
- 安全衛生・リスクマネジメント・EAP
- 福利厚生
- その他
日本の新しい健康インフラになるティーペック株式会社
ティーペックカブシキガイシャ
- 講演資料
- メンタルヘルス
ウィズコロナ時代の職域ヘルスプロモーション・ヘルスリテラシー
2022年6月、ティーペックは「新型コロナの最新情報とウィズコロナ時代の職域ヘルスプロモーション・ヘルスリテラシー」セミナーを開催。予防と臨床の両面で新型コロナウイルスに2年以上関わってきた順天堂大学...

- 講演資料
- メンタルヘルス
健康経営で中長期的に成果を上げるために~鍵は『従業員視点』での無形資源の蓄積~
2022年4月、ティーペックは「健康経営で中長期的に成果を上げるために」セミナーを開催。産業医科大学産業生態科学研究所 産業保健経営学教授の森晃爾先生をお招きし、健康経営の成果を上げるために必要なこと...

- 講演資料
- メンタルヘルス
健康経営で成果を上げる~無形資源とその効果~
2021年4月、ティーペックは「健康経営で成果を上げる~無形資源とその効果~」セミナーを開催。産業医科大学産業生態科学研究所 産業保健経営学教授の森晃爾先生をお招きし、健康経営で成果を上げるためのポイ...

- 講演資料
- メンタルヘルス
健康経営につながる「心理的安全性」を高める職場づくり
2022年2月、ティーペックは
「健康経営につながる『心理的安全性』を高める職場づくり」セミナーを開催し、
組織の生産性低下を防止して心理的安全性を高める施策を解説、
コロナ禍で変化した職場の人間関係...

- お役立ちツール
- メンタルヘルス
管理職のリアルな悩みから考える、従業員の休職・復職対応に必要な対策
管理職の方から寄せられた、部下の『休職』や『復職』に関する相談事例を紹介しながら、従業員の休職・復職対応に必要な対策について解説しています。

- お役立ちツール
- 他 安全衛生・リスクマネジメント
会社の禁煙を成功させるポイントがわかる!T-PECの喫煙対策マニュアル
「喫煙対策を実施してはいるものの、イマイチ効果を実感できない」
と考える企業様も多いのではないでしょうか?
T-PECの喫煙対策マニュアルでは、会社の喫煙対策の進め方と成功させるためのポイントをわかり...

- お役立ちツール
- メンタルヘルス
いま求められるメンタルヘルス対策とは?~コロナ禍で、自傷をほのめかす相談が1.7倍に増加!?~
【こんな企業や組織におすすめ】
「社員同士のコミュニケーション不足によりメンタルヘルス不調者が増加している」
「相談相手がいないので新入社員が心理的に孤立している」
「社員のメンタルヘルス不調が心配だ...

- お役立ちツール
- セクハラ・パワハラ対策
事例に学ぶハラスメント相談窓口設置の『ポイント』
ハラスメント相談窓口ではメンタルヘルス不調を孕む事案から、1歩間違えると問題を大きくしかねない事案まで様々な相談に対応する必要があります。
本資料では「パワハラで自殺を考えるまで追い詰められた社員に対...
