無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

会社が軌道に乗ると家族と上手くいかなくなる理由とは?

今回は業種や規模を問わず、多くの経営者の方から相談が寄せられる内容です。

 

会社が順調に軌道に乗っているのに、プライベートで大きな問題が発生してしまうのです。

 

家族との関係が悪化したり、最悪の場合は別れにもつながってしまいます。

 

仕事が順調だったからこそ、なぜ家庭で上手くいかないのかわからない人が多いのです。

 

とはいえ現状を放置しても、事態が好転することはありません。


家庭で上手くいかなくなる3つの理由

 

仕事が順調で軌道に乗っているのに、家族と上手くいかなくなってしまうのは、大きく3つの理由があります。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、複数に該当することもあります。

 

1、家庭を後回しにしてしまう

 

仕事が順調になるほど、今まで以上に仕事へ時間が取られる様になります。

 

単純に仕事が忙しくなることもあれば、仕事上の付き合いの予定が入ることもあります。

 

つい家庭を後回しにしてしまえば、次第に関係がギクシャクしてしまいます。

 

家族間の会話が減ったりと、何かしらの兆候も現れてしまうのです。

 

2、劣等感を抱いてしまう

 

自分が順調にしている姿を見て、パートナーが劣等感を抱くことはよくあります。

 

「自分は全然ダメだ…」

「パートナーとしてふさわしくないのでは…」

「順調にしている姿を見るのがつらい…」

 

夫婦は一心同体の様なもので、お互いに影響を与え合っています。

 

会社が軌道に乗って嬉しい気持ちもありつつ、心のどこかで劣等感を抱いてしまうのです。

 

3、置いてかれたと感じてしまう

 

そして劣等感にも関係するのですが、自分が置いていかれている様に感じるのです。

 

「あの人はどんどん先に行っている…」

 この様に心理的な距離感を抱いてしまうのです。

 

これは直接伝えてくれるとは限らず、むしろ心の中で膨れ上がらせていることが多いです。

 

そして本人の中で限界を迎えた時に、何らかの形で爆発してしまいます。

 

問題行動を起こしてしまうこともあれば、最悪の場合は別れにつながることもあるのです。

●仕事と家庭はつながっている

 

そもそも私たち人間の脳は、仕事と家庭を明確に分けられません。

 脳の中では、仕事と家庭もつながっているのです。

 

仕事のイライラを家庭に持ち込んだり、家庭のトラブルを仕事に持ち込むこともあるのです。

 

仕事と家庭がつながっているからこそ、家庭が上手くいかない状況はいずれ仕事にも影響を与えます。

 

まだ大きな問題が起こっていなくても、水面化で事態は深刻化しているのです。

 

会社が軌道に乗っていても、家庭で問題が勃発すれば一気に暗転します。

仕事が急に上手くいかなくなったり、仕事に身が入らなくなることも普通にあるのです。

 

●どうすれば現状を変えられるのか?

 

人間関係は自分と相手がいて成立します。

家族と上手くいかなくなった原因も、自分と妻の両方に原因があります。

 

この点を忘れていると、問題は解決しません。

 

「自分だけが悪いのでは?」

「相手だけが悪い!」

 

どちらか片方のせいにしていても、現状は一向に好転しないのです。

 

とはいえ相手を変えることはできません。

 

自分が変わることに意識を集中すれば、自分の言動にも変化が生まれるので、結果的に相手との関係にも変化が生まれます。

 

まず自分が変わることに意識を向けた方が、家族が上手くいかない状況は早く解決するのです。

 

私は経営者の方を対象にエグゼクティブメンタルコーチングでサポートしていますが、本当の意味で自信が持てる様になるほど、仕事だけでなく私生活でも良い変化が起きます。

 

今まで数多くのことを学んだものの解決しなかったことが、根本から解決へ向かった事例も多いです。

 

「すべての悩みの根本原因は自信のなさ」

この点に気づくことが、悩みを解決し理想の成果を手に入れるための重要なポイントです。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

このコラムを書いたプロフェッショナル

伊庭 和高

伊庭 和高
株式会社マイルートプラス代表取締役

「若手社員の休職・離職」「管理職のメンタル不調」「自律社員の育成」「カスハラ・クレーム対策」「パワハラ対策」…これらすべて、7,000名以上のお客様をサポートする中で導き出した自力でメンタルを立て直す3ステップで解決できます。

「若手社員の休職・離職」「管理職のメンタル不調」「自律社員の育成」「カスハラ・クレーム対策」「パワハラ対策」…これらすべて、7,000名以上のお客様をサポートする中で導き出した自力でメンタルを立て直す3ステップで解決できます。

得意分野 モチベーション・組織活性化、安全衛生・メンタルヘルス、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、コミュニケーション
対応エリア 全国
所在地 品川区

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム

やらされ感が若手を止める│やってみたいを引き出す方法

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「自分で考えない若手」に、いつから悩んでいただろうか? 「最近の若い子って、自分で考えないよなぁ……」 そんな言葉が...

2025/08/04 ID:CA-0006231 リーダーシップ