無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社ベイジ

採用活動をマーケティングの視点で捉えなおす

ベイジはもともとBtoBマーケティング支援に定評のある会社です。
マーケティング支援でご評価いただいた2つの強みを、採用の支援に活かしています。

・調査を基にした戦略立案
・徹底的なユーザー目線でのコンテンツ制作

↓↓↓↓詳細↓↓↓↓

成果が出せる理由

1. 定性・定量のリサーチをもとに、採用戦略から考えるから


ベイジが過去に支援した案件の、採用戦略資料の例

ベイジでは求職者・1年以内に入社した方へアンケート/インタビュー調査を実施します。

調査の目的は、以下の点を整理することです。
「求職者はどの採用競合と比較して、何が決め手となって今の会社に入社したか」

解答は職場に求めること・仕事で得られる経験・同僚の印象・評価/社内制度など多岐にわたります。
解答を職種・役職ごとに整理すると、だれに何を伝えるか(WHOとWHAT)がハッキリします。
これが採用戦略です。


自分たちの思い込みではなく、調査に基づいた戦略を考えることで、成果に繋がると考えています。

2.求職者視点でコンテンツを作るから


採用コンテンツはサイト・SNS・ピッチ資料など応用が利く

求職者に伝えるメッセージ(WHOとWHAT)が決まったら、次はコンテンツ企画です。

よくあるケースに「企業が知ってほしいこと」を一方的に伝えるケースがあります。
勿論それは大事ですが、それ以上に求職者は分からないことが多く不安な状態です。
その不安を解消するために、採用コンテンツは存在しています。
例えば...

・同世代/ジェンダーバランスはどうか?
・残業が多くないか?
・評価制度はどんな考え方に基づいているのか?
・給与は高いのか?
・ネガティブな口コミを見たが、実態はどうなのか?
・どんな方々がいる雰囲気の職場なのか?
・マネージャーとの相性はよさそうか?

メッセージで伝えることは伝えつつ、
求職者の視点で「知りたいこと」を伝えるのは、企業理解・意向の改善において重要です。
わたしたちは求職者の視点に立って、伝えるべきことをご提案いたします。

3.採用の専門家として情報発信から3,000名を超える採用実態調査まで実施

私たちは「採用マーケティングの教科書」という採用知見を発信するメディア運営から、各種採用媒体でのインタビュー、職種ごとの転職活動実態調査のPRまで、幅広く採用活動に関するナレッジを発信しています。
一般的な専門家としての知見をふまえて、各社様に個別具体の調査も実施してご提案を行います。


専門家として書籍の執筆からメディア運営、調査の発信まで行う

詳細情報

社名 株式会社ベイジ
所在地 〒155-0033  東京都世田谷区代田6-6-1TOKYU REIT下北沢スクエア2F
対応エリア 全国
事業内容 〇採用マーケティング支援(新卒・中途)
〇採用サイト制作・コンテンツ制作
事業区分 採用コンサルティング・採用アウトソーシング WEBモバイル制作・マーケティング
代表者名 枌谷力
従業員数 47名
資本金 1,000万
設立 2010年1月
お問合せ先 0364078750
URL https://baigie.me/