人の力とテクノロジーで、
職場を、社会を、ひとりひとりを、
もっとWell-beingに。
当社は、従業員のWell-beingの実現こそが企業の健康経営に必要不可欠な重要テーマであると捉え、企業のWell-beingをデザイン(設計)する役割を担い、今後、企業の成長をサポートしてまいります。
「Well-being(ウェルビーイング)」とは、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味し、健康で活力にあふれ、仕事に前向きに取り組める状態を意味します。
詳細情報
社名 | 株式会社保健同人フロンティア |
---|---|
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋1-1-1日比谷ビルディング7F |
対応エリア | 全国海外 |
事業内容 | |
事業区分 | 組織・人事コンサルティング 人材育成・研修 福利厚生 安全衛生・リスクマネジメント・EAP |
代表者名 | 平塚 徹 |
従業員数 | 200名 |
資本金 | 10,000万円 |
設立 | 1948年4月 |
お問合せ先 | 0343331700 |
URL | https://www.hokendohjin.co.jp/ja/index.html |
この企業のインタビュー記事

人事部主導でここまで実践できる健康経営
モデルケースから導入成功の秘訣を読み解く
~ホワイト500取得企業と健康経営サービスのリーディングカンパニーが語る~
この企業のプロフェッショナルコラム
- ストレスケア
Case_14 退職者を出さないためのチームマネジメント
当社は法制化もあり、メンタルヘルス対策の一環として、ストレスチェックを実施しています。人事部としては、個々の従業員の結果を見ること...
- 事例
Case_13 うつ病治療中の従業員が退職したいと言ってきた
うつ病で休職中の副店長A(30代女性)についてご相談します。勤続10年のA副店長は、B店長やアルバイトからも頼りにされる存在でした...
- 事例
Case_12 健診受診率をアップする方法
当社は、東京本社に営業部を置き、全国8か所に工場を展開する製造業です。工場では年1回の決まった時期に健診車による健康診断を行ってい...