今、私たちに必要な「毒を吐く練習」
リカレント教育チーム(株式会社早稲田大学アカデミックソリューション コンサルタント、早稲田大学紛争交渉研究所招聘研究員)
前回のコラムでは「夢を語る練習」が必要であることを書きました。 今回はその逆、「毒を吐く練習」に着目をしたいと思います 私は、この練習も今必要なことであると考えています。 一見簡単に思えるが… ...
前回のコラムでは「夢を語る練習」が必要であることを書きました。 今回はその逆、「毒を吐く練習」に着目をしたいと思います 私は、この練習も今必要なことであると考えています。 一見簡単に思えるが… ...
サクセスボードの藤崎です。先週のダイバーシティご担当者様座談会で話題となっていたのが、『イクボス』や『働き方改革』に次いで、なんと『男性育休』の取得です!最近の若い既婚世帯では共働きが多く、男性が育休...
先日友人とランチをした時のことです。 友人の職場の近くが良いだろう、と 品川でランチをすることになりました。 彼女にとっては、毎日通っている場所です。 当然彼女の方がお店も知っているだろうし・・・...
皆さんは、社会人になってから会社の経営に関わる数字の読み方を学んだことはありますでしょうか。 売上の数字、利益率の計算、予算の積み上げなど、仕事をする上で大切な知識です。 数字の感覚や管理は、企業活...
最近は、働き方改革をテーマに様々な取り組みが行われていますが、 時短などが目的になってしまい働く人の想いが置き去りになっていることがあるように思います。 時短や生産性向上も大切ですが、 そ...
先週、弊社主催の“イクボス”をテーマとしたセミナーで、参加者であるダイバーシティご担当者様同士の座談会を実施しました。その中であがった疑問として、人事や経営企画関連の部門では、かなり語られることの増え...
お会計の際、こんなときなんていいますか? 年末に近づくにつれ、飲み会や食事会の機会も増えていきますね。英語を話すクライアントやお友達と外食をすることも多々あると思います。 今回はそんな...
先日、ある女性リーダーから 「自分がどう思われるか気になってメンバーを叱れないのですが・・・どうしたらいいですか?」 という質問を頂きました 悩ましい問題ですね。 最近は、叱る側も...
最近、色々な方とお話をしていて 「一所懸命、頑張っている自分を ぜひ認めたり、ほめたりしてあげてほしいな・・・」 と思うことが多々あります。 仕事をしていると色々と困難なことが起...
社員研修や社内会議、始まる前から空気が重~い。 うーん、このままでは、いろんな意見が出なさそう・・・・・・。 そんなお悩みはありませんか? 会議では若手社員が発言しにくい雰囲気...