
- 人材育成・研修
- 組織・人事コンサルティング
- 福利厚生
働く女性の健康課題を改善し、誰もが働きやすい社会を実現する株式会社LIFEM
カブシキガイシャライフェム
- レポート・調査データ
- 社内イベント・社内報・社内環境
- 労働時間制度
- 労使関係
人事部必見!従業員が思うホワイト企業の条件5選
転職も当たり前になってきた時代、転職希望者や新卒就活生の企業選び条件には「ホワイト企業であること」が目立ちます。
では「ホワイト企業」の定義とは一体なんなのでしょうか?
この資料では、SNSで実際に...

- レポート・調査データ
- 評価・目標管理制度
- 社内イベント・社内報・社内環境
- 組織診断・活性化
企業価値向上につながるのは健康経営優良法人認定だけ?シンボルマーク・認定制度7選
企業価値向上の目的で、健康経営に取り組む企業が増えてきています。
実は健康経営以外でも、安全健康衛生や女性活躍推進、両立支援など、多方面への取り組み推進度をはかる認定制度が他にもあることをご存知でしょ...

- レポート・調査データ
- 介護・育児支援
- 配置・異動・昇進管理
- 他 福利厚生
7割を超える企業が2030年に女性管理職比率30%を達成できる見込み 出産・育児サポートが鍵?
女性管理職比率向上を目標に掲げる企業が増える中、大手企業の7割が「2030年までに女性管理職比率30%を達成できる見込み」であり、その多くはキャリアを中断しないための出産・育児支援を重要視しています。...

- お役立ちツール
- 社内イベント・社内報・社内環境
- 介護・育児支援
来年度の健康経営施策に向けて今年中に課題・ニーズの把握をしませんか?
健康経営に着手したいけど何から始めればわからない、少しずつ進めてきたけど次の段階に進めない、そのような企業さまの声は多く伺います。
社内でどんな課題・ニーズがあるのか、どんな施策が効果的なのか、さら...

- レポート・調査データ
- メンタルヘルス
- 社内イベント・社内報・社内環境
働く女性に婦人科検診が必要なワケ【脱・義務項目だけの健康診断】
働く世代において、女性特有のがん罹患者が多いことが明らかになっている一方で、婦人科検診は健康診断の必須項目から外れています。
疾病の中でも特にがんは早期発見・治療で完治の可能性が高いと言われているこ...

- レポート・調査データ
- 他 福利厚生
- 意識改革・活性化
- 組織開発
今更聞けないDE&I 企業における取組の事例と効果
性別や年齢、価値観などの違いを認め合い、全員が最大限に能力を発揮できている状態を指す「DE&I」という言葉を最近は当たり前に耳にするようになってきました。
改めて企業として「DE&I」実現に取り組む...

- 書式・文例
- 他 福利厚生
健康経営優良法人の記入対策【丸紅株式会社の事例】
健康経営度調査2024において全ての項目で業界平均を上回り、2年連続健康経営銘柄に認定された丸紅株式会社の事例をご紹介いたします。
特に偏差値の高かった「情報開示・他社への普及」の項目を深堀してみると...

- レポート・調査データ
- 社内イベント・社内報・社内環境
- 介護・育児支援
- 組織開発
【なでしこ銘柄】7年連続選定企業・丸井グループの事例
女性活躍推進に優れた上場企業を選定するなでしこ銘柄では毎年15社ほどの企業が選定されています。
7年連続で選出されている丸井グループの事例を取り上げ、経営戦略に基づいたKPIの設定や、評価の高かった項...

- お役立ちツール
- 労働時間制度
- 社内イベント・社内報・社内環境
- 意識改革・活性化
健康経営度調査の記入につかえる!「生理休暇」にプラスして従業員満足度92%の新しい取り組み
「生理休暇はほとんど利用されていない」という声をよく企業のご担当者さまから伺います。厚労省によると生理休暇の利用率は0.9%に留まることがわかっています。
なぜ生理休暇は利用されないのでしょうか?女性...

- レポート・調査データ
- 社内イベント・社内報・社内環境
- 介護・育児支援
- 意識改革・活性化
令和6年度・健康経営度調査に向けて【総合評価がUPした法人事例3選】
健康経営に取り組む企業が増え、優良法人の認定を受けることも年ごとに難しくなっています。
他社との評価をわける設問の1つとして注目されているのが「女性の健康課題に関する取り組み」です。
評価が上がった...
