。
5. テクノロジーを駆使し、価値ある学びを提供

AIなどの最新テクノロジーと、私たちが長年培ってきた人材育成の専門性を掛け合わせることで、新しい学びの形を実現します。
単なる一律の評価ではない、データに基づき個別最適化されたアプローチが、従業員一人ひとりの自律的な成長を強力に促進します。
詳細情報
社名 | 株式会社TOASU |
---|---|
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-11-8学研ビル |
対応エリア | 全国 |
事業内容 | 研修サービス事業 組織開発事業 コンサルティング事業 外国人就労支援事業 研修内製化支援事業(コンテンツ開発サービス 他) アセスメント事業(人材・組織アセスメント、社内試験支援サービス) ASUBeTO事業(人事・教育DXプラットフォーム) |
事業区分 | 人材育成・研修 |
代表者名 | 宮田 晃 |
従業員数 | 45名 |
資本金 | 2,000万円 |
設立 | 1995年3月 |
お問合せ先 | 0364311411 |
URL | https://toasu-gakken.co.jp/ |