- モチベーション・組織活性化
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 福利厚生
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人材採用
- 人事考課・目標管理
- キャリア開発
「外部のプロ」の視点から、御社の人事マネージャーとしまして提案をさせて頂きます!
はじめまして!賃金コンサルタント・社会保険労務士の服部と申します。
賃金・退職金・人材評価・労働時間等の人事制度について、御社事情にマッチしたご提案をさせて頂きます。
ご希望があれば全国どこでもお伺いいたしますので宜しくお願い申し上げます。
服部 康一 服部賃金労務サポートオフィス代表
| 対応エリア | 全国 |
|---|---|
| 所在地 | 神戸市須磨区 |
| 評価 | 2,133,210pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
任意継続中に新たに扶養に入れない場合
退職した社員65歳がおり、健康保険は任意継続中です。退職時に扶養に入っていなかった奥様が60になり、勤務時間が減るので今から扶養に入れれるか聞かれたのですが、健保組合によると退職時に扶養に入っていないと途中からの扶養加入はできないとこのとでした。その場合、奥さんは国保に加入するか、奥さんの会社の任意...
- nao1112さん
- 静岡県 / その他業種
一般事業主行動計画 数値目標義務化項目について
お世話になります。 2025年の法改正により、「男性の育休取得率」と「フルタイム労働者の時間外・休日労働時間」について数値目標を立てることが義務化されましたが、これはすなわち、一般事業主行動計画に目標として入れ込むことが義務化されたという認識で間違いありませんでしょうか? 厚労省の案内を確認して...
- pobiさん
- 大阪府 / 食品
養育両立支援休暇
いつも参考にさせていただいております。 今更なのですが、2025年10月の育児・介護休業法改正における施策の中の、養育両立支援休暇についてご教示ください。 2025年10月改正の中の施策として①始業時刻開始等の変更、②テレワーク等、③保育施設設置等、④養育両立支援休暇、⑤短時間勤務制度、のうち、当...
- 総務人さん
- 東京都 / 保安・警備・清掃
留学生ビザで就労する場合
留学生ビザ所持者だが、学校は卒業済み、日本女性と結婚しているため、今後配偶者ビザに変更予定のものをアルバイト雇用予定です。 勤務時間は、ビザの関係で週28時間以内。 この場合、雇用保険と社会保険(健康保険・厚生年金)は加入になるのでしょうか?
- てぃらみすさん
- 東京都 / 販売・小売
年間休日108日の適切な対応について
お世話になります。 弊社は年間休日を108日と設定しており (対象の社員の雇用契約書には年間休日108日、週休2日の記載) 月9日休みでシフトを組んでおります。 ところが先月分のお休みが8日間だったことに気付きました。 対象の社員も上長もそのことに気付いていない状況でした。 この場合、以下2つ...
- 凱さん
- 神奈川県 / 電気・ガス・水道・エネルギー
労働条件の間違いによる給料の過払いについて
年間契約の社員について、毎年、労働契約を経て採用しているところですが、継続して採用する一部の社員について、昇級条件を満たしていないにもかかわらず、基本給を上げてしまっていました。 そこで、過払いの部分について、返還を求めたいと考えていますが、「労働契約に基づいた支払い」だった場合、返還を求めること...
- あおいうみさん
- 香川県 / その他業種
認定看護師取得支援費用の返還請求に関する相談
当院では、看護師が認定看護師の資格取得を希望した場合(業務命令ではありません)、以下の支援を行っています。 ・大学在学期間中の基本給の支給 ・大学の入学金・授業料・テキスト代・家賃・交通費等の支給 (入学金・授業料は大学に直接支払し、その他は領収書により精算) 現行の規程では、「認定看護師取得...
- 人事太郎2025さん
- 福岡県 / 医療・福祉関連
休業期間中のアルバイトの扱いについて
いつも大変参考にさせていただいております。 運営している施設が3ヶ月間程改装工事の為、休業となります。 この間、社員は別施設への出向が決まっております。 アルバイト従業員の扱いについては、一旦雇用終了とし、改装工事終了後に再雇用とする方針です。 本来は60%の賃金を支払うケースになると思いますが、...
- bonbonさん
- 大阪府 / 旅行・ホテル
曜日で勤務時間が異なる職員のシフトについて
曜日で勤務時間を異なる契約をしているパート職員がいます。 契約としては、 月21日 127.5時間 日曜・木曜→7.5時間×9日=67.5時間 それ以外→5時間×12日=60時間 となっています。 カレンダーによって、日曜と木曜が9日なく、8日なる月もありますが、その場合、どこかを7.5時間にす...
