規定の相談

2,178件中421~450件を表示

通勤災害で長期休職をしている者の社会保険料徴収について

いつも勉強させて頂きありがとうございます。
さて、現在、当社に4年前に通勤災害を起こし、長期で休職している職員がおり、社会保険に現在も加入しております。元々真面目な職員で社会保険料の滞納は一度もなくき...

にっさんさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2022/12/27 08:16 ID:QA-0122201 人事管理 解決済み回答数 4 件

中途入社者の有給休暇の保有上限について

弊社では中途入社者に対し、入社日から3か月後に年次有給休暇を付与しております。(例:3月1日入社であれば6月1日に16日の有給を付与)

有給休暇の保有期間は2年間で、毎年の取得義務5日以外で有給休暇...

労務初心者cさん
兵庫県/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/12/23 17:59 ID:QA-0122150 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

賞与規定の不利益変更について

弊社は社内での異動や、グループ企業内での出向・転籍の多い会社で、以前の賞与規定では、
『6か月の賞与算定期間中に他法人に出向・転籍した場合は、期間中在籍した法人の支給基準を適用する。3か月同期間の場合...

Kドライブさん
群馬県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2022/12/22 10:55 ID:QA-0122122 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

出生時育児休業中の就労時間について

いつもお世話になっております。
標題の件の関しまして、ご教授いただけると幸いです。

弊社の就業規則上では、所定勤務時間を開始9:00、終了17:30としていますが、“業務の都合等必要ある場合は、始業...

MMSSさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2022/12/16 16:18 ID:QA-0121950 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

月60時間超の状況での深夜残業

中小企業メーカーに勤務する者です。
労働基準法施行規則第20条1項に関する相談になります。

「第二十条 法第三十三条又は法第三十六条第一項の規定によつて延長した労働時間が午後十時から午前五時…までの...

メーカー法務さん
東京都/ 精密機器(従業員数 301~500人)
2022/12/16 13:01 ID:QA-0121941 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

残業時間をまとめて代休として相殺できるのかについて

お世話になります。

従業員が2時間残業を4日間したとします。
合計で8時間残業(1日の就労時間分)したこととなるのですが
この8時間分を残業代で請求するのではなく
代休として1日休みが欲しいと言って...

*****さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2022/12/15 09:35 ID:QA-0121863 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

60歳到達管理職の処遇変更

管理職でない職員が60歳到達を以て、勤務時間や責任の軽減と共に給与減額当の変更を規定しています。これに対し、管理職には同様の規定がなく不公平感を背景に、同様の(不利益)改定を検討しております。
他方、...

Worldwide成長さん
新潟県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2022/12/13 14:54 ID:QA-0121783 評価・考課 回答終了回答数 4 件

年末年始手当の給与規定への記載について

現在、給与規定に年末年始出勤手当の記載があります。
社会保険上の取扱いに合わせて、賞与の対象とし給与とは別に支給、
社会保険料を控除する時、規定を変更する必要があるのでしょうか。
賞与の項目については...

おーさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2022/12/13 12:01 ID:QA-0121771 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

転勤できないことを理由に退職する場合の取扱い

この度、北海道にある事業所が閉鎖することになりました。
従業員は大阪の事業所に転勤することを本人に打診しましたが、当人はそれなら退職という考えのようです。
退職に当たっては、雇用保険と退職金に関して、...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2022/12/13 10:24 ID:QA-0121762 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

1ヵ月変動労働制&シフト制での残業時間算出について

【質問1】
就業規則には「夜勤業務に従事する者については、1ヵ月単位の変動労働制を適用する。」さらに「第7条(労働時間及び休憩時間)の規定にかかわらず、毎月1日を起算日とし、1ヵ月を平均して1週間当た...

CAT-MEさん
愛媛県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2022/12/05 23:16 ID:QA-0121578 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

Wワークの残業代支払いについて

弊社が後入社で兼業を受け入れる場合、「1日のうち、最初に勤務を開始する企業が当社であること」という社内規定があります。通算時間の最初は当社で働いて、残りの時間について、法定外になる場合は、解っていて法...

北の採用担当さん
北海道/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
2022/11/25 10:12 ID:QA-0121277 人事管理 回答終了回答数 4 件

人事異動に伴う通勤時間・補助手当について

来年4月以降の人事で、ドアtoドアで2時間以上通勤がかかる社員が出てきました。社内の補助規定で社宅規定・住宅補助手当などは、無いため新しく規定を設ける必要があるかと思います。規定策定にあたり注意するこ...

