無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

怒鳴り散らす社長の末路とは?社員が離れていきます

 今回は規模や業種を問わず、社長の方からよく寄せられる相談を取り上げます。

 

「部下に怒鳴り散らすことがよくある」

「周囲との関係が悪化していると思う」

 

つい怒鳴り散らす状況が続けば、仕事にも悪影響が出てしまいます。

 

部下が萎縮してしまったり、逆に反発されたり裏切る部下も出てきます。

 

何より怒鳴り散らしてしまう社長自身も、決して気持ちの良いものではありません。

 

いずれにせよ現状を放置していると、取り返しがつかない問題が起きてしまいます。

 

そこで今回は怒鳴り散らす社長の心理背景や行く末を解説します。

 

●なぜ怒鳴り散らすのか?

 

社長が周囲に怒鳴り散らすのには、大きく3つの原因があります。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、複数に該当することもあります。

 

1、弱みを悟られない様にしている

 

怒鳴り散らし高圧的な態度を取れば、相手は怖くなって反論しにくくなります。

社長としての威厳を保てたり、弱みを悟られないで済むのです。

 

必要以上に自分を大きく見せるために、カッとなりやすくなってしまうのです。

 

「見下されない様に…」

「なめられない様に…」

 

こうした心理も見えますし、自分を守るための言動とも言えます。

 

2、余裕がない

 

日々の仕事に追われていたり、プレッシャーを感じる場面も多い経営者。

 

気持ちに余裕がないことで、イライラしやすい状況を作ってしまいます。

 

机の上が散らかっていたり、手帳に予定がびっしりだったり、余裕のなさは周囲にも伝わっています。

 

余裕がない中でふとしたキッカケで、感情が爆発してしまうのです。

 

気持ちの余裕は周囲への言動ともつながっています。

 

余裕がない状態が続くほど、周囲へも怒鳴り散らしてしまうのです。

 

3、できない点ばかり意識が向いている

 

「何でこんなこともできないのか…」

 

この様に部下のできない点にばかり意識が向くと、怒鳴り散らす瞬間も増えてしまいます。

 

自分基準で物事を考えるほど、求める基準に達していない時に怒鳴り散らしてしまうのです。

 

そして怒鳴り散らされた部下は萎縮し、ますます仕事でミスが増えてしまいます。

 

あるいは「やってられない」と思い、仕事が雑になったり急に退職することもあるのです。

●怒鳴り散らす根本原因は自信のなさ

 

私はお客様に、すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

社長が周囲に怒鳴り散らすのも、自信のなさが根本的な原因です。

 

自信があれば必要以上に怒鳴り散らしませんし、感情を自分でコントロールできています。

 

精神的な余裕も作り出し、本音も素直にさらけ出せる様になります。

 

ですが自分に自信が持てずにいる時ほど、必要以上に自分を大きく見せてしまいます。

 

部下にキレやすくなってしまい、できない点にも意識が向きがちになります。

 

普段は自信満々で働いている社長も、自信のなさに直面した時にはキレやすくなってしまうのです。

 

●怒鳴り散らす社長の末路

 

「あの社員が悪い」

 

この様に相手のせいにしていれば、その場は気持ちが楽になるでしょう。

あるいはストレス発散をすれば、気持ちは一時的にスッキリするでしょう。

 

ですが悩みの原因が解決していないので、再び同じ問題に直面してしまいます。

場面や状況を変えて、周囲に怒鳴り散らしてしまうのです。

 

たとえ怒鳴り散らす対象の社員が辞めても、別の社員に怒鳴り散らす様になります。

 

相手や環境を変えて、悩みは何度でも繰り返されるのです。

 

あるいは仕事だけに限らず、私生活にも影響が及ぶこともあります。

家族の前でもキレやすければ、家族との関係も悪化します。

 

自信のなさに向き合わない限り、悩みはいつまでも繰り返されてしまうのです。

 

●どうすれば現状を変えられるのか?

 

環境や相手を変えても、自分が変わらない限り悩みは繰り返されます。

 

社員が萎縮してしまったり、急に辞める社員が相次ぐのです。

あるいは社員や取引先に裏切られることも出てくるでしょう。

 

だからこそ、まずは自分が変わること。

 

「もし自分にも原因があるとしたら何だろうか?」

この様に自分に問いかけることは、悩みを解決する上で不可欠です。

 

逆に自分自身と向き合わずにいれば、状況は次第に悪化してしまいます。

 

社員が次々に退職したり、急に仕事が上手くいかなくなったり、家族が離れていったりと、大きなトラブルが発生してしまうのです。

 

私は経営者の方を対象にエグゼクティブメンタルコーチングでサポートしていますが、本当の意味で自信が持てる様になるほど、仕事の悩みが解決し穏やかな気持ちで毎日を過ごせます。

 

今まで数多くのことを学んだものの解決しなかったことが、根本から解決へ向かった事例も多いです。

 

また仕事だけでなく、私生活でも良い変化が起きるケースは数多くあります。

 

「すべての悩みの根本原因は自信のなさ」

この点に気づくことが、現状を変えるための重要なポイントです。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

このコラムを書いたプロフェッショナル

伊庭 和高

伊庭 和高
株式会社マイルートプラス代表取締役

高校教員を経て、独立した2017年から7,000名以上のお客様を支援。自身もカスハラを受けた経験があることから、企業におけるカスハラ対策をサポート。カスハラやクレームを受けても現場の社員や管理職が自力でメンタルを立て直せる3ステップを開発。

高校教員を経て、独立した2017年から7,000名以上のお客様を支援。自身もカスハラを受けた経験があることから、企業におけるカスハラ対策をサポート。カスハラやクレームを受けても現場の社員や管理職が自力でメンタルを立て直せる3ステップを開発。

得意分野 モチベーション・組織活性化、安全衛生・メンタルヘルス、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、コミュニケーション
対応エリア 全国
所在地 品川区

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム