無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

メンタルメンターがいない経営者の末路は2つ!

 「メンターがいない…」

「メンターは必要なのか?」

 

業種や年齢を超えて、経営者の方からよく寄せられる相談です。

 

意外と気づかれていないのですが、経営者のメンターには2種類あります。

 

・ビジネスメンター

・メンタルメンター

 

ビジネスメンターとは、仕事におけるサポートをしてくれる存在です。

 

経営課題に向き合ったり、今後の戦略を考えたりと、仕事の売上や長期計画等に影響を与えます。

 

一方でメンタルメンターとは、精神面のサポートをしてくれる存在です。

 

社員や取引先との人間関係で悩んだり、

つい周囲にカッとなってしまったり、

寂しさや孤独感を感じてしまったり、

同じ悩みを繰り返したりする場合は、

仕事の方法ではなくメンタル面に原因があります。

 

これまで多くの経営者の方と話をしましたが、ビジネスメンターは付けていることが多いです。

 

その一方で、メンタルメンターは意外と付けていません。

「自分は大丈夫」と思い込んでいるのです。

 

ですがもし悩みが解決していなかったり、目標がなかなか実現していなければ、その原因はメンタル面にあると言えます。

 

メンタルメンターを付けなかったために、同じ課題を何年も繰り返すケースは多いのです。

 

 

●メンタルメンターがいない経営者の末路とは?

 

メンタルメンターがいない経営者には、2つの未来が待っています。

 

どちらも幸せな未来ではないですし、むしろ状況が悪化してしまいます。

 

1、大きな問題が相次いで発生する

 

・大きな契約の打ち切り

・信頼していた社員の裏切り

・退職者が相次ぐ

 

メンタルメンターを付けていないと、この様に大きな問題が相次いで発生します。

 

ビジネス的な対策は打ってるはずなのに、課題が次々に生じてしまうのです。

 

経営者自身のメンタル面に原因があるのに、経営計画や社員育成などのビジネス面を整えても、根本的な解決にはつながりません。

 

経営者自身の原因に向き合わないと、問題は形を変えて繰り返されてしまいます。

 

2、ストレス発散に走り続ける

 

メンタル面に向き合わないと、ストレス発散の行動を取りがちになります。

 

お酒や夜遊びに走ったり、タバコやギャンブルに手を出したり、衝動買いをしてしまったりと、ストレス発散の行動に逃げ続けます。

 

ストレスを発散するのは、マイナスからゼロに戻る様なもの。

 

悩みの原因が解決していないので、プラスに転じず再びマイナスへ落ちてしまいます。

 

メンタルメンターがいない経営者は、ストレス発散を通してマイナスとゼロを往復し続けてしまうのです。

●なぜメンタルメンターをつけないのか?

 

私はお客様に対して、すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

メンタルメンターを付けずにいると、問題が相次いで発生してしまいますが、その背景にも経営者の自信のなさがあります。

 

経営者としてのプライドが邪魔をしたり、弱みを見せられないと思い込んでいることもあります。

 

ビジネス戦略の相談はできても、メンタル面の悩みを打ち明けようとしないのです。

 

結果としてさらに現状が悪化し、取り返しのつかない事態になって初めて焦るのです。

 

また仕事での問題だけでなく、家庭内で問題が発生したりと、プライベートにも悪影響を及ぼすのです。

 

●どうすれば現状を変えられるのか?

 

メンタル面の現状と課題に向き合うこと。

これこそが悩みを根本的に解決し、本当に望む成果を手に入れる方法です。

 

そのためにもメンタルメンターを付けることがオススメです。

 

一時的にストレス発散するだけでは、問題の解決を先延ばしにしているだけです。

 

問題の原因に向き合い解決することが必要なのです。

 

ビジネスの8割はメンタルです。

 

どれだけノウハウを活かそうとしても、メンタルの課題に向き合わないと上手くいきません。

 

つまり、ビジネスはメンタルに左右されるのです。

 

私は経営者の方を対象にエグゼクティブメンタルコーチングでサポートしていますが、本当の意味で自信が持てる様になるほど、仕事の悩みが解決し穏やかな気持ちで毎日を過ごせます。

 

今まで数多くのことを学んだものの解決しなかったことが、根本から解決へ向かった事例も多いです。

 

また仕事だけでなく、私生活でも良い変化が起きるケースは数多くあります。

 

「すべての悩みの根本原因は自信のなさ」

この点に気づくことが、悩みを解決し理想の成果を手に入れるための重要なポイントです。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムを書いたプロフェッショナル

伊庭 和高

伊庭 和高
株式会社マイルートプラス代表取締役

「若手社員の休職・離職」「管理職のメンタル不調」「自律社員の育成」「カスハラ・クレーム対策」「パワハラ対策」…これらすべて、7,000名以上のお客様をサポートする中で導き出した自力でメンタルを立て直す3ステップで解決できます。

「若手社員の休職・離職」「管理職のメンタル不調」「自律社員の育成」「カスハラ・クレーム対策」「パワハラ対策」…これらすべて、7,000名以上のお客様をサポートする中で導き出した自力でメンタルを立て直す3ステップで解決できます。

得意分野 モチベーション・組織活性化、安全衛生・メンタルヘルス、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、コミュニケーション
対応エリア 全国
所在地 品川区

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム

やらされ感が若手を止める│やってみたいを引き出す方法

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「自分で考えない若手」に、いつから悩んでいただろうか? 「最近の若い子って、自分で考えないよなぁ……」 そんな言葉が...

2025/08/04 ID:CA-0006231 リーダーシップ