日本人事さん
大阪府/ その他業種(従業員数 11~30人)
2022/11/16 09:35 ID:QA-0121062 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

出向費の算出について

クライアントに当社人材を出向に出す場合、当社規定の人件費+社会保険等をクライアント先に請求するのが通常と思いますが、当社ノウハウを教育目的で人材を出向に出す場合、人件費以外にその対価を請求することは可...

たちきさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 101~300人)
2022/11/09 19:33 ID:QA-0120876 その他 回答終了回答数 4 件

臨時(決算)賞与 規定について

4月開業の従業員数10名以下の事業所です。
10名以下の為、就業規則は作成しておらず、労働契約書のみです。その中で賞与について無としているのですが、今期思っていたよりも収益があったため、開業からずっと...

マイネームさん
香川県/ 医療・福祉関連(従業員数 1~5人)
2022/11/09 15:35 ID:QA-0120865 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

規定に記載のない住宅手当の支給要件について

【相談の背景】
住宅手当の支給についてご相談です。
弊社の社宅管理取扱規程に「東京・大阪等都市部は、住宅確保が困難で遠距離通勤となり就業に支障が懸念される。従って生活基盤の安定のため、東京・大阪等都市...

*****さん
東京都/ 通信(従業員数 31~50人)
2022/11/05 16:34 ID:QA-0120749 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

ボランティア休暇中の会社責任について

お世話になっております。

ボランティア休暇の導入を検討しており、二つ質問がございます。

事前にどんな活動に参加するかを申請してもらい、交通費や宿泊費などの面でサポートする制度を構想しています。

...

にわながさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/11/01 12:10 ID:QA-0120596 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

育児介護による所定労働時間の短縮について

お世話になります。
ご相談の件、弊社社内規定を下記としています。法令にそぐわない内容があるのではないかと懸念がありご相談させていただきました。
(弊社の通常の所定勤務時間は9:00-17:30(7.5...

MMSSさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2022/10/31 11:46 ID:QA-0120522 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

テレワーク規程の作成について

いつも参考にさせていただいております。

コロナから場当たり的にテレワークがスタートし現在も社員の半数はテレワークです。
社内での申請等のルールはございますが、就業規則に記載はございません。
そこで、...

やっすんさん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2022/10/27 11:40 ID:QA-0120395 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

再雇用嘱託者の賞与支給ついて

60歳で再雇用嘱託となり、弊社の再雇用嘱託規定により「賞与は不支給とする。」となっています。
同一労働同一賃金であれば再雇用嘱託の従業員にも賞与を支給しなければいけないのでしょうか。
パートや学生アル...

soumoonさん
大阪府/ その他業種(従業員数 301~500人)
2022/10/26 11:30 ID:QA-0120344 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

有給休暇の付与について

パートタイムで雇用をし、5カ月になる従業員がおります。
本来であれば入社後6か月経過で有給の付与となるかと思います。

規定通りにいけば来月より有給休暇が初付与となりますが、当従業員の5カ月間の労働日...

*****さん
山形県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2022/10/26 09:10 ID:QA-0120329 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

振替休日の取得期限について

いつも大変お世話になっており、ありがとうございます。

タイトルの振替休日の取得期限についてお伺いさせてください。

現在、取得期限を「3か月以内」にすることを検討しております。多くの会社は1か月以内...

中小企業の人事さん
東京都/ その他業種(従業員数 6~10人)
2022/10/25 11:33 ID:QA-0120289 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

高年齢者雇用安定法付則第3項

就業規則について教えてください。
就業規則の項目のなかで、原則は65歳まで再雇用するとの記載の後に「高年齢者等の雇用の安定に関する法律の一部を改正する法律付則第3項に規定する経過措置により、労使協定の...

アオ2021さん
北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
2022/10/24 18:20 ID:QA-0120263 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

私傷病の休職について

いつもアドバイスを拝見して、勉強させていただいております。当方では、私傷病での休業について規定はあります。
休業申請書は現行介護休業と同じ書式を準備しています。介護休業時には休業通知書を発行しておりま...

DKNTさん
埼玉県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2022/10/21 18:00 ID:QA-0120208 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件
2,178件中421~450件を表示