- すずすみさん
- 神奈川県 / 医療・福祉関連
欠勤と欠勤の間の公休について
昨年休職していた職員が今年度復職しました。体調の様子を見ながらという形で、すぐれない時は有給休暇にて休みを取得しておりましたが、全ての有給休暇を消化しましたので、それ以降は欠勤対応をしています。 わが社は4週7休の公休を与えています。概ね土日が公休になりますが、当番等で出勤をし、4週7休になるように...
- すずすみさん
- 神奈川県 / 医療・福祉関連
有給休暇の日数について
当社は労使協定のもと年次有給休暇の計画的付与制度を取り入れ、1月から12月に年間5日間の年次有給休暇の計画的付与をしております 5月に入社した方が今月でやめたいと言われました 今月から有給が付与される形ですが、皆さん有給休暇から5日をひいた日数をご自分の都合に合わせて使っておられますが、この方も皆さ...
- 花束さん
- 富山県 / 鉄鋼・金属製品・非鉄金属
育児短時間勤務者の短縮部分における時間単位有休の取得について
お世話になっております。 弊社の一般的な勤務時間は8時30分~17時30分であり 育児短時間勤務者は原則9時00分~16時00分で勤務しています。 今回育児短時間勤務者から短縮している部分に対して時間単位有休を 使用させてほしいと申し出がありました。 具体的には8時30分~9時30分、16時00...
- 匿名平社員さん
- 愛知県 / 電機
社会保険料不足額について。
社会保険料の不足額があったとして 本日、納付書が届きましたが何年度の何月分の保険料などなにも書かれていませんただ納付書のみが会社に届きました。 年金機構に問い合わせましたが長く保留にされて待た結果が何年度の何月分の保険料かは答えれないと言われました。 何年度の何月分の社会保険料不足額かを書面などで明...
- xytjagaさん
- 北海道 / 運輸・倉庫・輸送
通勤手当は「非課税限度額内」で支給するのが一般的でしょうか?
車・バイク通勤者向けに通勤手当を新しく設ける予定です。 制度を検討する中で「非課税の限度額以内で収まるように設定するのが一般的なのか」気になり、ご相談させていただきます。 現時点では、以下のような計算式を考えています。 「片道の距離 × 距離単価(相場10〜15円) × 勤務日数 × 2」 車:...
- 見習い人事君さん
- 東京都 / 情報処理・ソフトウェア
特定技能外国人(1号)の期間満了の解釈について
お世話になっております。 特定技能外国人(1号)の「期間満了」の解釈についてご教示ください。 一般的であれば、契約期間終了日まで就業するのが当然と考えておりました。しかし、特定技能外国人(1号)の場合、当方から「契約期間満了につき更新しない」旨を通知すると、転職先を探すこと自体は理解できるものの...
- asyouwiさん
- 群馬県 / その他業種
就業証明について
いつもお世話になっております 育休中の社員から、保育園申し込みに必要なので、就業証明を依頼されたのですが、そのときに令和8年分と令和7年分の2年分を依頼されました。 今までは、最新のものしか作ったことがなかったので、2年分が必要ということはありえるのでしょうか。 またその場合、去年から育休してい...
- 総務の森さん
- 大阪府 / 建設・設備・プラント
年末調整における国外居住者の送金書類について
扶養にしたい国外居住者の年齢が16〜30歳の場合送金関係書類が必要とでてきますが、金額については明記されていません。極端な話、一円でも送金していれば扶養に入れることができるということでしょうか。 38万円送金書類はすぐに理解ができるのですが、、
- まるちゃんさん
- 千葉県 / その他業種
業務災害における休業最初の3日間に会社が行う休業補償について
この度、業務災害が発生したことにより、休業補償給付を請求することになりました。 その際、休業最初の3日間(待期期間)については休業補償給付の支給対象外のため、会社は休業補償(1日あたり平均賃金の6割以上)をしなければならないことは理解しております。 ただ、色々と調べていたところ、「月給者であっても、...
- いちにいさん
- 宮城県 / その他業種
5分以内の残業について
いつもお世話になっております。 飲食店の勤怠管理を担当しております。 当社では所定終業時刻を17時と定めていますが、 実際のタイムカード上では17時を少し過ぎた「17:02」「17:04」といった打刻が散見されます。 これらの多くは、接客や後片付けなどの業務ではなく、単に本人が時計を見て打刻するま...