介護休業期間の日数につきまして
お世話になります。
弊社の育児介護休業規定上の介護休業日数93日に関しまして下記のように記載があります。
「同一対象家族につき、異なる要介護状態について介護休業をしたことがある場合又は介護のための勤...
- MMSSさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 規定 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
弊社の育児介護休業規定上の介護休業日数93日に関しまして下記のように記載があります。
「同一対象家族につき、異なる要介護状態について介護休業をしたことがある場合又は介護のための勤...
労働基準法では、振替休日の取得期限について明文化されていないかと思いますが、同法第115条記載の「賃金その他の請求権の時効」に関する規定を適用し、休みを取る権利も2年間で時効を迎えると考え、就業規則で...
お世話になります。
弊社で借りている借上げ社宅物件に関して、
管理会社より賃料改定(値上げ)の連絡がありました。
当該物件について地区家賃上限額内でしたが今回の改定で超過してしまいます。通常、超過分...
入社後まもなく精神疾患を理由に出社できなくなった従業員に対する
対応について、お尋ねいたします。
その前段としまして、弊社の「就業規則」には、
次のように規定されており、以下はその概要です。
1....
社員が出産したため、社内規定に制定されている通り、出産祝い金として会社から10万円を支給いたしました。
所得税はかからないものとして理解しておりましたが、税金が控除された金額が送金されていたことが判明...
長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
社長は社員Aを全く別の職種に異動するか、自主退職を勧めています。
Aの雇用契約に記載の仕事は「総務経理」のみで、全社員(約50名)の内、Aだけが総務...
給与規程における、欠勤控除に係る規定について、お尋ねします。
弊社は、給与規程で下記の通り定めています。
-------------------
第6条 月額で定められた給与を日割り計算するときは、...
コロナで休んでいる期間のうち、
5.5日は、給与で6割補償します。
その際の、正しい計算方法が知りたいです。
例)
基本給 200,000
傷病手当金申請の為、6日間は給与控除します。
▲54,3...
いつも参考にさせていただいております。
賃金規定で定めております資格を取得した場合、資格取得報奨金(3万~20万)を支給しております。
今回内定者(新卒・中途採用含む)が内定承諾から入社までに取得し...
安衛法12条では、小規模事業所では衛生推進委員を選任する義務があるとしていますが、具体的な罰則規定はどこを見れば分かりますでしょうか?
弊社は電子機械器具の製造を行っている会社で、①通常勤務8:30~17:15、②交替勤務A11:30~20:15・・・・・・⑤交替勤務D16:30~1:30 を就業規則に定めております。
今回機械トラ...
社員紹介制度の導入を考えておりますが、質問がございます。
紹介してくれた社員には、報奨金を支払うことにしたいのですが、
その際は課税の対象になりますか?また社内周知するために「規定」ではなく「内規」で...
今回は、8月に入社した新入社員(契約)の社宅についてです。
2点質問があります。
大家さんの都合により本人名義で賃貸契約ができなかったので、
会社で契約して本人に支給する給与から控除することで話がま...
お世話になっております。
弊社では基本的にテレワークは実施していないのですが、時間外就業や育児と両立のための特例としてテレワーク規定を設けています。
この度女性従業員の妊娠が分かったため、テレワーク規...
お世話様です。
首題の件について教えてください。
10月から改正法が施行される育児休業についてです。
出生時育休中の就労を労使を協定を結んでいる場合に限り、育休取得者との合意の範囲で就労を認めること...
お世話になっております。
昨今の物価上昇などを受けまして、インフレ手当(仮称)を社員に支給しようと思っております。
支給対象:正社員のみ(契約社員、嘱託社員は含まない)。
支給期間:未定。
支給額:...
現在、兼業・副業に関する社内規定を整備しています。
厚生労働省が発表するガイドラインによれば、労働時間外におこなわれる兼業・副業を会社が制限することは、原則として許されないとしています。
当社でもそ...
当法人の旅費規程では、「旅費の起点はセンター所在地とする」と規定しています。センターに始業時間に出勤してからでは間に合わないので、自宅から直行するような場合、日頃のセンターへの通勤は自転車であるが、自...
いつも拝見し、参考にさせていただいています。
育児休業についてですが、子が1歳に達する日後の期間において、子を養育する予定であった配偶者が死亡や負傷等で子の養育をできなくなった場合、子が1歳6ヶ...
いつも参考にさせていただいております。
育児短時間勤務者の有給休暇取得についてのご質問です。
育児休業期間終了後、短時間勤務の扱いで働いている職員がおります。
この度お子さんが3歳(9/30)を迎...
2021年4月に週4日勤務のパートタイマーとして入社し、6か月後の同年10月に有給を7日付与した社員につきまして、2022年4月に正社員として雇用することとなりました。
当社では正社員のみ雇入れ時に...
お世話になります。
2022年10月からの改正育児介護休業法における1歳以降の育児休業について教えてください。
一 当該申出に係る子について、当該労働者又はその配偶者が、当該子の一歳到達日において...
弊社では、毎年4月1日に年次有給休暇を付与しており、新卒社員や中途入社の従業員については、入社2か月後に年次有給休暇を付与しております。(弊社就業規則に規定)
一方でパートタイマーについては6ヶ月経過...
いつもお世話になります。
当社の就業規則では、
①休職期間
私傷病による欠勤が1か月継続したときなど休職事由に該当した場合、会社は以下の期間の休職を命じることが出来ます。
勤続3年未満の者は、6...
いつも参考にさせていただいております。
現在、当社の正社員就業規則では満60歳が定年(定年時に退職金支給)、その後は嘱託社員(1年の有期契約)として最長65歳まで継続勤務が可能となっております。
この...
お世話になります
人材紹介会社で外国人の支援業務を行っている者です
コロナ感染のため、
外国人労働者(正社員)が長期間休むことになってしまいました。
業種としては外食業ですが、店長から
「この場合は...
日本から海外へ出向した社員の支度金の使途内訳について。
現在は支度金の限度額を提示し、使途明細と領収書提出をし、出向先責任者の承認を得る事を条件に支払いをする規定となっています。
ここまでの規定しか...
当施設は、1か月単位の変形労働時間制をとっており、1週当たりの勤務時間が38時間45分となるように規定されています。5パターンのシフトを組み合わせた勤務となっておりますが、出勤人数の少ない休日等で所定...
お世話になります。
育児・介護休業等に関する規則の規定例(令和4年4月1日、10月1日施行対応版) (令和4年3月改訂)の第2条において、「育児・介護休業法第5条第3項(本項)に基づく休業~」や「育児...
こんにちは。
定年で大阪の本社を退職し、関東にある子会社で契約社員として再雇用となった従業員がいます。
再雇用の際に、単身赴任となったためその際に契約で社宅と社用車を用意しました。
今回、奥様もこ...