- 無料
- WEBセミナー
【Webセミナー】「fermata × イーウェル」企業は女性の健康課題とどのように向き合うべきか?
【こんな方へおススメ】
・フェムテックのことを知らない方
・HRのトレンドを知りたい方
・女性の健康課題に対して課題感をお持ちの方
・女性従業員が多い企業の人事担当者様
- 開催日時
- 2022/04/14(木) 10:00 ~ 10:50
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)
セミナー概要
ー人事・健康担当として知っておくべき”フェムテック”ー
“フェムテック”とは?
はじめて聞くワード、という方もいらっしゃるかもしれません。
“フェムテック”とは、テクノロジーの力で女性の健康課題を解決する製品やサービスのことです。
かつては国内外のベンチャー企業が中心だったフェムテック市場でしたが、
現在では 国や大手企業も注目する成長分野になりつつあります。
女性の健康課題による経済損失は6,800億円を超えることをご存じでしょうか?
近年日本でも女性の健康課題をテクノロジーで解決する”フェムテック”市場が拡大しています。国も「骨太方針2021」に初めてフェムテックの推進という文言を盛り込みました。
ただし、そもそもフェムテックって分からない、女性の健康課題にだけ特化して支援するべきなのか?という声があることも事実です。今回はフェムテックの代表的な企業であるfermata様をお招きし、皆さまの疑問を解消します。
【開催日時】2022年 4月14日(木) 10:00~10:50
【こんな方へおススメ】
・フェムテックのことを知らない方
・HRのトレンドを知りたい方
・女性の健康課題に対して課題感をお持ちの方
・女性従業員が多い企業の人事担当者様
・フェムテックの導入を検討したい方
<プログラム>
第1部 株式会社イーウェル
・働き方、福利厚生トレンドの変化
・福利厚生の役割とは?
・女性の健康課題に対する福利厚生としてのサポート
第2部 fermata株式会社
・フェムテックとは
・企業や健康保険組合は女性の健康課題にどのように向き合うべきか?
・女性の健康課題に対する支援の方法
第3部 登壇者によるディスカッション
・女性の健康課題はオープンにするべきなのか?
・女性の健康課題だけを支援することは不公平?
・フェムテック導入企業の事例
--------------------------------------
※プログラム内容は予告なく変更することがあります。
※個人・同業の方のご参加はご遠慮いただいております。
詳細情報
| 開催日時 | 2022/04/14(木) 10:00 ~ 10:50 (受付2022/04/14(木)09:50~) |
|---|---|
| 会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
| 受講費 | 無料 |
| 定員 | 80名 |
| 申込期限 | 2022/04/13(水) 18:00 |
| 申込後のキャンセル期限 | 2022/04/13(水) 18:00 |
| 受講対象 | 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務その他 |
| 主催 | 株式会社イーウェル |
企業情報
| 株式会社イーウェル [カブシキカイシャイーウェル] | |
|---|---|
| 所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番6号紀尾井町パークビル |
| 対応エリア | 全国 |
| 代表者名 | 代表取締役社長 社長執行役員 稲葉 章司 |
| 従業員数 | 1185名 |
| 資本金 | 499,992,500円 |
| 事業カテゴリ | 福利厚生安全衛生・リスクマネジメント・EAPその他 |
このセミナーと同じ分野の他社セミナー
- 無料
- ライブ受講
なぜ理念は社員に響かないのか?──エンゲージメント低下を防ぐ“理念浸透の仕組みづくり”
開催日:2025/10/29(水) 12:00 ~ 2022/04/14(木) 10:50
- 無料
【学習院大学守島基博氏/大塚製薬、大和証券、NTTデータ・ウィズの担当役員が登壇】 人的資...
開催日:2025/11/06(木) 15:00 ~ 2022/04/14(木) 10:50
- 無料
- ライブ受講
- ワークショップ
~場当たり的な研修企画から戦略的な研修企画へ~ 行動定着率80%を実現する研修企画・設計方...
開催日:2025/11/06(木) 14:00 ~ 2022/04/14(木) 10:50