出張用旅行行程表
出張をする際に、その訪問先や交通手段、宿泊先をまとめる行程表です。
45.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
出張をする際に、その訪問先や交通手段、宿泊先をまとめる行程表です。
45.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
自動計算機能のついた交通費精算書です。表部分はダブルクリックすることで編集が可能になります。
貸し出していた会社の備品が返却された際に記録をするための書類です。
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。
テレワークなどで社内のノートPCを貸し出す際に使える管理表です。
オフィスを移転する際には、チェックする項目が多くなります。抜けもれなく対応するために、本リストをご活用ください。
360度評価で管理職を評価するためのシートです。それぞれの立場で評価できる項目が違うため、このシートでは上司から評価できる項目に絞ってテンプレートにしています。
従業員から請求があった際に交付する身分証明書のサンプルです。ダウンロードして項目を添削し、ご利用ください。
新入社員を早期に育成するためのノートです。
新入社員にまず身につけさせることは大きく2つです。
(1)相談、報告、連絡(コミュニケーション力)
(2)Plan-Do-Seeを自分で回せる(自律/自立)
毎週、新入社員は一週間の予定を上司(先輩)と相談して決め、時間軸の上部に記入します。
その日に実行したことを時間軸の下部に記入していきます。
その日、気がついたこと・質問などを右の空欄に書き込みます。
上司(先輩)は、原則、毎日このノートを見て、気がついたことを記入していきます。
特に、考え方(価値観)について記入してくことにより、早期に新入社員が育っていきます。
ダウンロードが完了しました
令和7年度の税制改正は「物価上昇への対応」と「就業調整の解消」が主な目的です。
昨年の定額減税の対応に続き、今年も複雑な制度変更により書類の様式変更が予定されています。
年末調整の時期に向けて、早めに変更内容を理解し、着実に準備を進めていきましょう。
入社手続きは、企業と新しく入社する従業員の最初の接点です。このタイミングでのミスや抜け漏れは、信頼関係に影響を与えかねません。
そこで本資料では、抜け漏れを防ぐためのチェックリストをまとめました。
人的資本経営には、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion, Belonging)の実現が欠かせません。
本資料では、長年女性活躍支援に携わり、ご自身も豊富なリーダー経験をもつ武田さんと、DEIBの推進のあり方を女性活躍を起点に紐解いていきます。