平成28年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業が決定~厚生労働大臣表彰最優秀賞・株式会社ハラキン(茨城県鹿嶋市)はじめ入賞企業を10/5に表彰(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業を決定しましたのでお知らせします。 このコンテストは、高年齢者雇用の重要性について、...
高校生の求人倍率は1.75倍、求人数は前年比 13.3%増~平成28年度『高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職状況』(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、平成29年3月に高校や中学を卒業する生徒について、平成28年7月末現在の公共職業安定所(ハローワーク)求人における求人・求職状況を取りまとめました...
2018年新卒採用スケジュールは前年と同様の6月1日選考解禁~記者会見における榊原会長発言要旨より:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は、記者会見における榊原会長発言要旨を発表しました。 <内容抜粋> 【採用選考活動】 今年の採用選考にあたっては、選考活動の開始時...
82人が内定取消し、1社の企業名も公表~平成27年度新卒者内定取消し状況まとめ(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、本年3月に大学や高校などを卒業して4月に就職予定であった人のうち、内定を取り消されたり、入職(入社)時期が延期(繰下げ)となった人の状況をまとめま...
新卒採用、既卒者も「応募可能」が調査開始後最高の43%。労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~『労働経済動向調査(平成28年8月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(平成28年8月)の結果を取りまとめましたので、公表します。 「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や...
若い世代ほど対面ネットワーク重視。SNSで自らの発信に最も積極的なのは「50代以上」~『ビジネスパーソンと“ネットワーク”』アンケート実施結果:住友生命保険 住友生命保険相互会社(社長 橋本雅博)は、ビジネスパーソンの“ネットワーク”をテーマに、その実態や意識を把握するアンケート調査を実施しましたので、その集計・分析結果をお知...
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて年次有給休暇の取得を促進~(厚生労働省) 厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を促進するため、平成26年度から10 月を「年次有給休暇取得促進期間」 としており、今年度も集中的な広報活動を行っていき...
従業員のキャリア形成を促進・支援する総合的な取組を多くの企業に広めるために~「セルフ・キャリアドック」の導入モデルとなる企業を募集。セミナーも開催(厚生労働省) 厚生労働省は、従業員の主体的なキャリア形成を促進・支援する総合的な取組である「セルフ・キャリアドック」を多くの企業に広めるため、「セルフ・キャリアドック導入支援セミナ-」...
企業向け「埼玉版イクボス養成ブック」を作成~企業の女性活躍には「イクボス」の存在が不可欠。養成ブックの活用で、女性活躍の推進を(埼玉県) 埼玉県では、平成24年度から「埼玉版ウーマノミクスプロジェクト」を進めています。 企業の女性活躍には「イクボス」の存在が不可欠であるとの視点から、今回新たに、「埼玉版イ...
現在の職場の女性活躍「進んでいる」と思う人は5割、「今より進むべき」と考える人は7割弱に~第7回「ビジネスパーソン1000人調査」【女性活躍推進編】:日本能率協会 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2013年より全国のビジネスパーソン1000人に対し、職場や仕事に対する考えについて意識調査を行っています。この調査...
女性研究者の持続的な育成と活躍推進に向け、大阪大学、医薬基盤・健康・栄養研究所との連携を開始~「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択:ダイキン工業 国立大学法人大阪大学(以下、大阪大学)、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(以下、医薬健栄研)、ダイキン工業株式会社の3者は、このたび、文部科学省が実施する平成2...
建設業の人材確保・育成に向けた概算要求事項の概要を公表します~厚生労働省・国土交通省の平成29年度予算概算要求の概要(厚生労働省) 厚生労働省及び国土交通省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むため、平成29年度予算の概算要求を行い、「建設業の人材確保・育成に向けて(平成29年度予算概算要求の概...
景気は足踏み、天候が各地の景況感に影響。海外情勢の不確実性高まるなか、国内の金融緩和政策の行方に注目~『TDB景気動向調査 2016年8月調査結果』:帝国データバンク 2016年9月5日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント> 1) 8月の景気DIは前月比0.1ポイント...
中小企業・小規模事業者支援として厚生労働省の業務改善助成金の制度が拡充~賃金の引上げに係る支援策について(経済産業省) 経済産業省は、厚生労働省と連携し、最低賃金引上げに向けた環境整備のために、中小企業・小規模事業者向けの支援策について検討してきております。この度、第3弾として厚生労働省の...
「ハラスメントを受けたことがある」と答えた人は4割。「スメハラ」・「オワハラ」等の新しいハラスメント用語の認知度が2割を超える~『相談さぽーと通信 相談者実態調査』:日本法規情報 日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 今村 愼太郎)は、運営する次のサイト、風評被害・ネット風評相談サポート、モラルハラスメント相談サポート、弁護士事務所...
平成28年度に賃金の引上げを実施した大手企業の割合は89.4%。ベースアップを実施した大手企業の割合は51.2%~『平成28年 企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査集計結果』(経済産業省) 経済産業省では、「経済の好循環」実現に向けた施策の一環として、昨年に引き続き関係省庁とも連携し、企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査を行いました。この度、集計結果...
平成28年7月分、現金給与総額の前年同月比は1.4%増・所定外労働時間は1.9%減・常用雇用は2.1%増~毎月勤労統計調査平成28年7月分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年7月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) (1) 現金給与総額の前年同月比...
働き盛りの30代40代男性の「仕事」を生きがいとする割合が低下。全年代の女性の就業率が若干高まり、20代では約7ポイントの伸び~『国内労働情報2016 第2回日本人の就業実態に関する総合調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、「第2回日本人の就業実態に関する総合調査」を実施しました。このほど、調査結果がまとまりましたので公表いたします。 <研究...
「攻めのIT経営中小企業百選」の募集を開始~攻めの分野でのITの効果的な活用に積極的に取り組み、成果を上げている中小企業をベストプラクティスとして選定(経済産業省) 経済産業省では平成26年度から、攻めの分野でのIT利活用に焦点を当てた「攻めのIT経営中小企業百選」を実施し、3年間で計100社を選定することを予定しております。(これま...
平成28年度に何らかの賃上げを行った中小企業の割合は63.9%と前年度より2.5%増加。理由は「人材の採用・従業員の引き留めの必要性」が最多~『平成28年中小企業の雇用状況に関する調査』集計結果(経済産業省) 経済産業省では、「経済の好循環」実現に向けた施策の一環として、昨年に引き続き中小企業・小規模事業者における賃上げ状況を含む雇用状況に関する調査を行いました。この度、集計結...