規定の相談

2,207件中421~450件を表示

【海外】出張費清算に関して

社員が、海外(中国)出張に行き、帰国前に実家に寄ってから帰りたいとの打診がありました。実家に寄る事は問題ないのですが、帰りの交通費清算をどの様なルールにするか悩んでいます。

<前提として>
①往復で...

悩める管理本部さん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 31~50人)
2023/03/09 13:16 ID:QA-0124731 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

就業規則の廃止は可能でしょうか

数年前に就業規則を作成しましたが、この度就業規則作成義務がなかったことを知りました。当社は役員3名、パート含む社員9名の保険代理店です。決まりを予め定めて規定化しているほうが、社員も会社のルールを確認...

味方さん
東京都/ 保険(従業員数 1001~3000人)
2023/03/07 12:32 ID:QA-0124616 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

休暇が重なってしまった場合の対応について

いつも参考にしております。
当法人では、法人で定める特別有給休暇(忌引きなど)があります。
今回、年次有給休暇日に忌引きが発生した者がおります。特に本人からは、「年次有給休暇を別日に振り替えてほしい」...

Soumuさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2023/03/06 12:59 ID:QA-0124572 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

36協定の適用範囲について(長期海外出張時の対応)

当社では毎年労働組合と36協定を締結し、時間外勤務について取り決めております。その中で、2~3ヶ月の海外出張が発生することが出ており、その時の対応を確認したく投稿いたしました。

端的に言えば「海外長...

リングさん
神奈川県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2023/03/02 16:21 ID:QA-0124442 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

パート社員時給の昇給・減給について

来季に向けて会社業績が良ければ昇給、悪ければ減給と正社員を含めた全社員の給与規定を改定する予定でいます。

これまでパート社員については固定された最低賃金ぎりぎりの時給で雇用してきました。昇給について...

イダテン太郎さん
岡山県/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2023/02/20 16:54 ID:QA-0124004 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

有給の比例付与のタイミングについて

有給休暇の件となりますが、
現在規定に比例付与の部分について記載がないので、記載を検討しています。
付与の仕方は法令通りとなりますが、弊社は比例付与の対象者(週所定労働時間が30時間未満等)以外の通常...

人事匿名希望さん
東京都/ 通信(従業員数 101~300人)
2023/02/17 12:17 ID:QA-0123939 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

1年単位の変形労働時間制

現在1年単位の変形労働時間制を導入しようと勉強中です。とある労働時間管理の書籍で1年単位の変形労働時間制の就業規則と労使協定、年間休日カレンダーの例が載っていたのですが、どうしても分からない点があるの...

ほうちゃんさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/02/15 08:54 ID:QA-0123822 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

1ヶ月変形労働時間制のよる勤務時間の変更について

現状、1ヶ月変形労働時間制について就業規則に規定して運用しておりますが、勤務時間帯(始業・終業時刻や休憩時間)が実態と合っていないことから、就業規則を改定することになりました。
そこで、いくつか質問さ...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/02/14 11:58 ID:QA-0123790 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

連続して長期間年次有給休暇を取得した職員に係る手当の取扱い

例えば、自己都合により3月31日付けで退職する旨の届出を提出した職員が、3月1日から31日までの間の全ての所定労働日に年次有給休暇を取得した場合でも、通勤手当を支給しなければならないのでしょうか。(通...

OhGaさん
岐阜県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/02/14 11:52 ID:QA-0123789 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

スーパーフレックスの就業規則への記載について

いつも参考にさせていただきありがとうございます。

当社ですが、スーパーフレックスを採用していることから現在24時間365日週休を1日以上設定する以外いつ働いてもよいといったルールとなっております。
...

HRroumuさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2023/02/09 18:01 ID:QA-0123625 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

採用試験時の旅費交通費の銀行振込先を受験者に聞くことの是非

当社では、採用試験時に本社まで受験に来てもらいますが、かかった旅費交通費は規定に基づき、当社で負担しています。
その際、小口現金の扱いを極力なくす方向から、最近、本人の銀行口座へ振り込むように変更しま...

トンボさん
山口県/ 化学(従業員数 101~300人)
2023/02/08 17:51 ID:QA-0123560 新卒採用 解決済み回答数 4 件

所定時間外(法定内)と法定外労働の管理について

当社は所定労働時間として8:30~17:00、休憩1時間の実働7.5時間です。
これまで労働時間管理として、就業規則及び給与規程において、8時間を超え...というところを時間外労働として超過勤務手当を...

あお819057さん
栃木県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2023/02/08 15:28 ID:QA-0123545 人事管理 解決済み回答数 3 件

役員への慶弔見舞金

現在全社員向けの慶弔見舞金規程を作成しています。

適用範囲として、ネット上で見るテンプレートなどは
「1.この規程は、就業規則第○条に定める社員に適用する。」
「2.契約社員、パートタイマーその他臨...

SFのSさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2023/02/07 10:49 ID:QA-0123477 福利厚生 回答終了回答数 5 件

長期欠勤従業員の自然退職に関して

【背景】
勤続5年以上のパート従業員がおり、有期雇用契約の無期転換をめぐって労働審判になりました。結果は従業員の地位復帰が認められることとなりましたが、終結後の過程で本人がメンタル不調となり1日も出勤...

satokinさん
東京都/ 医療機器(従業員数 11~30人)
2023/01/25 16:26 ID:QA-0123008 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

退職金規定の提出について

建設業界において、工事を受注の条件において、退職金への加入確認が
度々あります。通常、退職金規定の表紙のみの提出で対応しておりますが、たまに中身全ページの提出を求められることがあります。表紙には労基の...

rm2513さん
埼玉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2023/01/24 11:34 ID:QA-0122934 その他 解決済み回答数 4 件

技術習得のための学校費用は給与課税となるのか

4月より、社員を会社に在籍としたまま業務に必要な資格取得を目的に1年間専門学校に通わせます。
人材開発支援助成金を活用する予定で、給与は支払い、学費も会社が全て負担します。

今回質問したいのは3つあ...

KOAさん
福島県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2023/01/24 08:50 ID:QA-0122905 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

有給休暇の5日取得について

お世話になります。
有給休暇の年5日取得義務化について相談させてください。

どうしても5日取得できない場合、「規定数の公休+有休をシフトで設定し、公休日に割増賃金手当を払って休日出勤してもらう」とい...

瓜@スイカさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2023/01/20 14:43 ID:QA-0122830 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

再度!2暦日に渡る勤務についての扱い(修正・追加版)

先日に「2日に渡る勤務についての扱い」について質問したものです。
(投稿日:2023/01/12 10:51 ID:QA-0122493)
体調不良により、間が開いてしまったこと、言葉足らずで恐らく質...

チコリさん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2023/01/17 14:49 ID:QA-0122661 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

従業員の自転車保険加入義務化の件

通勤で自転車を利用する従業員に対し、自転車保険の加入義務付けを検討しています。
一般的に、火災保険や自動車保険に特約付加されている個人賠償責任保険でカバーする形かと思いますが、人事規則に規定化する際の...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2023/01/12 14:32 ID:QA-0122500 人事管理 解決済み回答数 3 件

有休としての処理を拒否することが妥当か

有給取得について質問です。

当社は各事業所ごとにシフトを作成しており、勤怠に関する事務処理は本社で一括しています。
事業所で有休を取得したい場合は
①翌月のシフト作成前までに、従業員が口頭で事業所長...

CLAさん
岡山県/ 家電・AV機器・計測機器(従業員数 101~300人)
2023/01/11 15:20 ID:QA-0122462 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件
2,207件中421~450件を表示