無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • 人材育成・研修

心理的安全性を土台に 「自律人材育成×生産性の高い職場」の実現を強力にサポート!株式会社リソースフルデザイン

カブシキガイシャリソースフルデザイン

株式会社リソースフルデザイン

短時間で職場の空気が変わる!「場づくり」&「人材育成」の専門家が、心理的安全性を土台に「自律人材×生産性の高い職場」の実現を強力にサポート!

講師歴20年の知見から生まれた「体験型ワーク」で、短時間で職場の心理的安全性をつくる「場づくり」の専門家です。「場づくり」をベースにすることで、職場の空気を変え、「意欲溢れる自律人財の育成」と「生産性の高い職場」の実現を強力に支援します!

こんなお悩みありませんか?

人材が定着しない!意欲が低い!育たない!どうしたらいいのだろう・・・

・新人の離職が絶えず、定着しない
・優秀な人材が育たないし、意欲も低い
・チーム間の連携不足によるトラブルやサービス低下
・メンバーから意見がなかなか上がってこない
・受身や指示待ち社員が多く、自発的に動かない
・研修をしても、その時だけで現場が変わらない
・1on1を入れてみたけど、うまく機能しない

その問題、ひょっとしたら、根っこにある“職場の空気”が原因かもしれません。

「言いづらい」「聞きづらい」「頼みづらい」。そんな見えない“心の壁”が心理的なブレーキになっていませんか?

 でも、もし、職場のみんなが安心して自分の意見を発言できる、決して否定されることなくお互いに尊重し合えて協力できる、そんな安全安心な職場環境があったとしたらどうでしょうか。生産性が上がりそうな感じがしますよね。この職場環境のことを「心理的安全性」と言います。

 グーグルは「継続的に高いパフォーマンスを出し続けるチームに共通する要素って、なんだろうか」とプロジェクトを立ち上げ、調べました。そこで見つかったのが「心理的安全性」です。心理的安全性が醸成されたチームはメンバーの意欲が高く、生産性の向上が期待できる、ということで、日本でもここ数年で広く認知されるようになりました。ところが日本では、心理的安全性の低い組織があまりにも多いのです。あなたの職場はいかがでしょうか。

 業績や成果を上げようと、足りないスキルを研修したり、制度を整えることは大切ですが、それが機能するには、前提として土台となる職場の「心理的安全性」がなくてはなりません。心理的安全性が醸成されているからこそ、個々の意欲が上がり、自律的な行動が生まれ、チームワークがとれるようになり、生産性が上がるのです。

 リソースフルデザインは、講師歴20年の知見から生まれた「体験型ワーク」で、短時間で職場の心理的安全性をつくる「場づくり」の専門家です。「場づくり」をベースにすることで、職場の空気を変え、「意欲溢れる自律人財の育成」と「生産性の高い職場」の実現を強力にサポートします!

リソースフルデザイン「2つの特徴」と「サービス」のご紹介

特徴1「場づくりのプロ」が、体験型ワークで短時間に職場の心理的安全性を醸成します

 座学ではなく、フラフープやバスタにボール、カードといった様々なツールを使った「体験型」の研修です。楽しければ、自然にその体験に入り込みますよね。楽しいから心が開き、コミュニケーションが生まれ、関係性もできますから、自然と心理的安全性が醸成されていきます。

 さらに積極的に取り組むと、自分なりの気づきや学びを得られるので、実践につながりますよね。人から教えられたことではなく、体験を通して自ら気づいたことのほうが、本人の行動変容に繋がります。

 御社の現状に合わせて、多様な「体験型ワーク」を組み合わせ、最適なコンテンツをカスタマイズ致します。

特徴2「人材育成のプロ」が、信頼と安心の実績で、社員の意欲と成長を引き出します!

 講師は、講師歴20年の経験豊富な人材育成のプロ講師です。新入社員から管理職まで、幅広い階層に対して、1200回を超える研修に登壇してきました。コーチングやNLPの理論的背景と「人は誰もが無限のチカラをもっている」という人間観に基づき、参加者がリソースフル(心の状態がよく、気づきが生まれやすい状態)になり、自発的に望ましい一歩を踏み出せるように関わる研修スタイルで、27000人を超えるビジネスパーソンのやる気と行動を引き出してきました。参加者の気づきを引き出す体験型の研修は、あっという間に時間がたち元気になれると、多くのリピートを頂いています。

 ■研修登壇数   1275回
 ■ご支援企業     81社
 ■受講者    27000人
 ■コーチング    305人
   (2005年3月末時点)

サービス1 「3つのステップ」で人財育成と生産性向上の実現を支援します!

「3つのステップ」で「自律人財の育成×生産性の高い職場」の実現を強力にサポートします!

STEP1 | 空気を変える!「職場の心理的安全性を醸成」
■アイスブレイクと体験型ワークで、職場の心理的安全性を醸成
■風通しの良い「意欲溢れる職場」をつくります


STEP2 | 管理職のバージョンUP!「管理職の思考の質を向上」
■コーチングを軸に対話できるリーダーへ
■自律的な部下を育成できる管理職を養成します


STEP3 | 人が育つ仕組みの定着「自律型メンバーの育成」
■1on1の導入&運用を「自走化」までサポート
■部下の意欲と行動を引き出す仕組みを回すことで、生産性を向上します

サービス2 社内講師の養成

短時間で心理的安全性をつくり、受講者の意欲と変化を引き出す3つのステップで、効果の高い自社研修ができる「社内講師」を養成します!

STEP1|『場づくりの原則と講師のあり方』
・短時間で参加者の心を開き、やる気スイッチをオンにするノウハウが習得できます。
・心理的安全性のある場をつくるための勘所が、体験を通して掴めます。

STEP2|『プログラム設計のノウハウ』
・研修の目的に合わせた効果的なプログラムのつくり方が手に入ります。
・参加者に気づきを促す「しかけ」がつくれるようになります。

STEP3|『関わり方の技術』
・参加者の意欲と行動を引き出し、変化を起こす「コーチング」手法を身につけます。
・講師が話すのは2割でOK。参加者主役の進め方が出来るようになります。

STEP4|『オリジナルコンテンツの作成』
・あなただけの鉄板プログラムを作ります。
・コンテンツ完成まで、マンツーマンでコンサルティング指導します。

STEP5|『実践登壇&フィードバック』
・本番さながらに、テスト登壇して頂き、フィードバックをもらいます!
・ィードハックをもとに改善を加え、講師力とコンテンツをブラッシュアップします。

詳細情報

社名 株式会社リソースフルデザイン
所在地 〒101-0054  東京都千代田区神田錦町3-21-1095ちよだプラットフォームスクウェア
対応エリア 全国
事業内容 (1)人材育成のための教育・研修・講演の企画、運営及び登壇
(2)教育、研修に関するコンサルティング及びコーチング
(3)各種研修教材の企画、制作及び販売
(4)前各号に附帯関連する一切の事業
事業区分 人材育成・研修
代表者名 木之上拓浩
従業員数 1名
資本金 50万円
設立 2023年4月
お問合せ先 0352598330
URL https://www.resourcefulldesign.co.jp/