
マズローの欲求5段階説から考える「究極の人材育成」
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
今回は、 「自己実現の欲求を満たす関わりが、会社成長を促す」 について考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━┓ ■究極の人材育成とは ┗━━━━━━━━━┛ もし、社員が仕事を通し...
今回は、 「自己実現の欲求を満たす関わりが、会社成長を促す」 について考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━┓ ■究極の人材育成とは ┗━━━━━━━━━┛ もし、社員が仕事を通し...
説明を受けて、その内容を理解しているのに、なぜだかシックリこない感覚に包まれ、 モチベーションが高まらない時ってありませんか? それは、あなたの脳内で交わされる「言葉の使い方」によって起こる現象なの...
エンゲージメント向上のポイントとサーベイの活用術 自社のエンゲージメント指数を正しく認識し、効果的な施策を立案・実行する エンゲージメントを理解し、自社の現在地を正しく認識することから始めましょう...
私も以前は塾の現場で小中学生に国語や社会を教えていましたが、最近ではその当時に生徒として通っていた企業の教育担当者や管理職の方たちと出会う機会が多くなってきました。 実際に研修の休憩中に受講生から...
2020年4月1日以降、賃金請求権の消滅時効が延長されています。2023年3月以降は、法改正により延長された消滅時効がすべて反映されます。 賃金請求権の消滅時効が延長されたことにより、賃金台帳等の記...
製造業における「成長する」人事評価制度策定のポイント 強みをさらに伸ばし、社員エンゲージメントを高める個人設計型人事制度とは? 「バリューチェーンから自社の強みを捉える」+「スキルマップの多様化」...
こんにちは。 研修コーディネーターの飯島です。 相手に説明をして理解させ、知っている状態にすることを「教える」。 そして、その内容を自ら実践させるようにすることを「育てる」。 私はこのよ...
人前で話をするとき、特に気を付けているコト 私は、仕事柄、多くの人前で話をする機会があります。 きっと、あなたにも、部下や後輩の前で何かを話したり、プレゼンテーションなどのシーンで人前で話すことがあ...
【ヒューマン・タッチ レター vol.105】 みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチ 森川です。 前回は、「管理監督者の価値」について、最近感じることを整理してみました。 今回は、働...